書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (113)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 4ページ目(113件中 61~80件目)
アライバル
移民で言葉が通じない状況を文字のない絵本で表現。読む度にではなく,ページを眺める度に,解釈が万華鏡のように広がり,魅了される。
2011-07-26
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
アライバル
移民で言葉が通じない状況を文字のない絵本で表現。読む度にではなく,ページを眺める度に,解釈が万華鏡のように広がり,魅了される。
2011-07-26
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
アンダー・ザ・ドーム 下
東日本大震災を体験した直後だけに、読んでいて何度も泣きました。突然、透明なドームに包まれた町。翻弄され、自滅する住民。疑似家族のように深く結び付いていく人たち。震災後の将来への不安を思いだしました。
2011-07-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
サトリ(下)
トレヴェニアンの造り出した世界を忠実に受け継ぎ、さらに楽しませてくれたウィンズロウに脱帽。読みやすく、暗殺の場面のスリリングで、最後の展開に驚きも待っている。次の作品も期待したい。
2011-07-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
死刑囚
アメリカの死刑制度を外国から是非を問う重い内容。犯人が、大義のために罪のない人を犠牲にする冷たさが怖い。対する刑事も個性的。久しぶりにダンスをするシーンはほほえましいが。恐るべし、北欧ミステリ。
2011-07-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
おかしな本棚
58頁「変身する本棚」がおもしろい。カフカの「変身」が並んでいるだけかと思ったら、古い版から新しい版まで並んでいる本棚。裏表紙や訳文まで“変身”。自分の本棚も並べ方を工夫したい!と思わせる面白本。
2011-06-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
犬の力 下
登場人物が多く名前を覚えるのが大変なので、とっつきにくい。が、上巻のラストに待ち受ける残酷なシーンから盛り上がり、下巻はもっと読みたいが、終わって欲しくないという矛盾した読書体験。大傑作。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
さよならドビュッシー
ミステリとしては、読み慣れた読者ならば仕掛けに早い段階で気づくでしょう。それだけ、伏線がしっかりしている証拠。青春音楽ものとして絶品。主人公がいじめに反撃するあたりに、思わず手に力が入りました。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
青の寝室---激情に憑かれた愛人たち (【シムノン本格小説選】)
悪女ものがお好きな方におすすめ。冒頭、青の寝室での情事の様子からして強烈な印象だが、ラストまで女に翻弄される主人公が哀れ。逮捕された主人公が思い出していくという構成が、やや読みづらい。女性は怖いです。
2011-06-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新参者
殺人トリックがなくてもミステリとして読ませる。冊時事県に巻き込まれた人たちの日常の謎を解決し、なお、事件も解決する主人公の洞察力は超人的だが、一つ一つの人情噺に、しみじみさせられた。
2011-06-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
シブミ〈上〉
20年ぶりに再読。今回もまた深い感動を覚えた。いや、20年前よりも、その色あせない内容をじっくりと楽しむことができた。日本文化論・アメリカ文化論が微苦笑を誘うスパイ小説。続編「サトリ」が早く読みたい。
2011-06-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
二流小説家 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
主人公がファンと出会う場面に、ホロリとさせられた。仕掛けが二重三重にあって、読ませる。始まりの一文から、各章ごとにお遊びがあり、結びまで、二流故の誇りに満ちた小説としての面白さを堪能できました。
2011-05-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
夜と霧 新版
「生きる意味についての問いを180度方向転換する。生きることからなにを期待するかではなく、生きることが私たちからなにを期待するかが問題」一人一人の人間の持つかけがえのなさを大切にしたい。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
バタフライ・エフェクト 世界を変える力
短いエッセイを、一冊の単行本にするには無理がある。解説の方が中身がある。バタフライエフェクトという考え方には共感できるが。
2011-05-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
卵をめぐる祖父の戦争
主人公二人のやりとり、特になぜ脱走兵となったのかを語るシーンに大笑いした。それだけに、ラストの展開に驚き、そして、最後の一言に救われた。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
古書の来歴
古書を調べていくうちに、僅かな証拠から暴かれていくユダヤ教に対する迫害の歴史。その過程はミステリ的な興趣に満ち、様々な時代と地域の人々を描く筆致に圧倒され、充実した読書を体験できる。
2011-05-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ミステリマガジン 2011年 04月号 [雑誌]
DVDレビューで紹介されている「ギルティコンサイエンス」が気になりました。なんといっても「刑事コロンボ」の原作者の幻の傑作テレビムービーですから。
2011-05-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
螺旋
最後にすべてがつながる展開に魅了される。都合が良すぎる面もあるが、登場人物が奇妙な村人をはじめとして皆生き生きとしている。
2011-04-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
バッド・モンキーズ
信頼の置けない語り手によるストーリーは嘘か本当か、最後の最後まで反転しまくり、この本自体がどうなの?と思わせる面白さです。
2011-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集
ACのコマーシャルで話題になっている「こだまでしょうか」も良いけど、表題作の「わたしと小鳥とすずと」も、いい。でも、子育てしているものとしては、「こころ」という詩も強烈です。自戒。
2011-04-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
次の20件
最後のページ
113件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
娘が「しりとりはじめ!」と宣言しながら,しりとりするのが好きになったので,この絵本の出番。自分たちのボキャブラリーだけだ…
謎めいてエレガントなタイトルから、そのタイトルの意味が判明するクライマックスまで、巧みな伏線が張り巡らしてあるので、謎解…
無惨な犠牲者の末路と、暴動のきっかけになった少女の素顔に、ゆがんだ親子関係が見えて鬱々としますが、暴動後の明るい展望が見…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--