書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (28)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 2ページ目(28件中 21~28件目)
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上)
「これからの正義の話をしよう」は、挫折してしまったが、こちらはサクサク読めました。テレビ番組のままの対話形式だからでしょう。難しい哲学用語にも解説が付いて親切です。でも、中身は深く考えさせられます。
2010-12-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
元祖の「新片づけ術 断捨離」よりも、絵本のようにすらすらと軽快に読めて、分かりやすく、取り組みたくなる内容です。単に捨てるだけのことなんですけど、ネーミングが絶妙だと効果が高いですね。
2010-12-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新・片づけ術「断捨離」
要するににモノをすてること。それだけを繰り返している内容なのだが、確かにモノに振り回されている生活をしている者としては納得。さっそく要らないダンボール箱を捨てました。あとは物欲をどう抑えるか、です。
2010-12-06
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
シンプルに生きる
題名のとおり、内容もシンプル。自分の好きなものだけに囲まれて、目利きになりましょう、収納場所を増やさない、といちいち納得できる提案。だけど、実践できないということは他に問題があるということか。
2010-11-29
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考
タイトルが大げさなのが気になりますが、中身はマインドマップの入門書としていろいろな事例を紹介していて分かりやすく、取り組みたくなります。
2010-10-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
考えない練習
瞑想の本かと思ったら、生き方の本でした。五感を研ぎ澄まして、心穏やかに生きる方策がいろいろと紹介されているので、マインドマップにして、実践したいことこをまとめてみました。
2010-10-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
脳に悪い7つの習慣
前書きを読めば、それで終わりという内容。理由を説明されても、納得がいかない。「めったに人をほめない」にあてはまってしまうかもしれないが。
2010-10-12
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」 角川SSC新書
一日一分意識を集中、与えられた仕事を工夫して取り組み楽しくする、自分で一日のある時間をコントロールする、日常を自分で工夫していく等々、当たり前だけどできていない数々のこと。すぐ実践したいです。
2010-10-12
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
28件中 21~28件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
謎めいてエレガントなタイトルから、そのタイトルの意味が判明するクライマックスまで、巧みな伏線が張り巡らしてあるので、謎解…
無惨な犠牲者の末路と、暴動のきっかけになった少女の素顔に、ゆがんだ親子関係が見えて鬱々としますが、暴動後の明るい展望が見…
「肉体は強い。弱いのは精神だ」このあとに続く言葉がこの小説を表している。ぜひ読んで確かめてほしい。
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--