書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (308)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
11ページ目(308件中 201~220件目)
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
16分割メモ、15分で内容をまとめるキラー・リーディングは、ビジネス書を読むとき実践したい。この本自体もシンプルにまとめられているので取り組みやすいが、マインドマップで引き継ぎ書を作成はまねできない。
2011-06-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新参者
殺人トリックがなくてもミステリとして読ませる。冊時事県に巻き込まれた人たちの日常の謎を解決し、なお、事件も解決する主人公の洞察力は超人的だが、一つ一つの人情噺に、しみじみさせられた。
2011-06-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
整理がうまい人のアナログ文具★超活用法
文房具の本ではなく、整理術の本でした。色別ファイルやノック式文具の活用は参考になる。今本自体が薄くて読みやすく、整理しやすいです。
2011-06-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
シブミ〈上〉
20年ぶりに再読。今回もまた深い感動を覚えた。いや、20年前よりも、その色あせない内容をじっくりと楽しむことができた。日本文化論・アメリカ文化論が微苦笑を誘うスパイ小説。続編「サトリ」が早く読みたい。
2011-06-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
BRUTUS (ブルータス) 2011年 5/15号 [雑誌]
廃校を住居にしたり、ペット中心の部屋にしたり、奇抜だけど落ち着いている部屋の写真を眺めているだけで癒されます。参考にするには難しいものがありますが。
2011-05-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
二流小説家 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
主人公がファンと出会う場面に、ホロリとさせられた。仕掛けが二重三重にあって、読ませる。始まりの一文から、各章ごとにお遊びがあり、結びまで、二流故の誇りに満ちた小説としての面白さを堪能できました。
2011-05-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
MONOQLO (モノクロ) 2011年 07月号 [雑誌]
ホームセンター特集がユニークで、参考となりました。黒板用スプレーやウインドーワイパーが欲しくなりました。掃除グッズの製品比較も激しく興味が湧いてきます。
2011-05-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
夜と霧 新版
「生きる意味についての問いを180度方向転換する。生きることからなにを期待するかではなく、生きることが私たちからなにを期待するかが問題」一人一人の人間の持つかけがえのなさを大切にしたい。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
こんなに簡単! こんなに役立つ! ダンドリ・整理術 モノグサ私の方法 (アスカビジネス)
168頁。ブラウザを仕事用とプライベート用に分けるというのは、使えそうです。仕事中によけいなサイトをみてしまいますもんね。
2011-05-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スローライフのために「しないこと」
便利にしたくて、あれこれ新しいものに飛びついている自分。結局、それを使いこなそうとして、生活を複雑に。「新しいことをしない」人間は進化しなくてもいいんだと気づかされました。著者の言葉に慰められます。
2011-05-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
バタフライ・エフェクト 世界を変える力
短いエッセイを、一冊の単行本にするには無理がある。解説の方が中身がある。バタフライエフェクトという考え方には共感できるが。
2011-05-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
レバレッジ・リーディング
ビジネス書は斜め読みでいいんだ!というわけで、この本も斜め読み。各章の最後に要点が箇条書きされているので、実践しやすい。それより重要なのは抜き書きをして何回も読み直すこと。これは実践できるか不安です。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
レゴブロックでiPhoneスタンドを作ることに、興味を惹かれました。地方に住む者としては、参考にしづらい点もありましたが。
2011-05-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図解でわかる依存症のカラクリ
中毒にかかる“もの”をするとすっきりするからストレス解消となると言う考え方は、そのものによって、日常が落ち込んでいるからである。それをやめることで正常に戻ることを、分かりやすく、気づかせてくれる。
2011-05-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
すべての人が幸せになる魔法の言葉
巻末にあるオーラの出し方は気恥ずかしいが、紹介されている言葉の数々は、素直に受け入れられる。この言葉通りに物事を受けいられれれ倍やされそうです。
2011-05-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
脳にいい5つの習慣
瞑想、運動、人間学には素直に納得できますが、コーヒー(レッドクローバーのハーブティー)とニンニク油の摂取は、どうなんでしょうかと疑問符になりつつ、コーヒー好きなので、嬉しかったです。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
卵をめぐる祖父の戦争
主人公二人のやりとり、特になぜ脱走兵となったのかを語るシーンに大笑いした。それだけに、ラストの展開に驚き、そして、最後の一言に救われた。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
古書の来歴
古書を調べていくうちに、僅かな証拠から暴かれていくユダヤ教に対する迫害の歴史。その過程はミステリ的な興趣に満ち、様々な時代と地域の人々を描く筆致に圧倒され、充実した読書を体験できる。
2011-05-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ
ライフログは書くだけではなく、はる、そして、見返すという視点が新鮮でした。見返すためには、自分の要素を薄めるというアドバイスも秀逸。さっそく始めたくなりました。
2011-05-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
マスキングテープ活用帖
22頁。文房具にマスキングテープを目印に貼るというアイデアはいただき!菓子袋をテープで止めるとか、ちょっとした工夫を考えるのが楽しいです。
2011-05-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
次の20件
最後のページ
308件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
7歳の娘は、テレビ番組の「はじめてのおつかい」が大好き。そこで、その番組のヒントになった?絵本の登場。テレビ番組に負けな…
娘が「しりとりはじめ!」と宣言しながら,しりとりするのが好きになったので,この絵本の出番。自分たちのボキャブラリーだけだ…
無惨な犠牲者の末路と、暴動のきっかけになった少女の素顔に、ゆがんだ親子関係が見えて鬱々としますが、暴動後の明るい展望が見…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--