書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (308)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(308件中 181~200件目)
ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ(新価格)
「もこもこもこ」の谷川俊太郎さんの絵本。読み聞かせには難しい、ユニークでシュールな世界。全文が半濁音だけ。読み間違えることは必至。気にせずに楽しく読めば、子供にうけるのは間違いなし。
2011-08-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
黄昏に眠る秋
北欧ミステリは、本書も「死刑囚」にしても「特捜部Q」にしても、犯罪計画そのものが長期的視野にたっているものが多くて、犯人の執念深さ、底意地の悪さを際立たせている。怖いです。
2011-08-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
しりとりあそびえほん
娘が「しりとりはじめ!」と宣言しながら,しりとりするのが好きになったので,この絵本の出番。自分たちのボキャブラリーだけだとすぐ終わってしまいますが,この絵本に感化されて,言葉の世界が広がります。
2011-08-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
謎解きはディナーのあとで
あり得ない設定に身を任せて笑い転げるか、なんじゃこれはとあきれて投げ出すか。自分は前者です。謎解きとタイトルに掲げているのだから、その世界を楽しんで、安楽椅子探偵ものとして勝負してはいかがでしょうか。
2011-08-20
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
麒麟の翼
犯人捜しではなく,被害者の奇妙な行動に着目した「新参者」のような小説。被害者の隠された心に,関係者が気付く場面が見どころであり,深い感動がある。それだけに,かなり強引な偶然があることだけが悔やまれる。
2011-08-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
特捜部Q ―檻の中の女―
デンマーク版「相棒」みたいなマークとアサドの凸凹コンビのやりとりが,漫才のようで最高におかしい。その一方で,5年間も監禁されている女性の不屈の精神を詳細に描き,ラストには泣かされました。
2011-08-06
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
犯罪
11の短いエピソード。その余韻を邪魔しない、訳者あとがきがない小説。何度も読み返してみたくなる。特に「緑」。ラストの一言の意味をもう一度考えたい。
2011-08-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
完全なる首長竜の日
夢と現実の区別がつかなくなるSF的な設定より,主人公が幼い頃の思い出である南の島での釣りのエピソードや「かんかん虫」,性格の歪んだおじいさんに会うエピソードなどの方が印象深く,味わいが豊か。
2011-07-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アライバル
移民で言葉が通じない状況を文字のない絵本で表現。読む度にではなく,ページを眺める度に,解釈が万華鏡のように広がり,魅了される。
2011-07-26
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
お家でいただく、ごちそうかき氷 かき氷専門店・埜庵
かき氷といえども、奥が深いです。今年の夏は節電のためにもシロップや練乳を手作りして、たくさんかき氷を食べたいです。
2011-07-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アンダー・ザ・ドーム 下
東日本大震災を体験した直後だけに、読んでいて何度も泣きました。突然、透明なドームに包まれた町。翻弄され、自滅する住民。疑似家族のように深く結び付いていく人たち。震災後の将来への不安を思いだしました。
2011-07-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
すすっと瞑想スイッチ―疲れにくい心をつくる
瞑想の方法ではなく,瞑想に入るためのきっかけ作りを紹介する,珍しい本です。128頁「バッハの音楽を聴く」を実践したいです。
2011-07-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
サトリ(下)
トレヴェニアンの造り出した世界を忠実に受け継ぎ、さらに楽しませてくれたウィンズロウに脱帽。読みやすく、暗殺の場面のスリリングで、最後の展開に驚きも待っている。次の作品も期待したい。
2011-07-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
死刑囚
アメリカの死刑制度を外国から是非を問う重い内容。犯人が、大義のために罪のない人を犠牲にする冷たさが怖い。対する刑事も個性的。久しぶりにダンスをするシーンはほほえましいが。恐るべし、北欧ミステリ。
2011-07-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ブッダにならう 苦しまない練習
瞑想に興味があるので、182頁「呼吸を沈める」に納得。その他のブッダの言葉も、よく考えると当たり前のことばかりだが、各章の最後にあるマンガで紹介されるエピソードに癒される。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
おかしな本棚
58頁「変身する本棚」がおもしろい。カフカの「変身」が並んでいるだけかと思ったら、古い版から新しい版まで並んでいる本棚。裏表紙や訳文まで“変身”。自分の本棚も並べ方を工夫したい!と思わせる面白本。
2011-06-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
犬の力 下
登場人物が多く名前を覚えるのが大変なので、とっつきにくい。が、上巻のラストに待ち受ける残酷なシーンから盛り上がり、下巻はもっと読みたいが、終わって欲しくないという矛盾した読書体験。大傑作。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
さよならドビュッシー
ミステリとしては、読み慣れた読者ならば仕掛けに早い段階で気づくでしょう。それだけ、伏線がしっかりしている証拠。青春音楽ものとして絶品。主人公がいじめに反撃するあたりに、思わず手に力が入りました。
2011-06-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
青の寝室---激情に憑かれた愛人たち (【シムノン本格小説選】)
悪女ものがお好きな方におすすめ。冒頭、青の寝室での情事の様子からして強烈な印象だが、ラストまで女に翻弄される主人公が哀れ。逮捕された主人公が思い出していくという構成が、やや読みづらい。女性は怖いです。
2011-06-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
「正しいことより楽しいことを優先する」「お金とどうつきあうか決める」等々、納得できる内容。実践できるかどうか不安だが、最近、40代というタイトルの本を読むだけで安心してしまっていることの方が怖いかも。
2011-06-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
308件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
7歳の娘は、テレビ番組の「はじめてのおつかい」が大好き。そこで、その番組のヒントになった?絵本の登場。テレビ番組に負けな…
6歳の娘が,「書いてくれた人にありがとうって言いたいな」と素直に喜んでいました。それほど,うさぎとはりねずみの友情の物語…
「ダイエットしたくて、サナダムシを食べた女性」とか、ちょっとした不注意や無知によって、亡くなった人のエピソードが紹介され…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--