書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
secretagent969さんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
secretagent969
さん
本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。
twitter:
http://twitter.com/#!/secretagent1969
ブログ:
http://ikumenhacks.com/
secretagent969
さん の書評の傾向を見る
書評 (67)
フォロー (57)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
親子遊び大百科2014 完全保存版
外遊びやボードゲームやパズルが子どもの解決能力を飛躍させるという主張が新鮮で参考になります。
2014-09-30
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
どうながのプレッツェル
胴が長いことが自慢の犬を描き,「自分の長所を見せびらかすだけでなく,活用してこそ長所になり,相手に認められる」,それが素直にわかる絵本となっています。
2014-02-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術 (パパ!ママ!教えて!)
小学校二年生の次女が一輪車にはまっています。でも、親が一輪車未経験の場合、どうやって教えたらいいのと悩んでいた時にぴったりの本を見つけました。これで、パパらしく教えてあげられるぞと自信満々でしたが…
2014-02-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ともだちや
キツネとくまとおおかみが出てくる絵本って、いかにも悪者大集合で、怖い内容を想像しますが、友情について考えるきっかけになる絵本です。もちろん、オオカミは口がでかくて怖いし、荒々しい友情の表現ですけどね。
2013-09-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
かいじゅうたちのいるところ
映画を先に見てしまったので、絵本のシンプルな物語に逆に驚きました。頁をめくるたびに、主人公マックスの想像力が広がっていくのを表現するように、大きくなる絵。逆に最後のページは文字のみの深い余韻。
2013-09-21
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
はじめてのおつかい(こどものとも傑作集)
7歳の娘は、テレビ番組の「はじめてのおつかい」が大好き。そこで、その番組のヒントになった?絵本の登場。テレビ番組に負けない小さな大冒険で、はらはらどきどき。最後の最後、裏表紙まで見る事を忘れずに!
2013-07-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
忙しいビジネスマンのための3分間育児
「絵本は一気に読まなくてもよい」時間がないから読み聞かせをせずに寝かせようとするより,一部でも読んであげて,「残りは明日のお楽しみ」にするなど,実践的な内容が満載です。
2013-07-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
消失グラデーション
読み終わって、他の人にお勧めしたくなる青春バスケ・ミステリー。最初のページから企みに満ちて、サプライズ満載の展開と、世界が反転するような真相に驚愕すること必至です。
2012-01-31
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
てぶくろがいっぱい
双子の男の子が手袋を片方なくして、そこから始まる善意の輪。こんな「ちょっとよいお話」を絵本で読むと心が和みます。世の中のニュースも悪い事件ばかりでなく、優しさが和をなす出来事に満ちていればいいのにな。
2012-01-23
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)
この本を読んで、この文章を書いていますが、今までより文章を書くのがすんなり進むようになりました。
2012-01-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
もぐらバス (日本の絵本)
「ピタゴタスイッチ」でおなじみの作者と絵の世界で、子供も安心して楽しめます。地面の下にもぐらのバスが走っているのだというお話で、たけのこ出現のトラブルものりこえて、ほのぼのとした最後を迎えます。
2011-12-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まくらのせんにん そこのあなたの巻
読者参加型の絵本という仕掛けがうれしい。まさに、ひっくり返るほどの驚きのクライマックスで子供がとても喜んでいました。お話はナンセンスそのもので、まったく意味はないのと、シリーズの第2弾なのでご注意。
2011-12-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おとうさんのちず
おとうさんがパンの代わりに地図を買ってきた! 前半の暗い展開から一転、地図を広げることで色鮮やかになり、子供の想像力が広がっていくあたりがすばらしい!
2011-12-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「折れない心」をつくるたった1つの習慣
ユダヤの格言「ありがとう、という言葉はポケットにしまってはいけません」が心に残ります。
2011-12-13
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
じゃがいもポテトくん
じゃがいもの家族が様々な人に買われて、離ればなれに、という悲しい展開と、ポップで明るい絵との落差にとまどっていると、驚きの最後が待っていた! 巻末の歌も子供と歌いたくなる、読み聞かせしやすい絵本です。
2011-12-11
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
たった一度の人生を記録しなさい 自分を整理・再発見するライフログ入門
ライフログに限らず、三日坊主なことが多いのですが、今度はがんばるぞ。そんな気にさせてくれる本です。ライフログをしやすくする方法やコツを解説していて、大いに刺激を受けました。
2011-12-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「うつ」は食べ物が原因だった!
食習慣を見直すとうつが直るという説は、言われて納得。スナックやファストフード、マーガリン等を平気で食べていた自分が、怖くなってきました。落ち込むやすい人や感情の起伏が激しい人には、必読の書です。
2011-11-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハロウィーンってなぁに?
カボチャはカブの代わりだとか、お化けとか怪物に扮装する理由とかがていねいに説明されています。またお菓子の作り方や扮装の方法まで紹介されているので、ハロウィンの入門書として、おすすめです。
2011-09-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
野兎を悼む春
事件の意外な真相がわかって、何気ない冒頭のエピソードが出色とわかる粋な構成。本筋とは関係ないのですが,1頁から2頁への巧みなストーリーの運び方から,この世界に一気に引き込まれていきます。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
サラダスムージー
グリーンスムージーには興味がありましたが、フルーツを凍らせて、生野菜とミックスするというのはグッドアイデアですね。さっそくダイエット用のレシピを試してみます。
2011-08-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
67件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
secretagent969さんの
話題の書評
この絵本はユニークで具体的なアドバイスに何度も笑って,興味深かったのですが,いろいろ大変かもと子どもを説得して,残念なが…
7歳の娘は、テレビ番組の「はじめてのおつかい」が大好き。そこで、その番組のヒントになった?絵本の登場。テレビ番組に負けな…
無惨な犠牲者の末路と、暴動のきっかけになった少女の素顔に、ゆがんだ親子関係が見えて鬱々としますが、暴動後の明るい展望が見…
secretagent969さんの
カテゴリランキング
総合
325位
文学・小説
--
児童書・児童文学
34位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--