書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (352)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(352件中 101~120件目)
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう!
「プログラマの考え方」というより…、単に「プログラムの作り方」の本ですが(笑)。内容は意外と古典的で、プログラミングの基礎固めをしたい(プロ志向の)学生さん向けか。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
豆蔵セミナーライブオンテキスト(1) わかるオブジェクト指向
刊行後ほぼ10年が経った現在の視点から見ると新たに学ぶべき点はほとんどないが…、「10年前には、こういう解説がなされていた(その必要があった)」という歴史的事実の側面が興味深い。
2014-12-04
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
イチからわかる Linuxでパソコンを復活させる本
月刊誌「日経Linux」の特集記事の中から「XPマシンの復活」に関連する過去記事を寄せ集めただけのお粗末なムック。この本を必要とする人には役に立たず、役立てられる人にはそもそも必要がない、という印象。
2014-11-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!
Javaでオブジェクト指向的では「ない」プログラムしか書けないプログラマを対象としたオブジェクト指向入門。オブジェクト指向の仕組みをどのように活用し、そのメリットを享受するか、に焦点を当てている。
2014-11-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
逃亡くそたわけ
ある夏の日、しつこい幻聴に追い立てられるように精神病院から脱走することを決意した花ちゃんは、入院仲間で名古屋出身のなごやんを道連れに、福岡、大分、熊本、宮崎、鹿児島とアテのない逃避行に乗り出すが…。
2014-10-21
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
最新Googleサービス超活用術!
2014年4月時点でのGoogleの主要サービスについて軽~く紹介するムック。Googleアカウントを初めて作り「右も左もわからない」というような人を対象にした本。
2014-09-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
こんなふうに教わりたかった! 中学数学教室
面白い! 「大人のための数学再入門」的な、ユルくて笑える数学教室。現役の中学生や受験生よりも社会人の方が楽しめると思う。
2014-09-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
協力と罰の生物学
生物の世界に見られる「協力」とそれを成り立たせる「罰」の仕組みについて、その表も裏も見ていこうという一般向けポピュラー・サイエンス本。私自身は、自然科学と社会科学の間を繋ぐものとして読んだ。
2014-08-21
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
入門者のJavaScript
プログラミングの「プ」の字も知らない読者を対象としたJavaScript入門。学習を進めていく出発点の役割を果たすために何が必要かを、著者はちゃんと考えている。
2014-07-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ASP.NET の絵本
ASP.NETアプリケーション(Webアプリケーション)の開発・実行の裏側にある「仕組み」について、イラストを用いて平易に解説している本。「絵本」なので、1日で読めてしまう。
2014-07-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
入門ゲームプログラミング
プロのゲーム・プログラマを目指している学生さんを対象とした2Dゲーム・プログラミングの教科書。C++でDirectXを用いたゲーム・エンジンを作る、というのだから、お手軽で済むハズがない!
2014-05-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
教養としてのプログラミング講座
むしろ「教養のない著者による『教養としてのプログラミング講座』」といった印象。
2014-05-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方
プログラミング自体が全くの初めて、という人を対象とした、読み物としてのExcel VBA入門。「この『教材』を練り上げた」というところが、著者の秀でているところなのだろう。
2014-04-24
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
男女で違う メタボとコレステロールの新常識
脂質異常症・高脂血症の治療において、男性と女性に同じ基準を用いるべきではない、という本。製薬業界と学会の癒着の可能性を指摘する「告発本」的な味付けをしない方が良かったのではないか。
2014-03-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
コレステロールを下げる生活事典
意外と良かった。検診で「コレステロール・中性脂肪の値が高い」と言われたら、最初に読めばいいかも。
2014-03-24
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
高脂血症―手当てしないと心筋梗塞・脳梗塞になる
一般向けに書かれた「高脂血症(≒脂質異常症)」の本。医師による一般向けセミナーのような内容。「穏やかで誠実」といった印象。
2014-03-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
仕事を加速する技術
「頭脳労働の本質は何か」を扱った「仕事術」の本。この著者ならもっと良い本が書けるハズ…。
2014-03-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
「伝わる!」説明術 ちくま新書(551)
本書が既に絶版になっているというのは、どう考えてもオカシい。名著ですよ! これは!
2014-03-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本人の知らない日本語3 祝!卒業編
これで完結なのかと思ったら…、「4」が出てるじゃねーか!?
2014-03-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
糖尿病最新療法―インスリン注射も食事制限もいらない
タイトルの印象からもう少し奇をテラッた内容の本かと思っていたが、読んでみるとスコブル真面目、マトモな本だった。この人の話なら是非とも聴いてみたいと思う。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
352件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Kotaさんの
話題の書評
「村上春樹ってこんな感じだったっけ?」というのが正直な印象。自分がいつの間にか村上春樹の文章を楽しむことができなくなって…
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
159位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位