書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (9)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『語学・言語学』の書評
日本人の知らない日本語3 祝!卒業編
これで完結なのかと思ったら…、「4」が出てるじゃねーか!?
2014-03-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ひっかかる日本語
肩ひじ張らずに楽しめる「言語的コミュニケーション」に関するエッセイ。「言葉」や「日本語」に特に興味のないビジネスパーソンでも面白く読める本だと思う。
2013-11-23
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ことばと文化
1973年刊の古い本だが、言語に興味をもっている人なら当然読んでいるべき「教養としての1冊」だろうと思う。「文化現象としての言語」というテーマを切り口として、言語にまつわる幾つかのトピックが述べられている。著者の代表的な著書。
2010-11-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本語は国際語になりうるか―対外言語戦略論
本書は「日本語は国際語になりうるかどうか」を学問的に論じた本ではなく、「国家としての対外言語戦略をいち早く確立すべき」という著者の主張を述べた本。同じ話の繰り返しが多いが、一国の言語政策に口を出す等、学者さんらしからぬところが面白い。
2010-11-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
英語の発想・日本語の発想
90年代初めに刊行された語学エッセイ。日本語と英語の間の比較的目に留まりやすいちょっとした違いについて各トピック3~4ページで軽やかに綴っていく。リズム良く読み進んでいける本だが、議論が1冊の本として深まっていかないのが残念。
2010-11-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
翻訳と日本の近代
明治政府のとった「翻訳主義」を巡る問答集。教養ある2人による、純粋に知的な関心に基づいて行われている知の交流の様子は実に面白い。結論めいたものが導き出されるわけではないので、2人の興味関心のホトバシリそのものを楽しむよう読むべし。
2010-11-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「英語が使える日本人」は育つのか?―小学校英語から大学英語までを検証する
文部科学省の進めている学校英語教育強化路線に異を唱える内容。本書が目指しているのは、「英語を身につけるのは簡単なことではない」という大前提を徹底的に知らしめること。著者らの危機感は深刻だが、本書の大部分を占める鼎談が妙に甘かったのは残念。
2010-11-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本人の知らない日本語
日本語学校の先生と様々な国からやって来た留学生たちの間で繰り広げられる日本語学習バトル! 「語学の対象としての日本語」の面白さを楽しめると思う。生徒たちを見守る「なぎこ先生」の視線の優しさが印象に残る。
2010-11-16
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本人の知らない日本語2
短い漫画でポンポンとリズム良く最後まで読ませる「語学の対象として見たときの日本語の不思議」。日本語教師という職業に興味のない読者でも面白く読めるだろうと思う。
2010-09-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Kotaさんの
話題の書評
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
父が子に伝えるのは「アートな生き方」。「生きる」ということそのものが「アート」なのだ。
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
159位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位