書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (54)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 2ページ目(54件中 21~40件目)
かわいいこねこをもらってください (ポプラちいさなおはなし)
あ~ぁ、年をとると涙腺が緩くなってくるから嫌なんだよなぁ…。1度目の涙は本を閉じてしまうことで何とか溢れ出さずに済ませたのだけど、結局その後2度泣いてしまいました…。
2013-08-15
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
消えてしまいたかった
躁鬱病に苦しむ女性の手による詩とイラスト。せめてこのタイトルだけでも見て欲しいと思う。
2013-04-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
月刊 たくさんのふしぎ 2009年 05月号 [雑誌]
まさに「百聞は一見に如かず」。エジプトの砂漠で女性1人でラクダを連れ遊牧生活を送るサイーダさんの1日を文と写真で伝えている。
2013-03-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
3
)
子どものための哲学対話
久々に1ページ目で星5つ決定! 猫のペネトレと中学生の「ぼく」との哲学対話。哲学に大人も子供もない。繰り返し読みたい本。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
2
)
数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜
著者はドイツの詩人で、数学者ではないそうだ。数学者でなくても、こんな風に数と遊ぶことができるのだ!
2012-12-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
飛ぶ教室 (ケストナー少年文学全集 (4))
子供向けの本で泣く。それが大人の特権!
2012-12-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
サンタクロースっているんでしょうか?
そのとき、大人の僕は泣いてしまうのだ。
2012-12-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
初めてのプログラミング 第2版
プログラミング自体が全くの初めてという初心者を対象としたプログラミング入門。驚くべき平易さを実現していた初版本と比べ注目は練習問題の解答例が付されたことだが、内容自体は初版本の方が良かったかも…。
2012-12-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
4
)
文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual Basic入門 (マ…
妙にマニアックなVisual Basic入門。入門書としてはオススメできないが、「文法は一通り理解したが、細部は曖昧」というような読者が知識を整理する目的で読むなら役に立つ本だろう。
2011-12-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
読むだけで絶対やめられる禁酒セラピー
無理やり要約すると「これからはビールを見たらオシッコだと思えばいい。何の苦もなく酒をやめられる」という話。ビール=オシッコをどう信じ込ませるかがセラピストたる著者の腕の見せどころ。騙されてみる?
2011-07-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
トライアスロンスタートBOOK
トライアスロンをやってみたい!という人のための、文字通りのスタートブック。一通りの内容が詰め込まれている点に本書の存在意義があるように思う。自分にもきっとできるはず、そう思わせてくれるところが嬉しい。
2011-07-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
図解雑学 デリバティブ
「デリバティブ取引」について、素人向けに易しく紹介している本。概要を知るだけでOKという場合なら、これで充分ではないだろうか。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
爆笑問題のニッポンの教養 ひきこもりでセカイが開く時 精神医学
『爆笑問題のニッポンの教養』から生まれた企画本。太田が自らの半「ひきこもり」時代について述べ、斎藤氏が専門家としての情報提供を行ったり、太田の発言を言い換え位置づけ直したりしているのだが…、正直全くもの足りなかった。
2010-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リスクに背を向ける日本人
いやん、ぐやぢい、この本面白い。本書は、「変わらざるを得ないことは分かり切っているのに、なかなか変わらない日本社会・日本人」の姿を、アメリカ人社会学者と日本人社会心理学者の視点からザックバランに語り合ったもの。久々にシビれた。
2010-12-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
FXのしくみ (図解雑学)
「FXってどんなもの?」という人向けのFX入門書。気楽に読める本だが、国際金融とファンダメンタルズについてそれなりに解説してあるのは良いと思う。そこから国際金融や世界情勢への興味につながっていくのなら、本書のような本にも意義があるだろう。
2010-12-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
生きる勉強
お手軽企画本かと思ったら、香山氏が本気。本書から何を読み取るかは、どういう問題意識を持って読むか、読者次第だと思う。流し読みするだけで何かを学べたような気になる本ではない。仏教的な人間観・人生観が本書では体系的に述べられていないのが残念。
2010-12-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門
OSのAPIや既存のライブラリを使わずに一からグラフィックプログラムを書いてみよう!という本。「車輪の再発明も厭わず」というスピリットに共感できる人なら面白く読めるだろうと思う。C++中上級者向け。
2010-12-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
翻訳と日本の近代
明治政府のとった「翻訳主義」を巡る問答集。教養ある2人による、純粋に知的な関心に基づいて行われている知の交流の様子は実に面白い。結論めいたものが導き出されるわけではないので、2人の興味関心のホトバシリそのものを楽しむよう読むべし。
2010-11-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉
現代のストレス社会に生きる我々のためにお坊さんの語る、仏教的「怒らない生き方」、…なんて甘い本じゃない! サッと読める本に仕上がっているが、これはまさに哲学の本。1回読んでオシマイではなく、繰り返し考えるチャンスを与えてくれる本だと思う。
2010-11-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Visual Basicでカンタン はじめて学ぶプログラミング
「カンタン はじめて学ぶ」の名に恥じぬ、これぞ「プログラミング入門」。配列を用いて合計点や平均点を算出できるようになるあたりが本書の目標レベル。初心者の犯しがちな間違い例が豊富に示されているのも秀逸。
2010-11-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
54件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Kotaさんの
話題の書評
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
1970年代半ばに行われた、カナダの先住民族についてのフィールドワーク調査の内容を記した文化人類学の本。素朴で素っ気ない…
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
159位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位