書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ(18ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (352)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
18ページ目(352件中 341~352件目)
日本人の知らない日本語2
短い漫画でポンポンとリズム良く最後まで読ませる「語学の対象として見たときの日本語の不思議」。日本語教師という職業に興味のない読者でも面白く読めるだろうと思う。
2010-09-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
免疫をもつコンピュータ―生命に倣うネットワークセキュリティ
なるほど、不正侵入検知技術とマルチエージェント技術を組み合わせると、こういうことが実現できるのか、ということはわかったが…。薄い本だが冗長な記述が目立ち、私にとって知的に興奮するという類の本ではなかった。
2010-09-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
フリーライダー あなたの隣のただのり社員
企業を蝕む「フリーライダー問題」に焦点を当てた本。「このままじゃマズいんじゃないか?」という危機感が背後にあって、一歩一歩前向きに問題を解決していきましょう、という本を書くと…、こういう本になるのかなぁ。
2010-09-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか
社員間の協力関係が崩壊している「不機嫌な職場」が増えている原因を指摘し、上手くいっている会社の事例からその秘訣を学ぼうという本。正直言って、何だかよくわからない本だった。
2010-09-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「パッチギ!」対談篇 ・・・・・・喧嘩・映画・家族・そして韓国・・・・・・
青春、家族、朝鮮半島、映画…。「映画」という接点以外は何もかも異なる男2人による対談集。映画『パッチギ!』に登場するエピソードの多くは李鳳宇の実体験に基づいており、この本の中で赤裸々に語られている。
2010-09-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング
Rubyの定番入門書。入門者・初級者から中級者にかけての多くの読者に対応できる内容だと思う。普段Rubyを愛用しているプログラマの視点から書かれている、といった印象。
2010-09-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
けいおん! (1)
男性の目の届かない女子高での緩~い日常を緩~く楽しむべき作品。似たような場面を繰り返しつつジワジワと高まってくる笑いの世界を堪能するのが、4コマギャグ漫画の正統的な楽しみ方。
2010-09-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
JavaScriptの絵本
DynamicHTMLを実現するクライアントサイドスクリプト技術としてのJavaScriptを紹介している本なのだが…、残念ながら非常に中途半端な内容に終わってしまっている。
2010-09-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
被差別部落の青春
自らも被差別部落出身の元新聞記者ライターの書いた、当事者から見た「被差別部落の現在」。変わっていく被差別部落の現状・現実を前に、100人以上の被差別部落出身者にインタビューを行ったノンフィクション。
2010-09-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
日本の憑きもの―社会人類学的考察
1960年代、日本経済の高度成長期の真っ只中、激変していく社会において、その社会・経済的基盤を失い消えていった「日本の憑きもの」についてフィールドワークを行い、記述・考察した、社会人類学・文化人類学の本である。
2010-09-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
少年Mのイムジン河
著者自ら挿絵を描いている小さな絵本。「どうして人と人は争うんだろう?」という少年時代の素朴な疑問を、誰かに語り聞かせるように静かに綴っている。
2010-09-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これならわかる Web標準サイトの作り方 入門の入門
「なぜWeb標準に準拠することが大切なのか」を解説している本。プロのWebデザイナーへの第一歩、といった位置付けか。
2010-09-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
352件中 341~352件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Kotaさんの
話題の書評
父が子に伝えるのは「アートな生き方」。「生きる」ということそのものが「アート」なのだ。
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
1970年代半ばに行われた、カナダの先住民族についてのフィールドワーク調査の内容を記した文化人類学の本。素朴で素っ気ない…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
159位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位