書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (9)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
なぜ日本人は、最悪の事態を想定できないのか――新・言霊論
な、何ですか、これは!? いくら何でもこれはヒドい…。
2013-11-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
物語 現代経済学―多様な経済思想の世界へ
経済思想は多様であるからこそ価値がある…。経済学史に名を残す著名な経済学者を取り上げ、読者に「経済思想の多様性」を示してみせる、エッセイ風の読み物。
2012-05-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
日本美術まんが 国宝トゥナイト The Quest For History
僕はダメでした…。タイトルと表紙はバッチリ好みだったのだが…、タイトルと表紙以外は全く好みじゃなかった(涙)。確かに「2周目以降がおもしろい」可能性はあるが、僕の許容範囲を軽く飛び越えていた誠に残念な1冊。
2011-01-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
チェーザレ 破壊の創造者(1) (KCデラックス)
マキアヴェリが『君主論』でベタ褒めしているのが、本作の主人公チェーザレ・ボルジア。この第1巻はそうでもないが、第2巻以降、歴史・政治マンガとして俄然面白くなってくる。時代考証をかなり本格的に行っているようで、『君主論』の副読本に良いと思う。
2011-01-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
翻訳と日本の近代
明治政府のとった「翻訳主義」を巡る問答集。教養ある2人による、純粋に知的な関心に基づいて行われている知の交流の様子は実に面白い。結論めいたものが導き出されるわけではないので、2人の興味関心のホトバシリそのものを楽しむよう読むべし。
2010-11-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界のなかの日本―十六世紀まで遡って見る
司馬vs.キーンによる3回の対談内容をまとめた本。テーマは、日本・日本人・日本文化。通勤・通学時に読めるような軽い本に仕上がっているが、真剣勝負の緊迫感が希薄で、正直言って物足りない。こういうのって編集の質の問題なのか…?
2010-11-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本人と日本文化
司馬vs.キーンによる「日本文化とは何か」をテーマにした対談集。1972年刊の古い本。2人の視点の軸が全くブレない点が印象に残る。互いの言葉に触発されて繰り広げられる、緊張感溢れる言葉のバトルを楽しんで読むことができた。これは面白いよ。
2010-11-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
新装版 日本・中国・韓国の歴史と問題点80
この本を読んでいいのは、この本に書かれている内容のどの程度が妥当で、どの程度が誇張やコジツケなのかを見抜ける人だけだろう。しかし、そういう読者なら、この本から新たに学べる事柄は何一つないだろう。
2010-11-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人
中世イタリアの数学者フィボナッチの半生を描いた子供向けの絵本。2大テーマは、熱中できる対象をもつことの素晴らしさと、自分の味方になってくれる友人のかけがえのなさ。自然界に隠された秩序の美しさに触れる感動こそ、科学的感動というものだろう。
2010-10-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Kotaさんの
話題の書評
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
父が子に伝えるのは「アートな生き方」。「生きる」ということそのものが「アート」なのだ。
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
159位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位