書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
呆け天さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
呆け天
さん
本が好き! 1級
書評数:197 件
得票数:1820 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読書、囲碁、酒、絵、演歌が好きな古希越え老人。呆けた天狗=呆け天(ぼけてん)。
ブログ:
http://boketen.seesaa.net/
呆け天
さん の書評の傾向を見る
書評 (22)
フォロー (0)
フォロワー (14)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評
くらべて、けみして 校閲部の九重さん【Kindle】
100年後に残す一冊を作るため、姿なき人々が文章を磨く
2024-05-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
「男はつらいよ」を旅する
青森・嶽温泉の女将に「ほんとに暇な人たちよね」と笑われる。 失われゆく日本の風景を「動態保存」したロケ地を、巡礼する。
2023-02-02
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
消えたママ友 (コミックエッセイ)【Kindle】
かわいい絵柄のコワイ漫画。 ママ友たちの笑顔の底に、分かり合えない闇が。
2022-09-06
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
サンマデモクラシー 復帰前の沖縄でオバーが起こしたビッグウェーブ
復帰前の沖縄で、高等弁務官にケンカを売って勝ったオバアがいた。 一読爽快、さざなみがビッグウエーブに転じていくダイナミズム。
2022-09-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ひとはなぜ戦争をするのか
文化・知性が戦争を抑止できるとフロイトは語った。 ナチズムの嵐にかき消された書簡が、いまよみがえる。
2022-09-06
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
僕の人生には事件が起きない
才人登場。どんなできごとも物語性を帯びていく。
2022-03-30
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
さずきもんたちの唄 最後の弟子が語る瞽女・小林ハル
瞽女(ごぜ)は居なくなっても、瞽女唄は消えない。 学者のさしで口をはねのける口承芸の世界。
2021-12-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
僕が手にいれた発達障害という止まり木
ディスレクシア(識字障害)を公表した柳家花緑。 発達障害で苦しむ子どもたちを励まして大活躍。
2021-10-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
大家さんと僕
売れないお笑い芸人と上品な大家さんの、ほのぼのとした交流。 貧乏な絵本作家の父は「子供が描く絵が一番面白い」と太郎を育てた。
2021-05-11
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
神保町「ガロ編集室」界隈
55年前の神保町、「ガロ編集室」周辺の熱気。 ナマイキな中学生や高校生のイキイキとした姿。
2021-05-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
まんが アフリカ少年が日本で育った結果
4歳でカメルーンから日本にやってきた少年の成長をマンガで描く。 黒人は足が速い、外国人は英語を話すという思い込み、やめてくれ。
2021-04-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
三人寄れば無礼講 (単行本)
その人になりたくて『なる』というだけ。 だれでも桃井かおりができると思っていた。
2021-03-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
イライラしたら豆を買いなさい 人生のトリセツ88のことば
「頭は薄っぺらなほうがいい」と言いきるいさぎよさ
2020-06-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
竹と樹のマンガ文化論(小学館新書)
日本マンガ大発展の秘密は「オープンソース」
2019-04-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
私が愛した渥美清
「寅さん神格化」への、ノボルからの異議申し立て
2019-04-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
窓から逃げた100歳老人
出鱈目にもほどがある、たいがいにせえよと笑いながら読みすすんでしまう本。
2018-12-10
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
高倉健ラストインタヴューズ
脇の人が目立つように、と考えるのが主役の仕事
2018-12-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
落語家魂! - 爆笑派・柳家権太楼の了見 (単行本)
大震災の次の日も、新宿・浅草・池袋の寄席は開いていた
2018-12-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
うつ病は脳の病気だ。必ず治ります。(兄である精神科医のことば)
2018-11-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
田中圭一の「ペンと箸」: -漫画家の好物-
漫画のモノマネ+グルメ+親子愛という、欲張りなエッセイ漫画
2018-08-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
22件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
呆け天さんの
話題の書評
福島の11年間の非常事態は、これからも続く。 そのなかで生き抜く人々の声を、ていねいに伝える。
小説についての小説。よくぞ読ませるものに仕上げた。
55年前の神保町、「ガロ編集室」周辺の熱気。 ナマイキな中学生や高校生のイキイキとした姿。
呆け天さんの
カテゴリランキング
総合
256位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
132位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
118位
語学・言語学
181位
人文科学
--
芸術
181位
自然科学
--
工学
390位
IT
238位
医療・保健・福祉
113位
趣味・実用
--
洋書
--