書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
運営に問合わせ中。さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
運営に問合わせ中。
さん
本が好き! 1級
書評数:346 件
得票数:3879 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
運営に問合わせ中。
運営に問合わせ中。
さん の書評の傾向を見る
書評 (16)
フォロー (19)
フォロワー (22)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評
人生が深まるクラシック音楽入門
音楽カースト最上級に位置するクラシックに、気楽に触れてみるための入門書なのだが、やはり素養が無いと厳しいのではなかろうか。そもそも、人生が終わっている私には、クラシックで人生を深める必要もなかった。
2017-07-19
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
宇宙になぜ我々が存在するのか
ヒッグス粒子が4000兆度で凍りつくとか、どんな温度やねん! ウルトラマン殺人事件の犯人でも、1兆度の火の玉しか吐き出せなかったというのに。
2017-07-15
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ベテルギウスの超新星爆発 加速膨張する宇宙の発見
ベテルギウスはやれば出来る子、まだ本気出してないだけ! ずっと待っているのだが、何時まで待たせるのか。あれから5年も経つのだが、早く爆発してくれないと、私のほうが先に散ってしまうではないか。
2017-07-11
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ハイテク機はなぜ落ちるか―コンピュータ化が引き起こす新たな航空機事故
ハイテク化される事で、新たな問題が浮上しているのが怖いが、執筆時期が古いので、現在ではかなり改善されていると思う。自動操縦プログラムがマイクロソフト製ではないのは幸いである。
2017-07-10
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
生命の星の条件を探る
どのような条件下なら生命が芽生える星になるのかを探って行く。人類は地球しか知らないので、地球の常識に基くものに限定されるが。地球人の常識の範囲を超えるような生命体は扱わない。
2017-06-25
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
レアメタル超入門
レアメタルそのものについて書かれた入門書ではなく、レアメタル業界の現状や、国際情勢などの観点から論じている。日本のレアメタル戦略については、本書が書かれた時と比べて、多少はマシになったかな。
2017-06-15
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
死んで生き返りましたれぽ
この題名だと、死んで生き返ったアンデッドによって書かれているみたいではないか。実際には死のギリギリ手前までは行っているけど、死んではいないので「死にかけたけど意識がもどりましたれぽ」である。
2017-06-10
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
それでも数学を捨てられますか?―数学は真実を見抜く力を養う最強ツール
本書を読めば、無駄に数学に対するやる気が湧いてきそうだが、具体例が示されないので、大半の数学嫌いは、そのうちやる気スイッチが切れて終了すると思う。
2017-06-02
投票(
16
)
-
コメント(
2
)
小さい宇宙をつくる―本当にいちばんやさしい素粒子と宇宙のはなし
「本当にいちばんやさしい素粒子と宇宙のはなし」と書かれてあるが、数式で説明しないので、ガチ文系にとっては、とても有難い一冊である。
2017-06-01
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム
ピアニストには努力と脱力が必要である。こういう分野は英才教育を受ける必要があるから、個人の努力だけでは無理だと思う。私はピアノが弾けないどころか、楽譜すら解読不能の未知の言語で書かれていて読めません。
2017-05-24
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
大栗先生の超弦理論入門
素粒子論の専門家、大栗博司が数式を使わず、超弦理論を分かりやすく教えてくれる。それにしても、超弦よりも小さな何かが隠されている可能性があるなんて! 第30回講談社科学出版賞受賞作。
2017-05-23
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る
この世界に存在する4つの力のうち、最も弱く、消せて、どんなものにも等しく働く重力に関して、日本人物理学者の大栗博司が数式などを使用せず、分かりやすく説明してくれる。
2017-05-23
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
系外惑星
太陽系以外の恒星にも惑星が存在する。今では当たり前の事かもしれないが、人類が初めて系外惑星を確認したのは1995年である。現在では、発見された系外惑星の総数は、3200を超えている。
2017-05-01
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
新・核融合への挑戦
核融合技術は日本がトップだと聞いていたのに、いつの間にかドイツが世界最大のステラレータ型核融合炉ヴェンデルシュタイン7-X (W7-X)を完成させているじゃないか。また負けそうな予感がするのだが。
2017-04-23
投票(
15
)
-
コメント(
2
)
見えない宇宙 理論天文学の楽しみ
全宇宙を構成する質量のうち、人類が観測している物質は4%程度に過ぎない。残りはダークマターが23%、ダークエネルギーが73%である。つまり我々は宇宙の96%に関して、何一つ分かってはいないのである。
2017-04-20
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
間取りの手帖
かなり前にゲットしたのだが、メモって無かったので再読。というか、ほとんど図面で読むような場所はほとんど無いので、再読という程でも無いのだけど。おっと! 再読するまで、カバーの仕掛けに気づいてなかった。
2017-04-09
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
運営に問合わせ中。さんの
話題の書評
本格的なSFではなく、軽い感じの少し不思議系SFが8編入っている。過疎地となっている惑星9の日常が描かれる。人間に擬態す…
ファンタジーという名前のおっさん神様が気になる。役立たずに見えるけど「人間が生きていくためには俺様が必要なのだ」と断言す…
オタク文化の本拠地なので日本人が多めだが、世界各国のハイレベルなレイヤーさんが登場する。何故か、美形レイヤー最強地帯のロ…
運営に問合わせ中。さんの
カテゴリランキング
総合
183位
文学・小説
--
児童書・児童文学
76位
エンタメ・サブカル
31位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
128位
工学
78位
IT
286位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
17位