書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
運営に問合わせ中。さんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
運営に問合わせ中。
さん
本が好き! 1級
書評数:346 件
得票数:3879 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
運営に問合わせ中。
運営に問合わせ中。
さん の書評の傾向を見る
書評 (7)
フォロー (19)
フォロワー (22)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
恋愛の国のアリス
題名と桃色すぎる表紙が難易度を上げているので挫けそうになったのだが、ブックオフに転がっていた。しかし、これは乙女専用エッセイなので、ちっとも乙女ではない私には上手くシンクロする事が出来なかった。
2017-07-09
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
実録心霊スポット取材記 ばけたん (るぽコミ)
生きている人間と死者は、顔が無表情かどうかで見分けられるらしい。つまり、戦地からの帰還兵は幽霊であるし、無表情どころか死んだ魚の目をしている黒企業奴隷のみなさんは、幽霊以下の存在という事になる。
2017-06-18
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
実録心霊スポット取材記 ゆうたん (るぽコミ)
これも「信じるかどうかはあなた次第」な内容である。霊はともかく、霊能者については本当に信じられない。髪の毛が伸びる呪いは、日本人形ではなくて禿げの人にとりついてあげて!
2017-06-18
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
齋藤孝の速読塾―これで頭がグングンよくなる!
速読ノウハウ本ではないし、地味な努力を要求されるので、目の運動能力を高めて云々みたいなものを期待する人には不向きである。多読乱読していたら、自然と読む速度はUPすると思う。
2017-05-12
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
おしかくさま
第49回文藝賞受賞作。あまりにも微妙作が多すぎる文藝賞なので、全く期待していなかったのだが、これは久々に当たりだった。おしかくさまはともかく、この国では神仏の力よりも、金の力のほうが遥かに強いよね。
2017-04-21
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
「のび太」という生きかた―頑張らない。無理しない。
「のび太」という生き方を真似しても駄目だと思う。だって、のび太以外の人が同じ状況に陥ったとしても、ドラえもんというチートロボに助けてもらえないじゃないか。
2017-04-14
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
巫女さん入門 初級編
これはサブカルチャー系の巫女萌えな本ではない。なんちゃってコスプレ巫女ではなく、本物の巫女に関する真面目な本である。
2017-03-25
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
運営に問合わせ中。さんの
話題の書評
幼年期が終わって宇宙に羽ばたいていく感じの、夢と希望に満ち溢れたSFだと思っていたのに、だんだんスピリチュアル方向に向か…
今まで絶対音感というのは先天的な、ごく一部の天才に与えられた超能力のようなものだとばかり思っていたが、実際には幼少期にお…
地獄のようなニート生活が待っている可哀想な人の話ではなくて、地獄から来て人間界でニート生活をする、名門魔族姉妹の話だった…
運営に問合わせ中。さんの
カテゴリランキング
総合
183位
文学・小説
--
児童書・児童文学
76位
エンタメ・サブカル
31位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
128位
工学
78位
IT
286位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
17位