書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
千世さんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
千世
さん
本が好き! 1級
書評数:398 件
得票数:8739 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
国文科出身の介護支援専門員です。
文学を離れて働く今も、読書はライフワークです。
ブログ:
http://tomoyo0425.blog.fc2.com/
千世
さん の書評の傾向を見る
書評 (380)
フォロー (55)
フォロワー (69)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 19ページ目(380件中 361~380件目)
曽根崎心中・冥途の飛脚 他五篇
近世とは、庶民が文学をたしなみそれを発展させた時代。わけても「世話物」と言う分野は当時の現代劇であり、純粋であかぬけない、素朴な感動があります。人形浄瑠璃の脚本ならではの臨場感にあふれる作品集です。
2017-03-18
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
二都物語
フランス革命を舞台にしたフィクションの中で、革命とは関わりのない人々の立場から描かれた作品。「自由、平等、友愛、然らずんば死」―この残酷な言葉が、革命とは無関係な人々をも巻き込んでいきます。
2017-03-16
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
続氷点(上) (角川文庫)
「人間の原罪」をテーマとした『氷点』から、「罪のゆるし」を描く『続氷点』へ。罪のない人はいないからこそ、それをゆるすことで生きていけるのが人間。「死」を前にして「ゆるし」を得、再生する家族。
2017-03-15
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
氷点(上)
3歳の娘を見知らぬ男に殺された、病院長の啓造。妻への復讐のため彼は、妻に殺人犯の娘を養女として育てさせます。手を下さずして犯される大人たちの身勝手な罪と、翻弄される子どもたちの健気さが描かれます。
2017-03-14
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
貧しき人びと
ドストエフスキーの処女作。貧しい老官吏と薄幸な少女の往復書簡。無垢な愛情とささやかな幸福のやりとりに心が洗われます。
2017-03-12
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
さらば、夏の光よ
恋人の突然の死後、善良な恋人の友人と結婚することになった京子。シングルマザーやできちゃった婚に対する世間の風当たりが強かった時代。 恋愛小説の形の裏で、全ての人間の心に潜む罪と哀しみを描いたつらい作品。
2017-03-12
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
潮騒
海に囲まれた歌島の美しい自然。純粋でまっすぐな漁師の若者と素朴で美しい少女。あの三島由紀夫によって、これほど純朴な恋愛小説が描かれたという現実。それは永遠の憧れ。
2017-03-11
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
赤と黒 (上)
フランスの片田舎、貧しい材木商の息子として生まれながら学問に優れ、ナポレオンに憧れて出世を狙う主人公。出世の足がかりのため家庭教師として入った町長の家で、人妻と恋に落ちたことが彼の人生を狂わせていく。
2017-03-09
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
1973年のピンボール
処女作『風の歌を聴け』の続編。生きるため、新しい一歩をふみだすために清算された過去の残骸。生きることの難しさが、哀しいほどにユーモアたっぷりの軽妙な文体で描かれています。
2017-03-08
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
車輪の下
誰もが経験する青春の苦悩。それを乗り越えることができなかった少年。大人が動かす車輪は重すぎて、子どもには持ち上げることができないのです。故郷の風景描写ともあいまって美しく、哀しい作品です。
2017-03-07
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
2
)
おろしや国酔夢譚
江戸時代、船の漂流によりロシアへ渡った船乗りたちの物語。故郷へ帰ろうという彼らの強い思いと、それを助けようとするロシアの人々。彼らの精神力と共に、ロシアの広さと日本との果てない距離を感じさせられます。
2017-03-05
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
レ・ミゼラブル (1)
ジャン・ヴァルジャンを主人公に、パリに住むすべての貧しい人々を描いたあまりに有名な物語。彼らの魂は人間の根源的なやさしさにあふれています。それこそ作者が、そして神様が、愛したパリの象徴なのでです。
2017-03-04
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
にごりえ・たけくらべ
虐げられた時代の女性の悲しみを描いた作品集。特に遊郭の並ぶ吉原で育つ子どもたちを映した「たけくらべ」が印象的です。装飾のない素朴でしっとりとした文語体の作品集です。
2017-03-02
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
嵐が丘
これほどに強く激しい恋愛を描いた小説が他にあるでしょうか。わがままで自己中心的で、猛烈な恋。その結果が生み出すのは復讐と狂気、そして死。
2017-02-27
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
風の歌を聴け
村上春樹のデビュー作。短いページ数に収められた、生きることや年をとることの悲しさと矛盾。戻れない過去のむなしさ。
2017-02-27
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
罪と罰 (上巻)
選ばれた人間には後の行いのために現行の秩序を乗り越える権利があるという理論の下、殺人を犯したラスコーリニコフ。そんな彼が本当に求めたのは英雄ではなく娼婦。作者が見た貧しいペテルブルグの真実。上下2巻。
2017-02-27
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
平家物語(上)
平清盛が太政大臣となる冒頭から、壇ノ浦での滅亡までわずか20年。栄華を極めた一族のあまりの刹那さに、我々は心惹かれるのでしょう。歴史上は滅亡した平家ですが、文学史上にその名は燦然と輝いています。
2017-02-22
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
沈黙
遠藤周作が描くキリスト教文学の原点。「苦しむ者と共に苦しむ」神の姿は、信者でない読者にも感動を与えます。遠藤文学を知るために、まずは読んでおくべき作品。
2017-02-21
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
2
)
金閣寺
昭和25年の夏、実際に起こった金閣寺放火事件。「美の象徴」であるはずの金閣はなぜ破壊されなければならなかったのか。フィクションであるにも関わらず、心象描写はリアリティーにあふれています。
2017-02-19
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
日はまた昇る
軽妙でドライな文体と刹那的な恋。戦争の影。スペインの情熱的な祝祭を舞台に繰り広げられるやりきれない人間模様。戦争も悲恋もお祭りも、何事もなかったかのようにまた昇る太陽。世は去り世は来る。
2017-02-19
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
380件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
千世さんの
話題の書評
1985年日航機が御巣鷹山に墜落したあの日。地元の新聞社のデスクを舞台とした作品です。一分一秒を争うサラリーマンたちの戦…
『ダンス・ダンス・ダンス』と『ねじまき鳥クロニクル』とにはさまれた長編小説。妻子と幸せな生活を送りながら初恋の女性との逢…
私の夢を、次々にかなえてくれた大好きなオルフェーヴル。そんなオルフェーヴルについて、競馬ライターたちが存分に語った本。強…
千世さんの
カテゴリランキング
総合
84位
文学・小説
49位
児童書・児童文学
144位
エンタメ・サブカル
--
歴史
50位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
313位
人文科学
147位
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--