書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
千世さんのページ(16ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
千世
さん
本が好き! 1級
書評数:405 件
得票数:8892 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
国文科出身の介護支援専門員です。
文学を離れて働く今も、読書はライフワークです。
ブログ:
http://tomoyo0425.blog.fc2.com/
千世
さん の書評の傾向を見る
書評 (405)
フォロー (55)
フォロワー (69)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
16ページ目(405件中 301~320件目)
小説フランス革命 文庫版 全18巻完結セット
なぜルイ16世は処刑されなければならなかったのか、その疑問に導かれ読んだ作品。民衆の力で国を変えようという熱い血潮が、やがては残酷で悲しい恐怖政治へ。読者として共に、フランス革命を熱く生きました。
2018-02-18
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
海と毒薬
戦時中、米軍捕虜を生体解剖した事実を小説にした作品。いつ誰が、どこで死ぬかわからない、生命そのものが粗末に扱われた時代。病院の屋上から見える海はいつも静かで暗い。悲しい風景。悲しい時代。平和は遠い。
2018-02-12
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
国性爺合戦・鑓の権三重帷子
中国は大明国帝の逆鱗に触れ、日本の肥前国へ流された将軍の子が、明国の滅亡にあたり、その再興を図って戦うという、華麗で壮大なストーリーの時代物と、ストーリーにひねりをきかせた世話物の二編。さすがは近松。
2018-01-30
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
青い麦
人生において誰もが通らなければならない思春期。16歳の若者の背伸びをした恋のアバンチュールと、少女との複雑で切ない恋愛の感情が、あたかも抒情詩のように美しく描かれます。
2018-01-23
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
運命の人(一)
沖縄返還にあたり日本とアメリカ政府との間に交わされた密約。それを暴こうとして逮捕された新聞記者の弓成。沖縄の人々を取り巻く歴史のむごさと、その温かい人間性に触れることのできる最終巻が圧巻です。全四巻。
2018-01-16
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
小説 琉球処分(上)
沖縄旅行に先立って読んだ本。自分が琉球王国についていかに無知だったかを知りました。明治初期、琉球王国が日本に併合されるまでを描いた小説。沖縄について語るために読んでおくべき本だと思います。(上下2巻)
2018-01-09
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
氷壁
人はなぜ山に登るのでしょうか。雪に覆われた氷壁をよじ登るその理由とは。言葉にすると嘘になる、登山家だけが知る真実があるのかもしれません。山で起きた事故の原因究明を巡って、人それぞれの真実が交錯します。
2017-12-25
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
銀の海 金の大地 文庫 1-11巻セット
『古事記』を下敷きに、氷室冴子が創作した古代転生ファンタジー。「真秀の章」の後に続くはずであった「佐保彦の章」は1冊も描かれることなく、作者は世を去りました。作者の最後の作品であり未完の小説です。
2017-12-19
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
ジェイン・エア(上)
男に頼らずとも生きていける自立した女性。美貌ではなく才気と前向きな性格で生き抜き、幸福をつかんだジェインは、現代でも決して認められているとは言えないそんな女性のさきがけとなるヒロインです。上・下巻。
2017-12-12
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
源頼朝(1)
平清盛が救ったわずか14歳の少年が、後に平家を滅ぼすことになり、武家社会の礎を築くことになろうとは。木曽義仲討死までの、源頼朝の生涯が描かれます。全3冊から成ります。
2017-12-05
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
ダンス・ダンス・ダンス(下)
『風の歌を聴け』から続くシリーズの4作目にして完結編。完結編であると同時に、それまで比喩的にしか描かれることのなかった事実を物語の中で具体的に描ききったという点で解決編とも言える作品。さあ、生きよう。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
夜明け前 01 第一部上
日本が最も大きく変わった時代。明治維新。木曽路の本陣に生まれた半蔵らの町人、百姓にとってもそれは変革の時でした。半蔵の生涯を通して激動の時代の矛盾が描かれます。第一部上下、第二部上下から成る大作です。
2017-11-21
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
はつ恋
16歳の少年が、初恋を通して垣間見てしまった大人の世界。誰もがいつかは経験する、ほろ苦い思春期の思い出。彼が見てしまったものもまた、彼女の「はつ恋」であったのかもしれません。
2017-11-15
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
2
)
花ざかりの森・憂国―自選短編集
「憂国」―この短い作品の中には、三島由紀夫らしい「美」がこぼれんばかりに溢れ、彼の描いてきたあらゆる長編作品が濃厚に凝縮して閉じこめられています。三島由紀夫が死の2年前に編み、自ら解説を書いた作品集。
2017-11-07
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
白夜行
紙の本にこだわる東野圭吾の名作。 その厚さと重さは、主人公たちの19年にわたる暗くて長い人生の道行を実感させます。 その暗さと悲しさが、印象に残る作品です。
2017-11-03
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
山の音
登場人物たちの複雑な心の機微を、日常生活を淡々と語るだけで描き出す川端康成。読者はただ、感じ取るだけ。
2017-10-24
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
ベートーヴェンの生涯
ベートーヴェンの音楽には、彼自身の人生の足音を聞くような感覚があります。ベートーヴェンを好む人はみんなそうなのかもしれないと、この本を読んで感じました。「音楽=人生」それがベートーヴェン。
2017-10-17
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
新選組血風録
新選組にまつわる「いろんな人たち」を主人公にした短編集。血なまぐさい事件に巻き込まれた人々には、幕府や士道とは無縁の様々なドラマがありました。新選組を知り尽くした読者が求めるちょっとしたスパイスです。
2017-10-10
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
口笛をふく時
父と子の間に、生きた時代によってどうしても埋められない溝が存在するのはいつの世も同じ。挫折と共に人は知るでしょう。人間の弱さと愛しさを。生きることのつらさを。生命の大切さを。遠藤周作の隠れた名作です。
2017-10-03
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
はるかなる黄金帝国
少女の頃に繰り返し読んだ思い出の作品。インカ帝国と言う未知の国の神秘と、男たちを主人公としたかっこよさは、それまで読んできた本とは異なる感動を与えてくれました。ふるさとの苦い記憶と共に思い出されます。
2017-09-26
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
3
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
405件中 301~320件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
千世さんの
話題の書評
「島原の乱」を描いたノンフィクション。禁教令の時代、キリスト信仰の復活を求めることが乱の目的であったとする著者。彼らの強…
私の夢を、次々にかなえてくれた大好きなオルフェーヴル。そんなオルフェーヴルについて、競馬ライターたちが存分に語った本。強…
人間に愛されて進化してきたネコについて、ネコを愛する著者が徹底的に研究しつくした、かなり専門的な本です。私たちが今ネコの…
千世さんの
カテゴリランキング
総合
81位
文学・小説
49位
児童書・児童文学
143位
エンタメ・サブカル
--
歴史
48位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
311位
人文科学
147位
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--