書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
千世さんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
千世
さん
本が好き! 1級
書評数:398 件
得票数:8735 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
国文科出身の介護支援専門員です。
文学を離れて働く今も、読書はライフワークです。
ブログ:
http://tomoyo0425.blog.fc2.com/
千世
さん の書評の傾向を見る
書評 (398)
フォロー (55)
フォロワー (69)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
恍惚の人
認知症老人と介護する家族の日常を描いた作品。当時に比べ支援制度が充実した現在も、比例して増加し続ける要介護老人。1972年出版の作品は今もリアルに、色あせることなく老いの問題を私たちに突き付けます。
2025-09-15
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
殉国 陸軍二等兵比嘉真一 (文春文庫)【Kindle】
沖縄県下の中学生に発令された召集令状。戦って死ぬことを望みながら、米軍の一方的な砲撃の前に、ただ歩き続けるしかない幼い兵士。彼の足跡を辿るだけで、読者はこの悲惨な戦争を存分になめつくすことができます。
2025-09-07
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
俘虜記(新潮文庫)【Kindle】
米軍の俘虜となった作者自身が、収容所での生活を克明に描き綴った作品。無聊を持て余す日々の出来事をただ書くことにより、作者は俘虜たちの思いを読者に委ねました。果たして彼等は本当に生きているのだろうかと。
2025-08-24
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
復活の日
ウイルスという肉眼では見ることのできない微細な生物の前に、人間は何と無力なことか。地球という巨大な星がもたらす脅威の前に、人間は何と小さな存在なのか。それでもまだ戦争を止めない人類。世界は変わらない。
2025-08-16
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
火喰鳥を、喰う
あの時の偶然が変えた人生。死んでいたかもしれない自分。そんな恐怖がホラーという手法で描かれます。太平洋戦争で死んだ大伯父が、墓や夢に現れては変えてゆく運命。火喰鳥は一体何を象徴しているのでしょうか?
2025-08-04
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
2
)
不道徳教育講座
画一化された道徳教育に対し、人間の本質をユーモアたっぷりに描いたエッセイ。コンプライアンス重視が叫ばれる昨今だからこそ読むべき本。三島由紀夫が自死したのはそれから11年後。一体何があったのでしょうか。
2025-07-28
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
椿姫
アルマンと出会い、幸せを知ったのもつかの間、孤独に死んでいく娼婦マルグリット。私生児である作者は、娼婦の運命を読者に憐れんでほしかったのでしょうか。『マノン・レスコー』と合わせて読むのがお勧めです。
2025-07-21
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
マノン・レスコー
『椿姫』のマルグリットがアルマンとの出会いにより幸せを見出したのに対して、マノンはグリュウを悪徳の世界に引きずり込みました。美しく罪深い女マノンにとって、グリュウとの恋愛に幸福はあったのでしょうか。
2025-07-13
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
金閣炎上(新潮文庫)
彼はなぜ金閣寺に放火したのか。本当のことはわからない。それでも、作者が長い歳月をかけて徹底的に調べ抜き、書き上げた本著からは、犯人の具体的な人物像と金閣寺の抱える矛盾点が自ずと浮かび上がってきます。
2025-07-02
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
五番町夕霧楼
水上勉が三島由紀夫『金閣寺』へのアンサーとして書いたフィクション。憐れにもはかなく散った若い娼妓の運命にからむ、吃音症のある修行僧。哀しい女の境遇は、ただ彼女の身も心も蝕むことしかできませんでした。
2025-06-30
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
ながい坂 (上巻)【Kindle】
人生という名の長い坂道を、私もまた歩き続けている。この物語は三浦主水正という侍の人生を描くことで、読者にそんなことを教えてくれます。死ぬその瞬間まで歩みを止めることはない。それが人間だと。上下2巻。
2025-06-22
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
マルタの鷹【Kindle】
「マルタの鷹」という彫刻を巡って繰り広げられるハードボイルド。クールな中年の私立探偵と謎の美女。アクションとドライな結末。行間に隠された謎に迫られつい先を読まされますが、実は映像向きかもしれません。
2025-06-15
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
オルフェーヴル伝説 世界を驚かせた金色の暴君
私の夢を、次々にかなえてくれた大好きなオルフェーヴル。そんなオルフェーヴルについて、競馬ライターたちが存分に語った本。強さの裏にある関係者たちの苦労。血統の奇跡。読み終えた私が次に彼に託す夢とは…。
2025-06-01
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
4
)
分配【Kindle】
『嵐』の続編となる藤村の自伝的短編小説。叢書の出版で思いがけず手に入れた大金を、いとも簡単に子供たちに分配してしまう「私」。藤村一家のお金に対するルーズさが、さらに際立つ気がしたのは私だけでしょうか。
2025-05-18
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
嵐【Kindle】
藤村の自伝的短編のひとつ。母を亡くした4人の子と共に生活していた頃の、嵐のような毎日が描かれます。子を田舎へ送る父と、父を思いやる子たち。共に過ごした時間は短くとも互いを思う親子の絆が感じ取れました。
2025-05-10
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
アフリカの蹄 (講談社文庫)【Kindle】
アパルトヘイト政策が廃止されたアフリカのある国で起こった、白人の極右勢力による痘瘡ウイルスを使ったテロ。黒人と共に戦うのは1人の日本人医師。芯に根付いた差別意識を変えるのは、何と困難なことでしょうか。
2025-04-27
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
流星の絆
幼い日に両親を殺された兄弟妹。詐欺師となった彼らは、時効間近に犯人逮捕のため警察を欺こうとします。でも何かが違う。一気読み必至の作品ですが、もう少し深いところを読みたかったというのが正直な感想です。
2025-04-20
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
コレラの時代の愛
17歳の時の初恋を成就するため、51年もの長い年月、女の夫が死ぬのを待ち、そのためだけに生きた孤独で愚かな男の人生。「コレラ感染者乗船」の旗を掲げた船の中だけで成立する愛は、死出の旅でしかありません。
2025-04-12
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
源氏物語 01 桐壺【Kindle】
今から一千年もの昔、この日本で、女性によって生まれた物語。多くの人々の手で書き写されながら今日まで、国境を越えて親しまれ、これからもまた読み継がれていくであろう物語。それは何と面白い物語であることか。
2025-03-22
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
新装版 高山右近 (講談社文庫)【Kindle】
キリシタン大名高山右近の生涯。キリシタンとしても武士としても力のあった右近の最期は、それが遠きマニラの地であったとしても、恵まれていたと言えるでしょう。名もなき信者たちの、過酷な殉教や棄教に比べれば。
2025-03-09
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
398件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
千世さんの
話題の書評
認知症老人と介護する家族の日常を描いた作品。当時に比べ支援制度が充実した現在も、比例して増加し続ける要介護老人。1972…
私の夢を、次々にかなえてくれた大好きなオルフェーヴル。そんなオルフェーヴルについて、競馬ライターたちが存分に語った本。強…
1985年日航機が御巣鷹山に墜落したあの日。地元の新聞社のデスクを舞台とした作品です。一分一秒を争うサラリーマンたちの戦…
千世さんの
カテゴリランキング
総合
84位
文学・小説
49位
児童書・児童文学
144位
エンタメ・サブカル
--
歴史
50位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
313位
人文科学
147位
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--