桜ほうさら(下)



どんな書体でも自由に書ける偽造屋を突き止めることが主題の物語、その偽造屋が突然、目の前に現れる。今までの偽造屋探索は何だったの?不思議な物語だ。
下巻の初めも、搗根藩の後継藩主をめぐる争いではなく、全く無関係な物語になっている。このまま、偽文書…

本が好き! 1級
書評数:6246 件
得票数:92031 票
昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。
年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。
お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲載させて頂きます。よろしくお願いします。



どんな書体でも自由に書ける偽造屋を突き止めることが主題の物語、その偽造屋が突然、目の前に現れる。今までの偽造屋探索は何だったの?不思議な物語だ。
下巻の初めも、搗根藩の後継藩主をめぐる争いではなく、全く無関係な物語になっている。このまま、偽文書…



藩主の後継争いの暗躍物語と思って読み進むと、第2部が全く関係ない話となる。どうなっているのか不思議だ。
NHKの時代劇シリーズでドラマ化された原作。 上総国の小藩搗根藩は、藩主が老齢となり次の藩…



物語の内容には不満が残るが、恩田さんが持つ言葉、発想の非凡さには感心した。
この小説、テロリストは誰だろうと真剣に読んでゆくと、かなり面倒なことになる。対象者10名が、最初は…



その中にテロリストがいるかもしれない10人が空港で拘束される
ある年の9月30日。日本のとある国際空港。 当日、空港は大型台風にすっぽり覆われていた。だ…




彩瀬さんは震災を体験している。その体験から物語を紡ぐ。
この物語で主人公の真奈が、高校生のカエルちゃんとキノコちゃんから聞かれる。 「太平洋戦争に…



腐敗権力、どんなに追及しても、はねかえす。権力が崩れる作品を読みたい
森友、加計問題、ここにきての厚労省統計不正問題、不祥事が噴出、以前までだったらこれらの問題のひとつ…



…今から70年後の世界はどんな世界だろうか。
この作品は2014年8月から一年間雑誌週刊文春に連載された小説である。 週刊文春は、政財界、芸能…




老人と中年女性のアバンチュール。見事な筆致で描かれる
かの名シネマ「第三の男」の原作者、そのほか「権力と栄光」「情事の終わり」「ヒューマンファクター」な…



作家の卵の上に君臨して、卵の作品を、自らの作品として本にする。
昔、推理小説作家の梓林太郎の嘆きをどこかで読んだことがある。 師と仰いでいた松本清張が、小…



リプリーは何故人殺しばかり行うのだろう。優雅な生活を享受しているのに
自由人にて犯罪者であるリプリー。このリプリーの人物像が、私にはよく理解できない。この作品で少し詳細…



孤独は妄想を呼び起こす。妄想だったものが、事実に変わり、悲劇が生まれる
主人公のジャックが、家の前で財布を落とす。これは全部失ったと覚悟していたところ、ラルフという男から…



骨皮道賢という人を食ったような名前の人は実在の人物だった
週刊新潮の連載小説。2016年直木賞候補作品。 舞台は応仁の乱前夜の京の都。足利幕府は、名…



一揆で幕府転覆までゆきそうになった。こんな史実は、権力側からすれば、日本史に残すことはできない
垣根はこの作品は史実に忠実に従い書いていると説明している。応仁の乱前夜に、京都の相国寺大塔付近で徳…



マンションの隣の住人を追い出したい、執念はとんでもない手口を使う
最後の収録作品以外世界の地名を冠した(と言っても、その場所が物語の舞台になってはいないが)6つの物…



殺害場面を綿密に描く。この作品はハイスミスの特徴がいかんなく発揮されている
ハイスミスの作品は、ホラーに近い異色ミステリーだ。リプリーシリーズ第三作目の小説である。 …



名作「太陽がいっぱい」のリプリーシリーズ、第2作目。大画家の贋作を作り、本物として売り出す
「太陽がいっぱい」に続くトムリプリーシリーズの2作目。 「太陽がいっぱい」でディッキー・グリー…



猫語は万国共通。どこの国の猫でも、即会話ができる
ネコ4匹、イヌ2匹、人2匹。この数は時に変化するが、米原家、犬猫を含めての大家族に起こる事件をエッ…



女性は回り道をしても、初志貫徹を貫く
世の中は想像以上に変化して、私の想像は、古いかもしれないが、私の印象により書きすすめる。 …



昭和50年代。現実離れした、理屈、大げさな表現が席巻あいていた時代だった
佐々木丸美が活躍していた、昭和50年代に流行していた孤児をテーマにしていた漫画や小説に影響されて創…



聖職者と言っても、たがははずれる。その時の醜さは見るに堪えられない
ハイスミス生まれはデトロイトだが「太陽がいっぱい」のリプリーシリーズのようにヨーロッパ中心に描く作…