本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:「食」の図書館・「お菓子」の図書館一覧(原書房に捧ぐ)

コメの歴史 (「食」の図書館)

テーマ主催者:

祐太郎

祐太郎 さん

登録日:2018年02月12日 11時40分

テーマの説明

原書房から訳書が出ている「食」の図書館・「お菓子」の図書館シリーズ。
数人のレビュアーさんが読み進んでいますが、これらをまとめるべく作った掲示板。
読まれた方、ぜひどうぞ。

[[タイトル>URL]]でリンクを張れます。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
  1. 1
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    このシリーズ、最初は「お菓子」の図書館シリーズでスタート。
    やはりアイスクリームは外せませんよね。

    アイスクリームの歴史物語
    投稿日:2018年02月12日 11時46分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 02/12 20:44

       今日、ルマンドアイスが関東地方に上陸しました。ネットで話題になっていたのでつい買っておいしくいただきました。


       それにしても「食」の図書館シリーズはいろいろ興味深いことがあり、新刊が出るとつい借りて読んでしまいます。
  2. 2
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    日本人にとって「パイ」といえば
    「ニシンとかぼちゃのパイ」(魔女の宅急便)が最大の謎のはず。
    その謎が解き明かされている
    パイの歴史物語
    投稿日:2018年02月12日 11時51分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  3. 3
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    うんちくいっぱいなワインの歴史

    これさえ読めば、ワインのテイスティングはオーケーかも!?
    投稿日:2018年02月12日 16時11分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  4. 4
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    水が毒(衛生的ではなかった)であった時代。

    炭酸水、私、愛飲しています。

    水の歴史
    投稿日:2018年02月12日 16時13分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  5. 5
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    聖書=キリスト教への感覚が変わってしまいかも。

    脂肪の歴史
    投稿日:2018年02月12日 16時14分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  6. 6
    本好き羊
    本好き羊 さん
     
     ハチミツの歴史を読みましたが、意外なことがたくさんあり興味深かったですね。
    投稿日:2018年02月12日 20時43分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 02/13 00:00
      次々に行きましょう。だって、事実上2人しかこのシリーズを追っかけていませんからw
    • 祐太郎 02/13 19:09
      [[本の題名>URL]]でリンクが張れますよ。ぜひお試しください。
  7. 7
    Wings to fly
    Wings to fly さん
    私も一冊だけ読んでいましたよ。明日はバレンタインデーですね。

    チョコレートの歴史物語

    ビターな読後感が味わえます。
    投稿日:2018年02月13日 18時58分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 02/14 22:20
      実は私が未読なチョコレートの歴史
  8. 8
    本好き羊
    本好き羊 さん
     ドトールコーヒーでたまにお世話になるジャーマンドッグ。パリッとした食感がたまりません。
    投稿日:2018年02月13日 22時08分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 02/14 22:20
      ホッとドックは未読なんですよねぇ。
    • 本好き羊 02/15 22:06
      機会があるときに読んで見てください。知らないことがたくさんありました。
  9. 9
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    考えてみれば、新大陸が再発見されなければ
    インドのカレーも朝鮮半島のキムチも赤くなかった
    トウガラシの歴史
    投稿日:2018年02月14日 07時04分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  10. 10
    本好き羊
    本好き羊 さん
     
     寒い日が続くとつい食べたくなるのがカレー。
    投稿日:2018年02月14日 20時54分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  11. 11
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    私もカレーは読みました。
    カレーの歴史

    カレクックが出なくて残念でした。
    投稿日:2018年02月14日 22時19分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  12. 12
    波津雪希
    波津雪希 さん
    この本で意外なミルクの秘密を知ることが出来ました。


    ミルクの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2018年02月17日 09時11分
    GOOD! 3 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 02/18 21:09


       奥が深くてすっかりはまり、図書館で未読のものを見つけるとつい借りて読むのが習慣になっております。
    • 波津雪希 02/24 13:01
      図書館には様々な本があるので、新たな知識の出会いがありますよね。
  13. 13
    本好き羊
    本好き羊 さん
     トリュフには知られざる「黒歴史」があったようです。もしトリュフがセレブだったら、あの週刊誌が喜んでかみつきそうです。
    投稿日:2018年02月17日 21時39分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  14. 14
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    波津雪希に挙げていただいたミルクの歴史

    ネロとパトラッシュが運んだ牛乳を貴方は本当に飲めるのかという重い命題が日本人に突き付けられます。
    投稿日:2018年02月18日 07時54分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  15. 15
    本好き羊
    本好き羊 さん
     
     サンドイッチで一冊の本になるとは。このところ、朝、エクセルシオールのモーニングセットの1つ、ジャンボレタスハムサンドとコーヒーを頼むのが日課になっています。
    投稿日:2018年02月22日 21時16分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  16. 16
    本好き羊
    本好き羊 さん
     パスタと麺を扱った珍しい本です。
    投稿日:2018年02月22日 21時18分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  17. 17
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    冬の果物といえば

    リンゴの歴史 (「食」の図書館)

    リンゴはとかく人を惑わせます。
    投稿日:2018年02月23日 06時44分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  18. 18
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    19世紀末、上流階級が食したのはウミガメのスープだった

    スープの歴史
    投稿日:2018年02月23日 06時45分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 02/23 21:37
       
       今の季節にはスープが体にしみわたりますね。
  19. 19
    本好き羊
    本好き羊 さん
     

     海藻の歴史を読んで見てびっくり。
    投稿日:2018年02月28日 22時08分
    GOOD! 2 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

  20. 20
    こんにちは~
    本が好き!編集部の和氣です。

    素敵なテーマでしたので、勝手ながらまとめさせていただきました~。

    もし良ければ、今後の読書計画などにご利用ください~

    【ホンノワまとめ】「食」の図書館・「お菓子」の図書館のレビューをまとめてみました!
    投稿日:2018年03月06日 17時02分
    GOOD! 3 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 03/06 22:08
      取り上げていただきありがとうございます。

      もっと多くの人に読んでもらいたいので、これをきっかけにしてこのシリーズを知ってもらえたらうれしいです。
    • BOOKSHOP LOVER 03/06 22:29
      僕もこの運営ブログによって広がりが生まれれば嬉しいです!
  21. 21
    投稿日:2018年03月06日 19時09分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  22. 22
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    梶井基次郎は檸檬を置き、高村千恵子はレモンをかじった。彼・彼女に届くまでのレモンの歴史
    投稿日:2018年03月06日 20時32分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  23. 23
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    お好み焼きもパンケーキだった!でんぷん粉を焼くだけの簡単レシピが世界中を笑顔に包むパンケーキの歴史物語
    投稿日:2018年03月06日 20時34分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  24. 24
    投稿日:2018年03月07日 12時10分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  25. 25
    本好き羊
    本好き羊 さん
     
     コロッケ、とんかつなどでお世話になるソース。ソースだけに濃厚な歴史が詰まっていました。
    投稿日:2018年03月13日 21時45分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 03/13 21:45

       これからも細々といろいろ取り上げていきます。
  26. 26
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    「クマのぷーさん」だけでない、ヒトとハチミツの糸が引くような長くて甘い関係を綴る
    ハチミツの歴史
    投稿日:2018年03月14日 05時37分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  27. 27
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    「SUSHI」&「DASHI」。食の図書館シリーズ初。日本がメインの1章を勝ち取ったシリーズ記念の海藻の歴史
    投稿日:2018年03月14日 05時38分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  28. 28
    まとめブログを更新しました!

    http://info.honzuki.jp/post-12...
    投稿日:2018年03月20日 16時11分
    GOOD! 1 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

  29. 29
    本好き羊
    本好き羊 さん
     
     
     目玉焼き、パンケーキなどいろいろな食材でお世話になっているタマゴ。
    投稿日:2018年03月24日 23時11分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  30. 30
    本好き羊
    本好き羊 さん
     イモ好きのイモ兄ちゃんにとって欠かせない食材の一つです。フライドポテト、ポテトチップスなどいろいろ美味しいものが頭の中に浮かんできます。
    投稿日:2018年03月24日 23時14分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  31. 31
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    昔はとんでもない高級フルーツだった
    パイナップルの歴史
    投稿日:2018年03月25日 09時25分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  32. 32
    投稿日:2018年03月27日 11時37分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  33. 33
    本好き羊
    本好き羊 さん
     パンもところ変われば品変わるで、例えば日本のバントフランスのパンでは硬さがかなり違います。
    投稿日:2018年03月31日 22時48分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  34. 34
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    アルプスの少女ハイジの「黒パン」の黒歴史が明かされる
    パンの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2018年04月01日 07時46分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  35. 35
    投稿日:2018年04月03日 16時42分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  36. 36
    本好き羊
    本好き羊 さん
     人間にとってなくてはならない水。その水をめぐる歴史。
    投稿日:2018年04月15日 20時44分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  37. 37
    本好き羊
    本好き羊 さん
     これからお茶の美味しい季節になっていきますが、甘いもの好きの甘ちゃんには抹茶スイーツが気になる今日この頃です。


     
    投稿日:2018年04月23日 23時55分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  38. 38
    本好き羊
    本好き羊 さん
     いつの間に出ていました。来月はコーヒーの歴史が出ます。楽しみです。
    投稿日:2019年04月26日 21時28分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  39. 39
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    投稿日:2021年05月23日 11時22分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  40. 40
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    モツの歴史を忘れていました。やばいやばい
    投稿日:2021年05月23日 11時23分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  41. 41
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    『ミルクの歴史』では語られなかった保存できるヨーグルトと人類(腸内細菌)の長い歴史。ヨーグルトの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2021年11月07日 19時18分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  42. 42
    本好き羊
    本好き羊 さん
    プディングは、プルルンの甘いお菓子だと思ったら焼きを見るではなく、血を見ることになる。
    投稿日:2021年11月21日 21時15分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  43. 43
    本好き羊
    本好き羊 さん
    「食」の図書館シリーズは、イギリスのReaktion Booksが刊行するThe Edible Seriesを翻訳したものです。サイトで見ると今まで91冊出ています。



    http://www.reaktionbooks.co.uk/results.asp?SF1=series_exact&ST1=EDIBLE&DS=Edible&SORT=sort_title




    翻訳版を出している原書房のサイトを見ると「フォアグラの歴史」がありました。



    http://www.harashobo.co.jp/




    まだまだ続きますね。
    投稿日:2021年11月21日 21時20分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  44. 44
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    フォアグラは罪人(つみびと)の作りし食べ物なのか。人々の舌が求める古より続く強制餌付けが行き着く先フォアグラの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2021年12月25日 07時10分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  45. 45
    本好き羊
    本好き羊 さん
    先ほど、原書房のサイトを見ると「サフランの歴史」が出版されていて、「ジャム、ゼリー、マーマレードの歴史」が来月出版予定です。



    http://www.harashobo.co.jp/search/s11942.html
    投稿日:2021年12月25日 20時42分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  46. 46
    本好き羊
    本好き羊 さん
    この前、紀伊國屋書店の洋書を売っている新宿南店で「Edible Insects A Global History」を見つけましたが、虫は嫌いなので無視して通り過ぎました。


    A Global Historyシリーズを発行しているReaktion Booksのサイトを見るとEdible Insectsがありました。

    http://www.reaktionbooks.co.uk/display.asp?ISB=9781789144468&nat=false&stem=true&sf1=keyword&st1=Insect&m=1&dc=20


    いつか出てもおかしくはないとは思っていましたが、グロテスクなあの虫たちが登場するのが目に見えているので、図書館で借りるのも無理ですね。
    投稿日:2022年01月17日 20時11分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  47. 47
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    納豆,豆腐に醤油と味噌,練った餡子ではない「豆」を取り巻く世界の文化豆の歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2022年01月18日 09時14分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  48. 48
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    「鯖缶」は食べていても「鮭缶」って食べたことなかった。激辛(しょっぱい)の焼き紅鮭が食べたい。食べ方に劇的変化のあった鮭の歴史
    投稿日:2022年02月20日 08時04分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  49. 49
    本好き羊
    本好き羊 さん
     ソーダと炭酸水の興味深い歴史。暑いときのシュワシュワはたまりません。
    投稿日:2022年03月24日 19時33分
    GOOD! 1 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 03/24 19:53
      昆虫食はリクエスト済みです。
    • 本好き羊 03/24 20:04
      そうでしたか。

      昆虫食は書評を楽しみにしています。昆虫は苦手で無視せざるをえないので。
  50. 50
    本好き羊
    本好き羊 さん
    甘いものは、人をトリコにしてきたなあと呼んで思いました。
    投稿日:2022年04月06日 20時51分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 04/07 06:46
      今、昆虫食を読んでいますが、なかなかな画像の数々です。
  51. 51
    本好き羊
    本好き羊 さん
    最近、原書房のサイトを見ると「イチジクの歴史」と「ココナッツの歴史」が発売になっています。


    http://www.harashobo.co.jp/book/b613481.html


    http://www.harashobo.co.jp/book/b611558.html




    ココナッツの歴史は、図書館から借りましたが、まだ読んでいません。
    投稿日:2022年10月14日 22時27分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 10/15 19:01
      「イチジクの歴史」。あまりにニッチすぎて気になります。
  52. 52
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    大英帝国的ジャムのある生活。食の図書館シリーズらしくない過度な英国中心の歴史ジャム、ゼリー、マーマレードの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2022年10月15日 19時02分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  53. 53
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    伝統食としての昆虫食、帝国主義の影響を受けた後の昆虫食、未来食としての昆虫食。ムシ嫌いな人には耐えられない画像の数々が人間の食の多様性を教えてくれる昆虫食の歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2022年10月15日 19時03分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  54. 54
    本好き羊
    本好き羊 さん
    ココナッツにもいろいろな側面があります。とは言っても大半は人間の都合ですね。
    投稿日:2022年10月16日 22時25分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  55. 55
    本好き羊
    本好き羊 さん
    イチジクに思いもよらない意外な一面がありびっくり。
    投稿日:2022年12月18日 21時22分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  56. 56
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    そうか、私の結婚式で使われたキャビアは料理を飾るためのイミテーションキャビアだったのか。キャビアの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2023年03月25日 20時15分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  57. 57
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    ニシンは町をつくり、タラは世界をつなげた。日本人には見えない欧米人とタラの歴史。
    タラの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2023年03月25日 20時16分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  58. 58
    本好き羊
    本好き羊 さん
    久しぶりに、A Global Historyシリーズを発行しているReaktion Booksのサイトを検索しました。


    すると「Breakfast Cereal」が3月1日に発売していました。



    https://reaktionbooks.co.uk/series/edible



    そのうち、日本語版も出るのかな。
    投稿日:2023年03月26日 21時21分
    GOOD! 1 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 03/27 18:54
      シリアルですか。楽しみです。
    • 本好き羊 03/27 21:16
      そうですね。

      それにしても初めて登録されてからもう5年もたつのですね。月日が流れるのが早いです。
  59. 59
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    アイスクリームでも基本の「バニラ」。実は世界で2番目に高いスパイスだったバニラの歴史
    投稿日:2023年10月21日 20時21分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  60. 60
    本好き羊
    本好き羊 さん
    11月に「シリアル」が出版されます。


    http://www.harashobo.co.jp/book/b636134.html



    イギリスの出版社のサイトを見るとどんな内容かより詳しく説明しています。


    https://reaktionbooks.co.uk/work/breakfast-cereal
    投稿日:2023年10月21日 22時40分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  61. 61
    本好き羊
    本好き羊 さん
    原書房のサイトを見ると「フムスの歴史」と「デーツの歴史」と言う日本人からすると渋ーい食材がテーマの本を18日に発売します。



    http://www.harashobo.co.jp/book/b637103.html


    http://www.harashobo.co.jp/book/b637103.html
    投稿日:2023年12月16日 20時58分
    GOOD! 1 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 01/21 16:29
      デーツを読み始めました。
    • 本好き羊 01/21 18:47
      いいですね。書評を楽しみにしています。
  62. 62
    本好き羊
    本好き羊 さん
    原書房のサイトを見ると「チーズの歴史」が23日に発売になります。



    「ハンバーガーの歴史」も発売されます。



    こちらは、2011年2月ブルース・インターアクションズ刊の新訳版。



    http://www.harashobo.co.jp/book/b639173.html



    Reaktion Booksのサイトを見ると「Liqueur」が4月1日に発売予定です。



    https://reaktionbooks.co.uk/work/liqueur
    投稿日:2024年01月14日 19時16分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  63. 63
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    お母さんの味か、ケロッグの味か。シリアルの歴史は人類の農耕の歴史。

    シリアルの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2024年01月21日 16時31分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 02/04 19:27
      ついに読みました。マーケティングが重要なのがよくわかりました。
  64. 64
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    旧約聖書の「生命の樹」はデーツが実るナツメヤシの木であり、エルサレムに勝利者して入城するイエスを信者はナツメヤシの葉をもって迎え、ムハンマドは1日にデーツを7粒食べることを推奨した。

    デーツの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2024年01月25日 19時20分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  65. 65
    本好き羊
    本好き羊 さん
    世界ではメジャーでも日本ではほとんど見聞きしないフムス。

    それだけに興味深く読めました。
    投稿日:2024年02月04日 19時29分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  66. 66
    本好き羊
    本好き羊 さん
    去年の11月に「マンゴーの歴史」が発売していました。



    http://www.harashobo.co.jp/book/b654221.html
    投稿日:2025年03月07日 20時24分
    GOOD! 0 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 03/15 19:16
      こっちに書評を出すのを忘れていました。
  67. 67
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」から40年、日本にも根付いたマンゴーの奥深き世界

    マンゴーの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2025年03月15日 19時15分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 03/15 20:34
      読まれたのですね。

      なかなか忙しくて本を読む時間が取れなくなっています。

      時間があれば、本を読んで書評を載せるようにします。
テーマにコメントをするにはログインをして下さい