本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:「食」の図書館・「お菓子」の図書館一覧(原書房に捧ぐ)

コメの歴史 (「食」の図書館)

テーマ主催者:

祐太郎

祐太郎 さん

登録日:2018年02月12日 11時40分

テーマの説明

原書房から訳書が出ている「食」の図書館・「お菓子」の図書館シリーズ。
数人のレビュアーさんが読み進んでいますが、これらをまとめるべく作った掲示板。
読まれた方、ぜひどうぞ。

[[タイトル>URL]]でリンクを張れます。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
最新20件を表示中[すべてのコメントを表示
  1. 48
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    「鯖缶」は食べていても「鮭缶」って食べたことなかった。激辛(しょっぱい)の焼き紅鮭が食べたい。食べ方に劇的変化のあった鮭の歴史
    投稿日:2022年02月20日 08時04分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  2. 49
    本好き羊
    本好き羊 さん
     ソーダと炭酸水の興味深い歴史。暑いときのシュワシュワはたまりません。
    投稿日:2022年03月24日 19時33分
    GOOD! 1 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 03/24 19:53
      昆虫食はリクエスト済みです。
    • 本好き羊 03/24 20:04
      そうでしたか。

      昆虫食は書評を楽しみにしています。昆虫は苦手で無視せざるをえないので。
  3. 50
    本好き羊
    本好き羊 さん
    甘いものは、人をトリコにしてきたなあと呼んで思いました。
    投稿日:2022年04月06日 20時51分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 04/07 06:46
      今、昆虫食を読んでいますが、なかなかな画像の数々です。
  4. 51
    本好き羊
    本好き羊 さん
    最近、原書房のサイトを見ると「イチジクの歴史」と「ココナッツの歴史」が発売になっています。


    http://www.harashobo.co.jp/book/b613481.html


    http://www.harashobo.co.jp/book/b611558.html




    ココナッツの歴史は、図書館から借りましたが、まだ読んでいません。
    投稿日:2022年10月14日 22時27分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 10/15 19:01
      「イチジクの歴史」。あまりにニッチすぎて気になります。
  5. 52
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    大英帝国的ジャムのある生活。食の図書館シリーズらしくない過度な英国中心の歴史ジャム、ゼリー、マーマレードの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2022年10月15日 19時02分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  6. 53
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    伝統食としての昆虫食、帝国主義の影響を受けた後の昆虫食、未来食としての昆虫食。ムシ嫌いな人には耐えられない画像の数々が人間の食の多様性を教えてくれる昆虫食の歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2022年10月15日 19時03分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  7. 54
    本好き羊
    本好き羊 さん
    ココナッツにもいろいろな側面があります。とは言っても大半は人間の都合ですね。
    投稿日:2022年10月16日 22時25分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  8. 55
    本好き羊
    本好き羊 さん
    イチジクに思いもよらない意外な一面がありびっくり。
    投稿日:2022年12月18日 21時22分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  9. 56
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    そうか、私の結婚式で使われたキャビアは料理を飾るためのイミテーションキャビアだったのか。キャビアの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2023年03月25日 20時15分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  10. 57
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    ニシンは町をつくり、タラは世界をつなげた。日本人には見えない欧米人とタラの歴史。
    タラの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2023年03月25日 20時16分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  11. 58
    本好き羊
    本好き羊 さん
    久しぶりに、A Global Historyシリーズを発行しているReaktion Booksのサイトを検索しました。


    すると「Breakfast Cereal」が3月1日に発売していました。



    https://reaktionbooks.co.uk/series/edible



    そのうち、日本語版も出るのかな。
    投稿日:2023年03月26日 21時21分
    GOOD! 1 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 03/27 18:54
      シリアルですか。楽しみです。
    • 本好き羊 03/27 21:16
      そうですね。

      それにしても初めて登録されてからもう5年もたつのですね。月日が流れるのが早いです。
  12. 59
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    アイスクリームでも基本の「バニラ」。実は世界で2番目に高いスパイスだったバニラの歴史
    投稿日:2023年10月21日 20時21分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  13. 60
    本好き羊
    本好き羊 さん
    11月に「シリアル」が出版されます。


    http://www.harashobo.co.jp/book/b636134.html



    イギリスの出版社のサイトを見るとどんな内容かより詳しく説明しています。


    https://reaktionbooks.co.uk/work/breakfast-cereal
    投稿日:2023年10月21日 22時40分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  14. 61
    本好き羊
    本好き羊 さん
    原書房のサイトを見ると「フムスの歴史」と「デーツの歴史」と言う日本人からすると渋ーい食材がテーマの本を18日に発売します。



    http://www.harashobo.co.jp/book/b637103.html


    http://www.harashobo.co.jp/book/b637103.html
    投稿日:2023年12月16日 20時58分
    GOOD! 1 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 01/21 16:29
      デーツを読み始めました。
    • 本好き羊 01/21 18:47
      いいですね。書評を楽しみにしています。
  15. 62
    本好き羊
    本好き羊 さん
    原書房のサイトを見ると「チーズの歴史」が23日に発売になります。



    「ハンバーガーの歴史」も発売されます。



    こちらは、2011年2月ブルース・インターアクションズ刊の新訳版。



    http://www.harashobo.co.jp/book/b639173.html



    Reaktion Booksのサイトを見ると「Liqueur」が4月1日に発売予定です。



    https://reaktionbooks.co.uk/work/liqueur
    投稿日:2024年01月14日 19時16分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  16. 63
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    お母さんの味か、ケロッグの味か。シリアルの歴史は人類の農耕の歴史。

    シリアルの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2024年01月21日 16時31分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 02/04 19:27
      ついに読みました。マーケティングが重要なのがよくわかりました。
  17. 64
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    旧約聖書の「生命の樹」はデーツが実るナツメヤシの木であり、エルサレムに勝利者して入城するイエスを信者はナツメヤシの葉をもって迎え、ムハンマドは1日にデーツを7粒食べることを推奨した。

    デーツの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2024年01月25日 19時20分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  18. 65
    本好き羊
    本好き羊 さん
    世界ではメジャーでも日本ではほとんど見聞きしないフムス。

    それだけに興味深く読めました。
    投稿日:2024年02月04日 19時29分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  19. 66
    本好き羊
    本好き羊 さん
    去年の11月に「マンゴーの歴史」が発売していました。



    http://www.harashobo.co.jp/book/b654221.html
    投稿日:2025年03月07日 20時24分
    GOOD! 0 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 祐太郎 03/15 19:16
      こっちに書評を出すのを忘れていました。
  20. 67
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」から40年、日本にも根付いたマンゴーの奥深き世界

    マンゴーの歴史 (「食」の図書館)
    投稿日:2025年03月15日 19時15分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 本好き羊 03/15 20:34
      読まれたのですね。

      なかなか忙しくて本を読む時間が取れなくなっています。

      時間があれば、本を読んで書評を載せるようにします。
テーマにコメントをするにはログインをして下さい