本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:江戸時代が好き!(ただし小説を除く)

江戸のエロスは血の香り

テーマ主催者:

祐太郎

祐太郎 さん

登録日:2012年09月23日 09時16分

テーマの説明

本が好き!では多くの江戸時代の本が紹介されてています。
そんな江戸時代好きのレビュアーさん、改めてこちらに本を上げてください。
※ただし、小説は数が多すぎになりそうなので勘弁してください。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
最新20件を表示中[すべてのコメントを表示
  1. 8
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    >6 風竜胆さん
    「普通」の武士って難しいですよね。今みたいに公務員が人事院勧告に則って給料を決めているのと違って、10万石の家老と1万石の家老じゃ、まったく石高が違いますし、そのあたりどんなふうに説明されているのですか?
    投稿日:2012年09月23日 15時44分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  2. 9
    風竜胆
    風竜胆 さん
    >祐太郎 さん
    この本では、7万石の架空の藩に所属する、50石取りの武士を普通の武士として想定しています。たそがれ清兵衛が50石でしたので、あんな暮らしだったんでしょうね。
    投稿日:2012年09月23日 17時55分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  3. 10
    kuori
    kuori さん
    幕末明治期に来日した外国人の記録から、明治近代以前の日本をテーマごとに考察した著書です。外国人による記録本は多くの翻訳本が出版されていてそれぞれ興味深いですので、ガイドを兼ねて読んでおくもいいと思います。
    (書評あげてましたが拙なすぎ…*_ _)
    投稿日:2012年09月23日 22時24分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  4. 11
    小説が駄目なら漫画はいいでしょうか? この掌編集には江戸のエッセンスが凝縮されていると思います。
    投稿日:2012年09月23日 22時39分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  5. 12
    kuori
    kuori さん
    >11  
    わあ、杉浦日向子さんの作品そのものが江戸学ですよね、絵を読み込んでしまいます。
    「百物語」を推される蜜蜂いづるさんに1票投じさせてくださいヾ(^^ )
    投稿日:2012年09月23日 22時55分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  6. 13
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    これもいいかな・・・?
    雑学的で割と気軽に読めます。
    江戸の牢屋には入りたくないぞー。
    投稿日:2012年09月23日 23時37分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  7. 14
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    記録を見つけ出して読み取った著者に敬服。
    投稿日:2012年09月23日 23時45分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  8. 15
    Kurara
    Kurara さん
    お邪魔します♪ 見逃せない部屋ですw

    『江戸の女たちの湯浴み』
    『江戸のおトイレ』
    『大江戸庶民のあっと驚く生活考』

    全部同じ作者、渡辺信一郎氏のものです♪
    投稿日:2012年09月24日 18時36分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  9. 16
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    >13ぽんきちさん
    刑罰系ならこちらは古典的名著です。ただし、書評は上げていませんが。
    投稿日:2012年09月24日 19時45分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  10. 17
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    >10kuoriさん
    この存在知りませんでした。ありがとうございます。
    投稿日:2012年09月24日 19時47分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  11. 18
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    >16 ありがとうございます~。リストに入れました(^^)。
    投稿日:2012年09月24日 19時49分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  12. 19
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    >kurasaさん
    私、まだ渡辺信一郎経験がありません。
    今後取り組みたいと思います。
    投稿日:2012年09月24日 19時57分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  13. 20
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    藩主は絶対的な存在ではなかったという江戸時代の組織論
    投稿日:2012年09月29日 11時31分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  14. 21
    Eddie Lau
    Eddie Lau さん
    今も昔もサラリーマンは苦労の連続です。現代と江戸のサラリーマンを対比したストーリー仕立ての、江戸言葉や風俗の教科書です。
    投稿日:2012年10月01日 01時42分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  15. 22
    祐太郎
    主催者
    祐太郎 さん
    >21 Eddie Lauさん
    ほお、こういう対比ストーリー作品があるのは知りませんでした。
    ちょっと図書館に予約せねば。
    投稿日:2012年10月03日 22時30分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  16. 23
    ikutti
    ikutti さん
    生活を知るにはまず生活水から。私の江戸時代本はどんどんマニアックになってます。
    投稿日:2012年11月17日 21時15分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  17. 24
    『風流大名蕎麦』というタイトルは、その名の通りの蕎麦について
    語ったわけではもちろんなく、「蕎麦」「風流」「大名」とそれぞれに
    ついて述べていますが結局は、蕎麦についての記述が断然多いのです。
    蕎麦がらみの作品が山と出てきます。一番登場するのは忠臣蔵。
    年越し蕎麦を食べる前に、江戸時代に思いを馳せてみませんか。
    投稿日:2012年11月20日 23時15分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  18. 25
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    江戸より新しい売り声も入っているのですが、タイトルに江戸が付いているのでこちらへ。さてお立ち会い、今ならCDも付いてるよ!
    *あ、CDはいつでもついてます(^^;)
    投稿日:2012年12月07日 12時59分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぽんきち 01/22 08:31
      > CD

      ・・・と思ったら、こちらの本はAmazonでは新品がなく、古書だとCDが欠損している場合も多いようですので、お買い求めの際はどうぞご留意を。

      何だか、岩波アクティブ新書自体が刊行が止っているようです。
  19. 26
    風竜胆
    風竜胆 さん
    江戸時代は、本当にワンダーランドですw
    「江戸の下半身事情」
    投稿日:2012年12月10日 07時41分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  20. 27
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    牛に引かれて善光寺参り。
    犬はトコトコ伊勢参り。

    犬も伊勢参りをした、というお話です。真偽はともかく、よく流布していたお話のようです。
    投稿日:2013年08月23日 23時48分
    GOOD! 0 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい