135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
61ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/135
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
ヤセたければ走るな、食べろ! - みる...
ヤセたければ走るな、食べろ! -...
森拓郎
ヤセたければ走るな、食べろ! 正しい食べグセで腹を凹ませろ!
sawady51
「健康食品」のことがよくわかる本
「健康食品」のことがよくわかる本
畝山智香子
テレビなどでは健康食品のCMがひっきりなしに流れています。しかしこれらの健康食品の実態がどれほど理解されているのでしょうか。
爽風上々
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの...
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの謎
ダニエルT.マックス
脳をスポンジ状にして死に至らしめるプリオン病の謎に迫るドキュメンタリー。素晴らしい。 先祖代々ヤコブ病に苦しむイタリアの一族の話に始まり、恐ろしい物語が続く。我々も無縁ではない。
Toshiyuki Oda
老後破産:長寿という悪夢
老後破産:長寿という悪夢
NHKスペシャル取材班
高齢者問題とは貧困問題である。
Ravenclaw
年金、民主主義、経済学:再分配政策の政治...
年金、民主主義、経済学:再分配政策の政治経済学Ⅶ
権丈善一
社会保障制度改革をめぐる闘い。
Ravenclaw
医療介護の一体改革と財政:再分配政策の政...
医療介護の一体改革と財政:再分配政策の政治経済学Ⅵ
権丈善一
痛快無比でリアリスティックな社会保障制度論
Ravenclaw
社会保障の政策転換―再分配政策の政治経済...
社会保障の政策転換―再分配政策の政治経済学V
権丈善一
日々是、社会保障制度国民会議。
Ravenclaw
まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっく...
まんがでわかる自律神経の整え方...
小林弘幸、一色美穂
自律神経を整えると人生が変わる!?
ぬこ
医療・介護改革の深層~日本の社会保障制度...
医療・介護改革の深層~日本の社会保障制度を守るための提言~
松山幸弘
外国の事例や国内の先進的な取り組みを紹介しながら、非営利ホールディングカンパニーの必要性を解く。
Ravenclaw
患者必読 医者の僕がやっとわかったこと
患者必読 医者の僕がやっとわかったこと
新見正則
家族に高齢者がいる人、医療に従事する人にぜひ読んでほしい一冊です。
kotetsu85
絶対に受けたくない無駄な医療
絶対に受けたくない無駄な医療
室井一辰
CTスキャンや手術、検査をやたらに勧める医者は怪しい。
Ravenclaw
“レセプト審査”の不可思議―EPO(エリ...
“レセプト審査”の不可思議―EPO(エリスロポエチン)訴訟から...
中井洋、田辺幸雄
レセプト審査で不当なめにあった医療機関の料理の記録です。このあとも不当のレセプト否認はおきています。医療費抑制のなか2004年よりも2017年のほうが事態は悪化しているかもしれません。
Tetsu Okamoto
病院の世紀の理論
病院の世紀の理論
猪飼周平
病院における治療という形態が、特定の時代の特定のパラダイムにほかならないことを、江戸時代以降の日本の医療の歴史を丹念にたどりながら解き明かした画期的かつ独創的な書物。
Ravenclaw
超高齢社会 未知の社会への挑戦
超高齢社会 未知の社会への挑戦
辻哲夫、久野譜也
各省庁の政策ペーパーと、自治体・企業の事例集をかき集めてホッチキス止めしただけの本。
Ravenclaw
統計学が最強の学問である
統計学が最強の学問である
西内啓
社会人の必須の知識として、統計学の必要性がよくわかる本。
Ravenclaw
在宅医療から石巻の復興に挑んだ731日間
在宅医療から石巻の復興に挑んだ731日間
武藤真祐、高齢先進国モデル構想会議
超高齢社会の未来を予想させる東北大震災の現地で、在宅医療に挑むドクターとそのスタッフの奮戦記!
Ravenclaw
医療危機―高齢社会とイノベーション
医療危機―高齢社会とイノベーション
真野俊樹
医師にして経済学者である著者の三冊目の中公新書です。医療費の高額化の問題解決には何が必要であるかを問い、患者と医師へのイノベーションによる解決策を提案し、そのため両者の変化が必要であると述べています。
くにたちきち
若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生...
若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活
若杉友子
旬の野菜を美味しく食べる昔ながらの健康法
むさみか
体の不調は「唾液」を増やして解消する
体の不調は「唾液」を増やして解消する
森昭
お口の乾燥が不調を招く!唾液で健康改善しよう。
sawady51
オーラソーマハンドブック
オーラソーマハンドブック
マイクブース、野田幸子
一覧からカラーボトルを選んで、後のページにある解説で確認できる、オーラソーマ初心者向けの本
るびりんぐ
脳はバカ、腸はかしこい
脳はバカ、腸はかしこい
藤田紘一郎
腸は第二の脳なんて言いますが、先生曰く、腸のほうが脳より賢いとか。セックス、昆虫、脳科学、幼児教育、糖質制限食と多岐にわたるおもしろ知識本です。
kotetsu85
行ったり来たり 僕の札束: 日本一有名な...
行ったり来たり 僕の札束:...
高須克弥
医師。僧侶。フリーメイソン…。数々の伝説に彩られ、規格外の人生を送ってきた高須克弥先生が「お金」の観点から綴った一冊です。ご本人もおっしゃるとおり、読んでも参考にはなりませんが面白さは保障します。
有坂汀
からだにおいしい発酵生活
からだにおいしい発酵生活
栗生隆子
豆乳ヨーグルトを手づくりしたい
ロータス
見た目は腸が決める
見た目は腸が決める
松生恒夫
食物繊維、植物性乳酸菌、腸内フローラが「見た目」の決め手
sawady51
47歳の私に起こったこと―更年期について...
47歳の私に起こったこと―更年期についての個人的な体験
ゲイルサンド
1994年、アメリカで更年期という言葉はまだ 普通に語られなかった頃、ある一人の女性が更年期に悩み いろいろな方法を試した本です。笑いありのおもしろい1冊。
sumiko
マインドフルネスストレス低減法
マインドフルネスストレス低減法
ジョンカバットジン
「ただ自分を意識する」難しいが、とても意味のある事だと気がついた。
タロー
マインドフルネスストレス低減法
マインドフルネスストレス低減法
ジョンカバットジン
マインドフルネス瞑想法って意外といまの疲れた世の中に与えてくれる特効薬かも
ホメロス
マインドフルネスストレス低減法
マインドフルネスストレス低減法
ジョンカバットジン
今から30年近く前の著書の復刊だそうです。 ここ数年メディアで「マインドフル」という言葉が話題になっているのですが、30年前からあったストレス低減法だそうです。
zerokazu
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療