135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
101ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
101/135
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
再発・転移の話をしよう
再発・転移の話をしよう
近藤誠、イデアフォー
『患者よ、がんと闘うな』にて、がん患者に対し多大なる影響を与えた作者が、自身の見解を女性患者たちとの対話で易しく語ってゆく一冊
mothra-flight
復活するはわれにあり
復活するはわれにあり
山田正紀
下半身不随の男を主人公にした冒険小説はクーンツも書いているが、先人を越えるべき天才正紀なので、本書の主人公は右手しか機能しないという凄い設定。六輪駆動のハイテク車椅子に乗って環境テロリストと戦う話
goldius
統合失調症がやってきた
統合失調症がやってきた
ハウス加賀谷、松本キック
太田光が「(漫才の)ツッコミというのは優しさなんです」と言っていたけれど、この本の松本キックを見るとまさにそうだな。
wm
「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」...
「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」は早めに手当てする
斎藤茂太
勉強会などで勧められそうな…精神疾患にツイての名医・斎藤茂太さんの作品から。文庫本サイズで、読み切り易い一冊でした。
リーディングヒッター
一日一食断食減量道
一日一食断食減量道
加藤寛一郎
今から10年以上前に一日一食の減量法があったんだね。
岡本大輔生活相談員
笑いと治癒力
笑いと治癒力
ノーマン・カズンズ
私のブームの「笑いと健康」のきっかけとなった本です。 書名を勘違いしたまま別の本を読了して、今回本命の本書を読み終えました。 著者の成功体験は、著者のたゆまぬ努力と理解ある医師の存在がありました。
トット
統合失調症がやってきた
統合失調症がやってきた
ハウス加賀谷、松本キック
統合失調症の寛解のために心がけること
えちぜんや よーた
その神経(バランス)じゃ調子わるくもなり...
その神経(バランス)じゃ調子わるくもなりますよ
小林弘幸
タイトルに惹かれて読んでみたが、これがなかなか面白かったw
michako
ぼくの体はツーアウト 4
ぼくの体はツーアウト 4
よしたに
取材費で色々検査出来てうらや……(以下略
藤村幸多
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
NHK「東海村臨界事故」取材班
「おれはモルモットじゃない」言葉を発した本人の気持ち、聞いた医療従事者たちの気持ちは、いかほどであったろうか。救いたいという気持ちが患者を苦しめる。
gs子
親の認知症が心配になったら読む本[新訂版...
親の認知症が心配になったら読む本[新訂版]
小川陽子
親の様子が、ここ最近いつもと違う…それを野放しにするのと、気をつけて箇条書きに するのとで、認知症なのか、そうでないのかが判る。認知症のきっかけも作らせない、 いざそうなった時の心得とは。
chokeemarbo
酔いがさめたら、うちに帰ろう。
酔いがさめたら、うちに帰ろう。
鴨志田穣
電話は切れた。でも声は聞けた。それだけでいい。(本文より)
みさわなおき
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱...
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱却
リーダーズノート編集部
「うつ病」などの精神医療についての最新技術を紹介した一冊
蔵前
無菌病棟より愛をこめて
無菌病棟より愛をこめて
加納朋子
「やっぱり君がいる方が毎日が楽しいから、早く戻っておいで」(本文より)
みさわなおき
長生きしたけりゃ肉は食べるな
長生きしたけりゃ肉は食べるな
若杉友子
知識としては面白いし簡単に読めて良いと思いますが、ちょっと根拠のあやしい部分にまで断定的な口調は好みが分かれるところでしょう。
rachel
運を呼びこむ「気」のパワー―人生を変える...
運を呼びこむ「気」のパワー―人生を変える驚異の超能力
早島正雄
気についてがわかりやすいし、仕事で活用できる内容が多い。主人にプレゼントしたら喜んでくれて 営業方法を活用したら成績が上がったらしい。給料も上がったのはびっくりした。
me-mama
食べるなら、どっち! ? 不安食品見極め...
食べるなら、どっち! ? 不安食品見極めガイド
渡辺雄二
「よーく考えよう 体は大事だよ」と思わず浮かんできました。
本好き羊
発達障害と呼ばないで
発達障害と呼ばないで
岡田尊司
「発達障害」と診断されるケースが急増しているという。だが、実際は「愛着障害」でも似たような症状を呈するのだと筆者は指摘する。
medaka_arale
統合失調症―正しい治療法がわかる本
統合失調症―正しい治療法がわかる本
中込和幸
EBM(科学的根拠に基づく医療)としての統失への対応を述べた一編。投薬、日常の過ごし方、外部サービスの利用、家族のあり方などを簡潔に説明している。図を多用し、読書慣れしていない人にも読みやすい。
mothra-flight
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱...
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱却
リーダーズノート編集部
新しい「うつ病」の治療法、『TMS』に関して、わりと詳しく書かれていますが、絶賛ではなく、あくまでも中立の立場でキチンと紹介されています。
zerokazu
親の認知症が心配になったら読む本[新訂版...
親の認知症が心配になったら読む本[新訂版]
小川陽子
認知症の事が気になったら読んでみるのも良い。
tanami
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱...
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱却
リーダーズノート編集部
うつ病の治療に画期的な方法が現れた! でもこれは、うつになる環境や習慣までは改善されないような気がするけれど、どうなんだろう?
岡本大輔生活相談員
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱...
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱却
リーダーズノート編集部
親戚が欝と診断されまして……。
団栗
相談しがいのある人になる 1時間で相手を...
相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法
下園壮太
「真心」なるものが通用しない相手をいかに「勇気」づけるかについて、具体的かつシンプルな実践的方法を紹介し、本書を通読するだけで相談される際の基本的なスタンスが身に付けられる
mothra-flight
強迫性障害―病態と治療
強迫性障害―病態と治療
成田善弘
もはや強迫性障害についての古典。古今東西の書籍を自在に使いこなしつつ、筆者の経験に基づく独自の知見を織り込み、類書にはない多角的視点を提供することに成功した名著。作者の親身な姿勢にも心をうたれる。
mothra-flight
親の認知症が心配になったら読む本[新訂版...
親の認知症が心配になったら読む本[新訂版]
小川陽子
著者自身のお父さんが認知症を発症したとの事で、自身が介護に携わった事から、実体験を少し交え、分かりやすく解説されています。
zerokazu
いつでも安心! ママの手がお医者さん 0...
いつでも安心! ママの手がお医者さん 0歳からのベビー整体
中西貴大
ちょっと困ったことがあった時に開いてみると,簡単な対処法が書いてある本という感じ。整体というと難しそうだけど,母親でも簡単にできる手技でとても参考になりました。
よっしー
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱...
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱却
リーダーズノート編集部
うつ病の最新治療がわかる一冊である。
はな
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
101/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療