118
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
趣味・実用
マナー・教養
109ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
趣味・実用(マナー・教養) の 書評一覧
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・
ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・
旅・レジャー
・
スポーツ
・マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・
辞事典・年間
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
109/118
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
17歳からのドラッカー
17歳からのドラッカー
中野明
この本を知るきっかけになったのは、フェイスブックの「友達」が自分の息子さんのために買ってきた本書を自分がまず先に読んでいる、と言う話を聞いたからでした。内容はと言うと分かりやすくていい本です。
有坂汀
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室...
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)
井上ひさし
作文教室に通う生徒の皆さんの作文が非常に良く出来ている。心を打つ話。笑える話。井上ひさしさんの授業だけが影響しているとは思えない。皆文を書くことに誠実で、真正面から向き合っているのが感じ取られる。
モッタ
自分をとり戻すための読書術―本と対話する...
自分をとり戻すための読書術―本と対話する生き方
中山庸子
自分を取り戻す読書とは?そんな疑問と著者の考え方を理解できる。読書は自由なのだ。しかもその方法、楽しみ方は無限にある。それが楽しいという確信を持てた。
くまお
だから速読できへんねん! ~脳のブレーキ...
だから速読できへんねん! ~脳のブレーキを解き放て~
呉真由美
2008年に「探偵ナイトスクープ」で見て、そのあと「よーいドン」のロザンのコーナーでトレーニング方法を見ました。
layho
読書の腕前
読書の腕前
岡崎武志
読書について書かれた本が読者にむらむらと読書欲を掻き立てるものでなければ失格だが、その点この本は合格である。たっぷりと読書欲を刺激してくれる。
hey
素読(そどく)のすすめ
素読(そどく)のすすめ
安達忠夫
素読、意味を考えずただひたすら声を出して書を読むこと。素読の方法、効用などを、素読にまつわるエピソードを多彩に織り交ぜつつ語る。知的刺激に満ちた素読のすすめ。素読したくなります。
hey
実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読...
実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ...
成毛眞
どんなにシリアスで重厚な本であっても、どんなに正しいと思える内容であっても、「なるほどねぇ。ふ~ん」という態度で読むのが成毛流なのだろう。だけど、「なるほどねぇ。ふ~ん」以上を感じました。
えちご
心をとらえる話し方入門
心をとらえる話し方入門
福田健
コミュニケーションとして必要不可欠な会話。では、相手の心をとらえるには、どのような話し方が良いのか。その方法について書かれた書籍です。
ねむったか
絵本を抱えて部屋のすみへ
絵本を抱えて部屋のすみへ
江國香織
絵本が作り出す物語世界に、触れ、味わう時に感じる気持ちの豊かさ、幸福さを、無駄のない的確で誠実な江國さんの言葉から感じることができ、物語を体に染み込ませるような本の読み方の愉しさを思い出させてくれた。
hey
読む技法・書く技法
読む技法・書く技法
島内景二
読む技法 とっても興味深い。第一部にある7つの方法は意識して取り入れていこうと思う。そして書く技法については最近は「読書ブログ」という武器があるのだと思う。
くまお
宇宙にとって人間とは何か―小松左京箴言集
宇宙にとって人間とは何か―小松左京箴言集
小松左京
日本を代表するSF作家・小松左京の名言を紹介している作品。前向きさが感じられ、やさしさや思いやりといった部分がキーワードとして頻出することに好感が持てる。
ufit
人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入...
人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法
和田裕美
この本を読んで、今までよりも人が好きになれました。何よりも大切なのは「相手を思いやること」。人付き合いが苦手だと自覚している方は必見です!
プレスコット
スター・ワーズ
スター・ワーズ
星新一/星マリナ
1000篇を超えるショートショートを書いたことでも知られるSF作家・星新一の著作やインタビューの中から160の言葉を抜き出した名言集。”あーっ、読んだ読んだ!”という言葉がいくつもあった。
ufit
図解雑学 デリバティブ
図解雑学 デリバティブ
浅賀卓爾
「デリバティブ取引」について、素人向けに易しく紹介している本。概要を知るだけでOKという場合なら、これで充分ではないだろうか。
Kota
誰も教えてくれない人を動かす文章術
誰も教えてくれない人を動かす文章術
齋藤孝
言葉というものには不思議な力があります。特に書き言葉は流れていく話し言葉と違って、より人の心に働きかけるものです。本書は、その言葉によって人を動かすための文章を書けるようにしようというものです。
読書で気づいた男
絵本についての、僕の本
絵本についての、僕の本
片岡義男
著者の絵本の蔵書を紹介する本となっている。アメリカの絵本が多い。紹介している絵本はどれも素晴らしい。絵本の可能性を感じることが出来る。
hey
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
杉本良明
自己主張が下手だったり、引っ込み思案だったりして人間関係でストレスを抱えてしまうような人こそ、上手な自己主張のノウハウを身につけたら、単に弁が立つだけのタイプより有利!と説いているお助け本。
kaikoizumi
えほんのせかい こどものせかい
えほんのせかい こどものせかい
松岡享子
絵本とは何か、絵本を子供に読み聞かせるためにはどうしたらよいかなどが述べられている。読み聞かせに適した本の紹介もある。絵本を用いた幼児教育を考える人には読んで損はない。
hey
老いの才覚 (ベスト新書)
老いの才覚 (ベスト新書)
曽野綾子
身近な高齢者を見ていて、今の時代、よく生きるより、よく死ぬほうが難しいと実感した身には、著者の述べている事に頷けます。そして、最後に紹介されている詩が身に沁みます。
kaikoizumi
ぶれない人
ぶれない人
小宮一慶
この本の要点を一言で言うと『お金を稼げるくらい、いい仕事をしよう』です。ただこの本の怖いところは間違った人が見ると宗教にはまってしまいそうなところです。ある程度余裕を持ってみればいい本だと思います。
ちゅん
ネット時代の反論術
ネット時代の反論術
仲正昌樹
☆答はひとつではない。そもそも正しい答があるかどうかも疑わしい。☆悪口を言うときの内容は、その人がふだん気にしていることである。☆やらなくてはならない論争なんて、この世にはほとんどない。
カルロス
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
杉本良明
まさしく、本に書かれている内容をそのまま本にした1冊です。 実践することが大事?!「承認」の力はすごい!!
よっち
サンタのおばさん
サンタのおばさん
東野圭吾
東野さんらしい、温かくて優しい物語でした。「姿形など大した問題ではない、ということですよ」・・・この台詞が、全てを物語ってくれています。杉田比呂美さんのイラストも、物語にぴったりの優しい雰囲気でした。
み~くま
放射線と放射能 (図解雑学)
放射線と放射能 (図解雑学)
安斎育郎
核ってこういう意味なんだ。放射線の放射ってこういう意味なんだ。原子力の原子ってここからきてるんだと目からうろこな感じでした。
ちゅん
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
杉本良明
日本的風土の年功序列型で建前を大切にしている会社や環境になじまないといけないのに、馴染めないという方にはオススメの一冊。
ayumu_kohiyama
本を読む本
本を読む本
J・モ-ティマ-・アドラ-、V・チャ-ルズ・ド-レン
座右の書、人生のバイブルといえる書物にすでに出会われた方は、この本に書かれた読書技法によって、さらにその書物を身近にすることができると思う。
hey
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
キツい人間関係をラクにしたいときに読む本
杉本良明
とっても、複雑なことを書いているのか?という 先入観があったが、 しかし、全く逆であった。 シンプルなのである。アサーティブと笑顔 そんなキーワードを理解することで自己主張の 道が開ける。
くまお
TIME×YEN 時間術 (タイムエン時...
TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術)...
長野慶太
お金にうるさい人にはもってこい!時間をお金に換算して節約する新しい「時間術」!人生という名の財布はいつか空っぽになる……あなたは今いくらもっている?
杏里
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
109/118
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・
ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・
旅・レジャー
・
スポーツ
・マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・
辞事典・年間
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 趣味・実用
- マナー・教養