書評でつながる読書コミュニティ
  1. 早川書房創立80周年読書会「ハヤカワ文庫の80冊」を読もう!
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

早川書房創立80周年読書会「ハヤカワ文庫の80冊」を読もう!

登録日:2025年09月30日 12時15分
テーマ主催者:
本が好き!運営スタッフ さん
本が好き!運営スタッフさん

テーマの説明

早川書房さんが2025年に創立80周年を迎えました。記念企画のひとつとして、「ハヤカワ文庫の80冊」をサイト、書店フェアとして展開中です。そこで本が好き!でも記念読書会を開催します。

テーマはずばり、11月30日 23:59までに「ハヤカワ文庫の80冊」を読んでコンプリートしよう!

本企画は、早川書房さんにもご協賛をいただいております。

企画参加者の中から抽選で5名に
・早川公式サイトに掲載されている銘柄リストのうちからお好きな本を1冊
・オリジナルクリアしおり
をプレゼント!

対象作品リストはこちら
https://www.hayakawa-online.co.jp/special/80th

*対象作品のレビューは既レビュー書き下ろしいずれでも可。
*文庫化前の単行本のものでも可とするが,同一作品であっても早川書房の出版物のものにかぎります。
*「新訳」の作品の場合は、「旧訳」でも可とするが、早川書房版にかぎります。
*[[タイトル>URL]]でリンクを張れます。

コンプリート目指して読書の秋を楽しみましょう!
ご参加お待ちしています。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 33
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    解錠師

    犯罪小説かつ青春小説という一編。原著は2010年刊。私はハードカバー版で読みました。
    結構甘めの読み心地。
    映画にも向いていそうに思ったのですが、結局映画化はされてない?のかな?
    投稿日:
    2025年10月05日 08時49分
    GOOD!3コメントを全件表示1

    ログイン後、コメントできます。

    • 34
      ゆうちゃん
      ゆうちゃん さん
      三体
      中国のSFを読むのは初めてでしたが、この本で壮大な世界を経験出来ました。
      巻が進むにつれて、表題となった物理学の三体問題とはかけ離れていきましたが・・(笑)。
      投稿日:
      2025年10月05日 11時00分
      GOOD!1コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 35
        ゆうちゃん
        ゆうちゃん さん
        われはロボット(決定版)
        アシモフは、晩年に自分が創出したロボットもののSFと銀河帝国シリーズのSFを壮大な未来史にまとめあげました。本書はロボットものの基礎となるべき作品であるとともに、その未来史の端緒となる作品でもあります。
        投稿日:
        2025年10月05日 11時04分
        GOOD!2コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 36
          千世
          千世 さん
          アガサ・クリスティーについては、有名どころは何冊か読んでいて、都度感想も書いてはいるのですが、こちらのサイトには投稿してきませんでした。ネタバレ厳禁のミステリーって、なかなか書きづらいんですよね。

          これを機に今回、7年前に読んで書いた本の書評をアップしました。

          アクロイド殺し
          投稿日:
          2025年10月05日 11時48分
          GOOD!3コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 37
            赤井苫人
            赤井苫人 さん
            クリスティは化物なのでおいておくとして、PDJも死して、なお現役で読めることがすごい。リーダビリティやジェットコースタースリラーが尊ばれる傾向があるが、こういう企みに満ちたスローテンポスリラーも、いいもんです。


            女には向かない職業
            投稿日:
            2025年10月05日 23時43分
            GOOD!2コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 38
              かもめ通信
              かもめ通信 さん
              前々から気になっていた本をこの機会に読みました&書きました。

              わたしたちが光の速さで進めないなら
              投稿日:
              2025年10月06日 05時51分
              GOOD!3コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 39
                ぽんきち
                ぽんきち さん
                ラインナップの中には、創立80年の歴史を感じさせる作品もありますが、これもそんな1冊でしょうかね。

                幻の女

                1942年発行、最初の邦訳は1955年という、古典的なミステリ。こちらは新訳版。
                投稿日:
                2025年10月06日 09時10分
                GOOD!3コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 40
                  ゆうちゃん
                  ゆうちゃん さん
                  お言葉に甘えて旧訳を投稿します。
                  飛行士たちの話
                  ダールといえば「チョコレート工場の秘密」かテレビの「ダール劇場」で取り上げられたエンタメ系の短編かと思ったのですが、このようなシリアスな作品をリストに入れられたのですね。
                  作家としての出発点になる作品だと思います。
                  投稿日:
                  2025年10月06日 10時12分
                  GOOD!2コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 41
                    茜
                    さん
                    アクロイド殺し

                    このサイトに参加して初期の頃に読みました。ラストが私的には納得できなかったけれど、有名な作品だし私の好きなポアロなので良しとした作品です。
                    投稿日:
                    2025年10月06日 15時01分
                    GOOD!4コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 42
                      茜
                      さん
                      オリエント急行の殺人

                      ポアロシリーズを読破する途中ですが、小説を読み映画も観ました。犯人が予想外で表紙もインパクトがあって好きな作品のひとつです。
                      投稿日:
                      2025年10月06日 15時08分
                      GOOD!4コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 43
                        茜
                        さん
                        文学少女対数学少女

                        タイトルに惹かれて読んだ作品です。文学と数学の融合が面白かった。
                        投稿日:
                        2025年10月06日 15時14分
                        GOOD!4コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 44
                          茜
                          さん
                          死刑にいたる病

                          この作品で櫛木理宇氏が好きな作家のひとりになりました。
                          投稿日:
                          2025年10月06日 15時19分
                          GOOD!5コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 45
                            かもめ通信
                            かもめ通信 さん
                            シカゴ生まれで、バンコク育ちのタイ系アメリカ人の作家ラッタウット・ラープチャルーンサップの
                            観光

                            これは良いですよ~!

                            ちなみに私が読んだのは文庫化されたと聞いて「そんなに長いこと積んでいたのか!」と、慌てて読んだ単行本なのですが(^^ゞ
                            投稿日:
                            2025年10月07日 08時14分
                            GOOD!2コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 46
                              タカラ~ム
                              タカラ~ム さん
                              著者の死後も書き継がれているシリーズの記念すべき第1作

                              ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女

                              上下巻ですが、レビューは上巻にまとめて書いたものです。
                              投稿日:
                              2025年10月07日 16時35分
                              GOOD!3コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 47
                                Roko
                                Roko さん
                                投稿日:
                                2025年10月09日 13時06分
                                GOOD!0コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 48
                                  千世
                                  千世 さん
                                  No.28でRokoさんもあげていらっしゃいますが、これもいい本ですよね。

                                  悪童日記

                                  いつか、三部作を通して再読しないといけないと思っています。
                                  投稿日:
                                  2025年10月09日 21時06分
                                  GOOD!1コメントを全件表示2

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!110/09 22:11
                                    千世さん、この本は単体でも面白いし、三部作を通して読むともっと面白い、すごい作品ですよね。
                                  • GOOD!110/10 20:59
                                    >Roko様。
                                    本当におっしゃる通りです。三部作を通して読んでから『悪童日記』に戻ると、またより色んなことが見えて来る、そんな作品ですよね。
                                  • 49
                                    赤井苫人
                                    赤井苫人 さん
                                    私にとって北海道は、空からレギオンが襲来し、三つ巴の金塊争奪戦が繰り広げられ、ススキノで便利屋が躍動するファンタジーの大地なのです。

                                    探偵はバーにいる
                                    投稿日:
                                    2025年10月11日 00時31分
                                    GOOD!1コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 50
                                      三太郎
                                      三太郎 さん
                                      ちょうど大リーグのポストシーズンがたけなわですが、マネー・ボールを読みました。

                                      マネー・ボール
                                      投稿日:
                                      2025年10月11日 18時45分
                                      GOOD!2コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 51
                                        赤井苫人
                                        赤井苫人 さん
                                        霜月蒼さんは『アガサ・クリスティ完全攻略』の中で『ABC殺人事件』が「ディーヴァーやマイクル・コナリー、リー・チャイルドやジャック・カーリイらの作品と併せ読まれるべき」リーダビリティあるノンストップスリラーの名作と書いている。だから古びない。
                                        そしてリー・チャイルドの某作(未訳)は、ジャック・リーチャーが『ABC殺人事件』に遭遇するインスパイア作品なのだ。

                                        ABC殺人事件
                                        投稿日:
                                        2025年10月12日 09時05分
                                        GOOD!2コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 52
                                          赤井苫人
                                          赤井苫人 さん
                                          円安の影響もあり、ジェフリー・ディーヴァーは割高感があるが、M・W・クレイヴンはまだお得な感じがする。ハヤカワの秋の定番になってきた気がする。

                                          ストーンサークルの殺人
                                          投稿日:
                                          2025年10月12日 14時13分
                                          GOOD!1コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ