書評でつながる読書コミュニティ
  1. 早川書房創立80周年読書会「ハヤカワ文庫の80冊」を読もう!
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

早川書房創立80周年読書会「ハヤカワ文庫の80冊」を読もう!

登録日:2025年09月30日 12時15分
テーマ主催者:
本が好き!運営スタッフ さん
本が好き!運営スタッフさん

テーマの説明

早川書房さんが2025年に創立80周年を迎えました。記念企画のひとつとして、「ハヤカワ文庫の80冊」をサイト、書店フェアとして展開中です。そこで本が好き!でも記念読書会を開催します。

テーマはずばり、11月30日 23:59までに「ハヤカワ文庫の80冊」を読んでコンプリートしよう!

本企画は、早川書房さんにもご協賛をいただいております。

企画参加者の中から抽選で5名に
・早川公式サイトに掲載されている銘柄リストのうちからお好きな本を1冊
・オリジナルクリアしおり
をプレゼント!

対象作品リストはこちら
https://www.hayakawa-online.co.jp/special/80th

*対象作品のレビューは既レビュー書き下ろしいずれでも可。
*文庫化前の単行本のものでも可とするが,同一作品であっても早川書房の出版物のものにかぎります。
*「新訳」の作品の場合は、「旧訳」でも可とするが、早川書房版にかぎります。
*[[タイトル>URL]]でリンクを張れます。

コンプリート目指して読書の秋を楽しみましょう!
ご参加お待ちしています。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 102
    マーブル
    マーブル さん
    タイタンの妖女読みました。正直なところよくわからない・・・という感想です。

    『神話の力』読み始めました。
    投稿日:
    2025年11月12日 22時35分
    GOOD!6コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 103
      たけぞう
      たけぞう さん
      読みました!

      「ソラリス」

      すごい作品に当たりました。ハードSFでも、ライトSFでもありません。似たような作品はちょっと思いつかない、ホラーSFテイスト感すらあるすさまじい作品でした。読書会に感謝ですね。
      さて、わたしにとっては最後のチャレンジで、「神話の力」に進みます。
      投稿日:
      2025年11月13日 23時40分
      GOOD!6コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 104
        Roko
        Roko さん
        自動運転車は夢の技術だけど、不都合な事実もあるということ

        サーキット・スイッチャー
        投稿日:
        2025年11月15日 09時53分
        GOOD!5コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 105
          三太郎
          三太郎 さん
          既出ですが読んだので報告します。

          幻覚の脳科学
          投稿日:
          2025年11月15日 14時02分
          GOOD!5コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 106
            たけぞう
            たけぞう さん
            【読みます、読んでます宣言】
            11月末締め切り、あと2週間なので現在の状況を共有しますね。宣言も含めると一応コンプリート間近ですが、自分も含めてぎりぎりになるかもですし、重複OKですので遠慮なくご参加ください。

            1.読みます宣言済
            ●神話の力:マーブルさん、たけぞう読んでます
            ●しあわせの理由:かもめ通信さん読む予定
            ●遺伝子‐親密なる人類史‐(上・下):ぽんきちさん読んでます
            ●未必のマクベス:ぽんきちさん読む予定

            2.まだ宣言なし
            全て宣言済みですが、もし読まれる方がいれば大歓迎です!

            3.書評登録済み(2025.11/17時点でリスト未反映)
            ★サーキット・スイッチャー:Rokoさん
            ★ソラリス:DBさん、たけぞう
            投稿日:
            2025年11月16日 16時45分
            GOOD!5コメントを全件表示4

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!111/17 08:24
              「遺伝子」は読みました&レビュー書きました☆

              「未必のマクベス」、読みます宣言してから文庫版の書誌情報を見たら、600ページ超と書いてあって、目ん玉飛び出ましたw でも単行本版は500ページ弱で、そこまでではなかったです。今4合目くらいかな? 粛々と読み終わる予定です。多分間に合う、けど、先に読まれる方がいらっしゃっても大歓迎です☆
            • GOOD!011/17 18:02
              『千の顔を持つ英雄』は読んでいるので、大意はわかるつもりですが、インタビュー形式がくせ者で。
            • 107
              DB
              DB さん
              読みました。

              『ソラリス』

              宇宙の果てで自分の無意識と向き合うというミッションは成功するのだろうか。
              投稿日:
              2025年11月16日 22時19分
              GOOD!5コメントを全件表示1

              ログイン後、コメントできます。

              • 108
                かもめ通信
                かもめ通信 さん
                No.91で読み始め宣言をしていた
                しあわせの理由
                (Kindle版で)読みました&書きました。

                いやこれは、期待以上、面白かったです。
                投稿日:
                2025年11月17日 05時19分
                GOOD!4コメントを全件表示2

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!111/17 09:37
                  間に合いましたね。
                  かもめさんが間に合わなければ私のレビューを出そうかとも思っていましたが、よかった、よかった。

                  グレッグ・イーガン、これは読みやすい方ですが、調子に乗って「次も」とやると結構痛い目に遭うかもよ~(笑)。
                • GOOD!211/17 09:41
                  少し寝かせてレビューアップはもう少し先に…と思っていたのですが、みなさんラストスパートをかけておられるようなので、慌ててアップしました(^^ゞ
                  あと読みかけなのは、既出本だけなので、開催期間中に間に合うかどうかはさておいて、じっくり楽しみたいと思います。
                • 109
                  ぽんきち
                  ぽんきち さん
                  『遺伝子』上下、読みました。

                  遺伝子・上
                  遺伝子・下

                  ムカジーの著作としては、ピュリッツァー賞の『がん』を採るのも一案かと思うのですが、80周年記念にはこちらを採用されたのですね。
                  正統派ノンフィクション、という感じでしょうか。見た目のゴツさ(ボリューム)よりも読みやすい印象です。

                  レビューは単行本版で書いていますが、期限が若干心配だったので、一部、電子書籍で読みました。脚注・原注の多い本には、電子書籍は参照がしやすくて、それはそれでありだなと思いました。
                  投稿日:
                  2025年11月17日 08時19分
                  GOOD!7コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 110
                    赤井苫人
                    赤井苫人 さん
                    『アクロイド殺し』といえば、あのトリック
                    いや、そっちじゃなくてアリバイトリックの方ね

                    アクロイド殺し
                    投稿日:
                    2025年11月17日 19時19分
                    GOOD!4コメントを全件表示1

                    ログイン後、コメントできます。

                    • GOOD!111/23 08:34
                      う~ん、そっちに着目か~。
                      確かに……。
                    • 111
                      Roko
                      Roko さん
                      アメリカの貧しさって、なんだか底なし沼みたい

                      ザリガニの鳴くところ
                      投稿日:
                      2025年11月17日 19時32分
                      GOOD!7コメントを全件表示1

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 112
                        マーブル
                        マーブル さん
                        わたしを離さないで読みました。これもずっと本棚に飾っていたものですが、いい機会に読むことができました。『神話の力』と併読していましたが、途中からこちらの方が気になってしまい...さあ、三連休が肝心です。
                        投稿日:
                        2025年11月22日 06時09分
                        GOOD!4コメントを全件表示2

                        ログイン後、コメントできます。

                        • GOOD!211/23 08:33
                          名作ですよね。私も、「忘れてしまったコーナー」に探しに行きたいものがあるような気がします。
                        • GOOD!111/23 09:44
                          今回の書評では触れませんでしたが、そちらも重要なテーマな気がします。作者の別な作品も読みたくなりました。
                        • 113
                          かもめ通信
                          かもめ通信 さん
                          チャンドラーの『ロング・グッドバイ』
                          読みました&書きました。
                          読んだのは単行本です。

                          ついでといってはなんですが、翻訳五種+原文の冒頭読み比べクイズもアップしたので
                          よかったらぜひご参加下さい。(参加者特典はありませんが…)

                          あともう一本、同じハヤカワの昔懐かしい清水俊二訳の『長いお別れ』と
                          春樹訳の『ロング・グッドバイ』の読み比べレビューを近日アップ予定です。
                          投稿日:
                          2025年11月24日 06時17分
                          GOOD!4コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 114
                            ぽんきち
                            ぽんきち さん
                            未必のマクベス

                            106のぶら下がりコメにも書いたのですが、宣言してからページ数を知りまして、ちょっとぎょっとしましたw ともあれ、読み終わってよかったです☆ こういう機会でなければ、自分では選ばなかった本だと思います。

                            読了祝いと80周年お祝いを兼ねて、密かにキューバリブレで祝杯をあげるつもりですw
                            投稿日:
                            2025年11月24日 08時41分
                            GOOD!5コメントを全件表示6

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 115
                              ぽんきち
                              ぽんきち さん
                              終了も近くなってきたので、既出のもので、自分の手持ちをあげておきます。

                              ザリガニの鳴くところ

                              ヒットの要因の1つにタイトルがあるのではないかと思ってます。
                              読了時には背景が今一つわからなかったのですが、その後、映画が公開されたときの原作者コメントによると、「ザリガニの鳴くところ」というのは、著者母が森の奥深くを指して言っていた言葉のようです。要は、生物学的なザリガニというよりも文学的なザリガニなのだと思います。「ザリガニの鳴くところってどこなんだろうなぁ?」と思わせるタイトルが物語に奥行きを与えているように思います。
                              投稿日:
                              2025年11月24日 08時46分
                              GOOD!4コメントを全件表示1

                              ログイン後、コメントできます。

                              • GOOD!111/24 08:50
                                (といいつつ、ザリガニオタクとしては、「このザリガニは多分、アメリカザリガニであって、ウチダザリガニじゃないよね」とか、「ザリガニ、共食いもするけど、そういう意味も多少入ってる?」とか、ついつい思ってしまいますw)
                              • 116
                                ぽんきち
                                ぽんきち さん
                                もう1冊。

                                わたしを離さないで

                                評価の高い作品なのですが、個人的にはややアンビバレントな思いがあります。レビューもちょっと歯切れが悪いのですが。
                                物語の美しさには惹かれますが、設定に納得しきれないというか。やってはいないことで科学技術が糾弾されている感じがするというか。ちょっとこの辺、うまく言語化しきれないのですが。
                                あまり一般的な感想ではないようにも思いつつ。
                                投稿日:
                                2025年11月24日 08時58分
                                GOOD!4コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 117
                                  Roko
                                  Roko さん
                                  みんな何かを隠しているらしい

                                  アクロイド殺し

                                  クリスティの面白さにはまりつつあります。
                                  投稿日:
                                  2025年11月24日 09時51分
                                  GOOD!3コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 118
                                    Roko
                                    Roko さん
                                    わたしも既読本を一冊アップします。
                                    11の物語

                                    映画「PERFECT DAYS」の主人公、平山さんが寝る前に読んでいた本です。
                                    投稿日:
                                    2025年11月24日 12時25分
                                    GOOD!3コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 119
                                      千世
                                      千世 さん
                                      【読みました】

                                      この企画を機に読みました。また良い本と出会えました。

                                      青い眼がほしい
                                      投稿日:
                                      2025年11月24日 12時51分
                                      GOOD!4コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 120
                                        DB
                                        DB さん
                                        読みました。

                                        『猫的感覚』

                                        ネコのすべてがこの一冊でわかるかも。
                                        投稿日:
                                        2025年11月25日 23時54分
                                        GOOD!1コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 121
                                          たけぞう
                                          たけぞう さん
                                          読みました。

                                          「神話の力」

                                          神話というより、神学的な、もしくは宗教学的な図書だと思いました。いい勉強になりました。

                                          ※これで、早川書房創立80周年読書会「ハヤカワ文庫の80冊」を読もう!コンプリートです。力を合わせて下さった皆さん、ありがとうございます。自分も少し力になれた気がして嬉しいです。なにより、自分だと手に取らない本を読めたことが一番うれしいですね。

                                          ※重複ありなので、いま読みかけの皆さま、コンプリートを気にせずにひと頑張りです。11月まであと少しです。
                                          投稿日:
                                          2025年11月26日 00時40分
                                          GOOD!1コメントを全件表示1

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          • GOOD!111/26 10:51
                                            たけぞうさんの『神話の力』をもって、無事、期間内に早川書房様創立80周年「ハヤカワ文庫の80冊」をコンプリートすることができました~!!

                                            ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

                                            早川書房様がこれからも紡がれるラインナップも楽しみにしていきたいですね。


                                            コンプリート達成となりましたので、企画参加者の中から抽選で5名に

                                            ・「ハヤカワ文庫80冊」リストのうちからお好きな本1冊

                                            ・オリジナルクリアしおり

                                            をプレゼントいたします。

                                            厳正に抽選を行いますので、少々お待ちください。

                                            なお、11月30日までレビューお待ちしておりますので、引き続き、「ハヤカワ文庫の80冊」をご堪能ください。
                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ