「ホンノワ」テーマ:
みんなで選ぼう! 本が好き! #秋の100冊 2021
登録日:2021年10月04日 05時53分
テーマの説明
本が好き!レビュアーのみなさん。
みんなで持ち寄ってこの秋お薦めの100冊を選んでみませんか?
<参加のルール>
・本が好き!レビュアーさんならどなたでも参加できます。
・推薦本はご自身が本が好き!に書評を登録しているものに限ります。
・より多くの皆さんの意見を反映させるため、登録は1日1冊限りの投稿制限を設けます。
(1冊ずつであれば、毎日投稿していただいてもOKです)
・ご自身のレビューにリンクを貼ってください。
リンクは[[書名>URL]]で貼ることが出来ます。
・できるだけ書影をいれてください。
・出版社違いなどで同じ作品が複数回推薦された場合は、最初の投稿のみをカウントします。
・100冊そろった時点で、この企画は終了します。
※いただいたコメントはTwitterなどでご紹介することがあります。
皆様のご参加をお待ちしております。
みんなで持ち寄ってこの秋お薦めの100冊を選んでみませんか?
<参加のルール>
・本が好き!レビュアーさんならどなたでも参加できます。
・推薦本はご自身が本が好き!に書評を登録しているものに限ります。
・より多くの皆さんの意見を反映させるため、登録は1日1冊限りの投稿制限を設けます。
(1冊ずつであれば、毎日投稿していただいてもOKです)
・ご自身のレビューにリンクを貼ってください。
リンクは[[書名>URL]]で貼ることが出来ます。
・できるだけ書影をいれてください。
・出版社違いなどで同じ作品が複数回推薦された場合は、最初の投稿のみをカウントします。
・100冊そろった時点で、この企画は終了します。
※いただいたコメントはTwitterなどでご紹介することがあります。
皆様のご参加をお待ちしております。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました。次回2022年1月開催予定の冬の100冊にもぜひお誘い合わせの上,ご参加下さい。
ご参加ありがとうございました。次回2022年1月開催予定の冬の100冊にもぜひお誘い合わせの上,ご参加下さい。
マイコフィリア-きのこ愛好症 -知られざるキノコの不思議世界-
私が本を出せる機会もこれが最後になるかなぁ~?
今日のきのこ本はこれだ!
マイコフィリア
いや、これも濃いっす。
ログイン後、コメントできます。
ハロウィーンの星めぐり 「夜に飛ぶものたち」
ハロウィーンの星めぐり
ログイン後、コメントできます。
初秋
スペンサーさん出番ですよ(^▽^)
初秋
ログイン後、コメントできます。
ぼくは猟師になった
あと1冊か2冊、出せるかな・・・?
秋は猟の季節の始まり、ということで。
ぼくは猟師になった
京大卒の兼業猟師さんのエッセイ。
ログイン後、コメントできます。
きのこ盆栽
きのこ盆栽
人生でこんなにきのこについて考えたのも、知識が唐突に増えたのも初めてでした。きのこ軍団楽しい~!また、別のきのこ本読もうっと♡
ログイン後、コメントできます。
いや~、もう、萌えましたよ、薄荷さんのこの本も、きのこにノッてくれたのも。
きのこ、楽しかったね~。
薄荷さんや他の皆さんが乗ってくれて、本当に面白かったです。
また、なんかで薄荷さんとやらかしたいと思ってます。
私も何か仕込もうと思ってます。
薄荷さんも何かやらかす時には是非、是非に声をかけてね。
今回はとってもありがとうでした。
きのこ、楽しかったです(笑)
それにしても、efさんの怒涛のきのこ本の数々・・・凄かったです。世の中にこんなにきのこ本があるとは気づきませんでした。
ぜひまた、お誘いください。精進しますので(笑)。
バスカヴィル家の犬 (創元推理文庫)
バスカヴィル家の犬
事件発生年では異論はありますが、殆どのシャーロッキアンの間では、秋に起きた事件と言うことで一致しています。僕は、年末が近いと言う記述があるので11月の事件だと思うのですが、ベアリング=グールドは9~10月説、ジューン・トムスンは10月説を取っています。これはワトソン博士の日記が本作に引用されていて、バッチリ日付が出ているから。ドイルらしい、そしてシャーロッキアンが喜ぶ矛盾ではないかと思います。
ダートムアの荒涼とした大地が作品を効果的に引き立たせているのは衆目の一致するところですが、実は夜も作品効果の観点から見逃せません。「秋の夜長」が似合う作品です。
ログイン後、コメントできます。
ビールの教科書
秋には香りの高いクラフトビールはいかがでしょうか。
https://www.honzuki.jp/book/30...
ログイン後、コメントできます。
ガレのガレ―エミール・ガレの神髄
じゃあ、今日は……
ガレのガレ
アール・ヌーヴォーのガラス工芸家、エミール・ガレの作品写真集でございます。
ご存知の通り、ガレの作品にはきのこの意匠が沢山登場します。
『ひとよ茸のランプ』なんて有名ですよね。
ログイン後、コメントできます。
小津安二郎の反映画
小津安二郎の反映画
ログイン後、コメントできます。
光の曼陀羅 日本文学論
『光の曼荼羅 日本文学論』安藤礼二著
ログイン後、コメントできます。
ハロウィーンの魔法
明日はハロウィンということで。
ハロウィーンの魔法
ぱせりさんに教えていただいた本。ハロウィンにちなんだお話です。
ジャック・オー・ランタンはもともとは蕪だったんですよね。
メキシコの「死者の日」も今頃ですが、どこか遠くでつながってる?のかな??
ログイン後、コメントできます。
白秋
味は薄いですが綺麗なお話です。
白秋
ログイン後、コメントできます。
白い犬とワルツを
犬本を。秋に。
白い犬とワルツを
ログイン後、コメントできます。
皆さん、ラストスパートがすごい!!
明日には達成できそうですね。
落穂拾い・犬の生活
秋の季語が含まれている題名の作品がありました。
落穂拾い・犬の生活
小山清の第一短編集と第三短編集の合本です。
師の太宰治が戦争中金木に疎開したとき、自宅の留守番を仰せつかった小山が、訪問してきた女性に、太宰本人になりすまして対応した顛末を書いた、めずらしく滑稽な作品も収録されています。
太宰ファンはどう読むでしょう……。
ログイン後、コメントできます。
100冊達成、おめでとうございます。
オータム・タイガー【新版】 (創元推理文庫)
季節の秋ではなく、人生の秋を迎えた猛者の話です。大人向きのスパイ小説。秋の夜長にどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
ぴょんはまさんのレビューはこちら。
https://www.honzuki.jp/book/234788/review/149659/
南方熊楠コレクション〈5〉森の思想
きのこ軍団の諸君、諸君の奮闘には涙が出たぞ!
この本を最後に私は去るが、諸君との思い出は忘れないぞ~!!
最後は、やはり日本の粘菌大学者(きのこも研究したのよ)南方熊楠翁に閉めていただきましょう。
このシリーズで粘菌などを書いているのがこれだ!
南方熊楠コレクション5
きのこ愛は諸君の胸に深く深く……菌糸のように根付いたことだろう。
さらばだ!
ログイン後、コメントできます。
ビアトリクス・ポターの物語 -キノコの研究からピーターラビットの世界へ-
キノコ本に認定していただけるかどうか微妙なところですがw
これが98冊目、残り2枠です!!
ログイン後、コメントできます。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~
ログイン後、コメントできます。
不思議の国のアリス
読書の秋に名作を、ということで。
不思議の国のアリス
永遠の少女と不思議の国へ。
実はキノコも出てきますw
ログイン後、コメントできます。
ヤツが乗ってるキノコを生食・・・うーん・・・。
いもむし付きのこの生食はさすがに……。
いやー初めの頃は(100日かけて一人でやるよう?その頃北国はもう冬なんじゃ!?)なんて、心細くなったりもしましたが、終わってみれば参加者20名!おかげさまでいろいろな本が集まりました。
秋って色々ありそうなのに、なかなか見つからないものですね。
これが冬ならば……って、また悪い病気がww
ログイン後、コメントできます。
https://www.365bookdays.jp/posts/5390