書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
あなたのお勧め本屋さん(古本屋、図書館含む)を教えて!!
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
あなたのお勧め本屋さん(古本屋、図書館含む)を教えて!!
登録日:2017年03月07日 18時46分
テーマ主催者:
祐太郎
さん
テーマの説明
アマゾンなどネットショッピングで本を買ってしまったり、電子図書で済ましてしまうことも多い今日この頃。それでも、本屋さんの棚での出会いは、捨てがたいものです。そんな本との出会いを大切にしたいものです。
そんなわけで、レビュアーさんのお勧め本屋さん(古本屋、図書館まで広げます)を教えてください。
写真は、本が好き!の特集をしてくれた「BOOK PORT大崎ブライトタワー店」の様子です。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
1
ちょわ
さん
こ、この掲示板は、本屋&古本屋大好きな私には堪らないですっ
早速ご紹介させてください!
超有名なお店なのでもう皆さんご存じかとは思うのですが…
東京の谷中にある「古書ほうろう」さん
http://horo.bz/
が、私は世界でいちばん大好きです!
谷根千ブックストリートや一箱古本市で谷根千が本の街として盛り上がる以前からあった、というかこのお店ができていなかったらブックストリートも一箱古本市もなかっただろうというお店です。
文芸書はもちろん、児童書・音楽(CDもあり)・美術・映画・演劇・落語・鉄道・将棋・スポーツなどなど様々なジャンルの本がそれぞれ整理された棚にぎゅっと凝縮されて揃っています。少しですが新刊も扱っていて、特に羽鳥書店の本の充実っぷりには愛を感じます。
私はここに行くと必ず財布の中身を全部使ってしまうので、行くのは半年に一度くらいにするよう自分を律しています。
投稿日:
2017年03月08日 00時04分
GOOD!
15
コメントを全件表示
9
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
バニラ風味
GOOD!
6
03/13 20:16
毎年、一箱古本市に行ってます。スタートはこの店から。スタンプラリーの時間制限があるから、早く次に行かなくちゃなのに、このお店、見るものが沢山あって、大変。また改めてじっくり見に来たいお店です~。
Kurara
GOOD!
5
03/15 21:19
私も一箱古本市で行ってはじめて知りました!かるく1時間は居たと思いますw「ふたりの老女」を買ったのもこの店だったなぁ~~。
2
主催者
祐太郎
さん
本の時間を届けます
にも掲載されましたが、
西荻窪の古本バル月よみ堂
https://www.facebook.com/tsuki...
がいいですよ。
昼間から持ち込み可で素敵な音楽流れる中にしずーかに酒飲みながら本を読み進められます。
酒・食コーナー、動物コーナー、村上春樹・龍コーナーなどになんとなく分かれていて見ていてもあきません。
投稿日:
2017年03月08日 06時56分
GOOD!
14
コメントを全件表示
5
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
バニラ風味
GOOD!
2
03/13 20:42
わあ~、行ってみたいです!杉並区出身の私は、「西荻窪」なのに、つい「西荻」と言ってしまいます。西荻窪は、本屋さんが沢山ありますよね☆
BOOKSHOP LOVER
GOOD!
2
03/13 23:29
良いですよね!
住んでみたい街です!
(ちなみに、土曜日の午後限定で本屋をやっていたりします。)
3
ちょわ
さん
名画座手帳2017
本も映画も好きな方に是非ともオススメしたいのが、池袋の往来座さんです。
映画関連の棚が面積・量・質すべて大充実。アルバイトののむみちさんが毎月名画座のスケジュールを手書きで書いて発行しているフリーペーパー「名画座かんぺ」も有名ですね。
…と言いつつ、実は私は往来座さんで「名画座かんぺ」もらったことないんです…。
文学や芸術関係の本も大充実しているので、それを目当てに行っています。
HPはないようですがツイッターはこちら:@OURAIZA
https://twitter.com/OURAIZA?s=...
投稿日:
2017年03月08日 22時59分
GOOD!
13
コメントを全件表示
7
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
ちょわ
GOOD!
2
03/14 00:15
お外の棚の古道具は見てたのですが、枝は見落としてました(笑)今度じっくり見てきます(^-^)
Atsushi Taketani
GOOD!
2
03/19 16:07
このお店、かみさんと二人でよくいくところです、書店名を認識してませんでした。雰囲気がよくて、気にいってます。
4
かもめ通信
さん
行ったことはないのですが、いつか行ってみたいと思っている本屋さんでもいいですか?
高円寺にあるという絵本専門の古本屋さん
えほんやるすばんばんするかいしゃ
がとっても気になっています。
よくTwitterでオススメの絵本の画像をツイートしておられるのですが、これがもう本当に素敵でいやされます!
チェコやロシアなど外国の絵本も多いので、読めないものも多いのですが。
いつかぜひ、お店に行って実物を手に取ってみたい!とは思うものの、その一方で、絵本を買っても読み聞かせる相手はもちろん、飾っておく場所もないしなあ………と、ツイートをみながら溜息をついたりしていますww
投稿日:
2017年03月11日 14時40分
GOOD!
12
コメントを全件表示
4
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
BOOKSHOP LOVER
GOOD!
4
03/13 17:14
ここが出版した本は、造本装幀コンクールを受賞したこともある素敵な一品ですので、ぜひ行ってみてくださいー!
バニラ風味
GOOD!
5
03/13 20:21
私が大好きなお店です♪急な階段を上がった二階で、本当に狭い本屋さんですが、掘り出し物があります。一階はギャラリーになっていて、絵本作家さんとの交流ができることも。高円寺は、他にも楽しいお店がいっぱいありますよ。
5
ちょわ
さん
路上
吉祥寺のバサラブックスさんは、店内が狭いこともあってか、セレクトされた品揃えが面白いです!
漫画は青林工藝社がメイン、文庫ならちくま文庫と講談社文芸文庫がズラリ。
現在高価買取り中はビートジェネレーション。かと思えば棚一段全部澁澤龍彦だったり、いつ行っても武田百合子があったり。
いかにも中央線沿線的な、オシャレ写真集や絵本、映画や音楽の本も揃ってます。バスキアの絵が似合いそうなお店です。
実は私、前にここで本をまとめ買いしたとき、均一棚から掘り出した雑誌クウネル(アマ◯ン経由で中古で買うと約二千円から万単位)を「ウチでは売れないんで…」とオマケに貰ったことがあり、その思い出もあって余計に大好きなお店です。
ブログはスマホからだと少し見づらいので、ツイッターを載せときます。@basarabooks
https://twitter.com/basarabook...
投稿日:
2017年03月12日 00時08分
GOOD!
10
コメントを全件表示
6
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
mono sashi
GOOD!
3
03/14 00:58
お店の名に見覚えがある!
井之頭公園口ですよね、そして店内はこじんまりと……。
吉祥寺にはよく行っていたので、お店に入ったことはあると思うのですが、
うーん、あそこかな……。
Kurara
GOOD!
3
03/15 21:25
百年さん!いいですよね。私もよくいきます!
あと、吉祥寺だと、古本の「よみた屋」さんもいいですよ。
https://www.yomitaya.co.jp/
最近綺麗になってしまったのがちょっと残念ですが(笑)←古本屋は雑然としてた方が好き(*\'▽\')
6
バニラ風味
さん
実は一回しか行ったことがないのですが、また行きたい!と思っている古本屋さんがあります。
スカイツリーから歩いて10分ほどの所にある「甘夏書店」さん。
http://d.hatena.ne.jp/amanatsu_shoten/
ここの一階は、ちょっとした雑貨が置いてあるカフェ。ランチ、美味しいです♪その二階にあるのが、甘夏書店さん。広くないけど、私が行った時、福音館の「こどものとも」が充実していました。他にも、へえ~な本が沢山。
私、けっこう一箱古本市や、みちくさ市に行く事が多いのですが、その中で「お?」と思う本を見つけて手に取ると、「甘夏書店さんだわ」ということが何度も。
よくイベントをしているようで、今も「ブックカバーとしおり展2017」を開催中。あら、安いわ!というものも取り揃えているとのこと。
スカイツリーに行く機会があったら、ぜひ寄ってみて下さい♪
投稿日:
2017年03月13日 20時51分
GOOD!
10
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
7
mono sashi
さん
東京時代に足繁く通っていたのが、JR荻窪駅の近くに店を構える「ささま書店」さんです。
場所等→
http://ogikubo-magazine.com/da...
口コミ→
http://www.ekiten.jp/shop_2058...
当時、詩に凝っていたこともあり、シュールレアリスム本・詩論・詩集などは、すべて当古書店で入手しました。
現在でも我が家の本棚に大切に入れてあるのが、マガジンハウス 『小笠原豊樹訳 ジャック・プレヴェール詩集』です。
通常の古書店では、当時、2000円~3000円(現在では5000円にアップ)は、くだらなかったと思いますが、私は格安の500円ほどで入手できました。
安価で発掘本・お宝本を探すなら、ここに勝るものはなし、っていう感じですね。
投稿日:
2017年03月14日 00時42分
GOOD!
12
コメントを全件表示
3
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
mono sashi
GOOD!
3
03/14 01:25
BOOKSHOP LOVERさん
あのお店いいですよね!
神保町に行って、びっくりしました。
値が高い、高いじゃないか、
なぜ「ささまスタンダード」ではないのだ、と(笑)
古書店で本を買うつもりが、
いつの間にか、新刊書店の文庫コーナーに立ってました。
DB
GOOD!
1
08/10 21:26
西荻に住んでた頃によく行っていました。店主のポリシーがつまったような古書店だったと記憶してます(^O^)
8
哀愁亭味楽
さん
関西からおすすめの書店をご紹介します!
まず第一軒目は京都の寺町二条にある
「三月書房」
さん。
一見古本屋のような佇まいの小さなお店ですが、京都の本好きの間では知らない人のいない名店です。
店内は主に現代思想や哲学、詩歌、ガロ系のコミック、文学などの本が置かれていて、取次に頼らず店内の総ての本を直接仕入れるという究極の目利きのお店です。
そんなお店でありながら高価な本ばかりを置いているのではなく、バーゲンブックや文庫本も充実しています。
京都にお越しの際はぜひお立ち寄りください☆
投稿日:
2017年03月15日 02時38分
GOOD!
14
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
9
哀愁亭味楽
さん
もう一軒は神戸東灘区にある児童書専門店
「ひつじ書房」
さん。
ここも見た目はまるで古本屋のような、昔ながらの本屋さんです。
1975年から現在まで、児童書だけを扱っておられます。
確か児童文学作家の岡田淳一さんは小説をここの店主さんに見てもらったことがデビューのきっかけになった、という話を聞いたことがあります。
児童書好きの方にはぜひ立ち寄っていただきたいおすすめのお店です!
投稿日:
2017年03月15日 02時43分
GOOD!
13
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
哀愁亭味楽
GOOD!
0
04/24 02:13
ひつじ書房さん、2017年12月3日に閉店されました(涙
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/201712/10779960
10
くにたちきち
さん
多摩地域には、独立系(?)の書店が、大型店の進出にも負けずに頑張っています。立川市のオリオン書房は、駅の南口が発祥の地ですが、今は北口に主力を移して、ノルテ店として近くのデパートに進出した大型チェーン店であるジュンク堂と競い合っています。でも、アットホームな雰囲気の残るオリオン書房によく足を運びます。
隣の大学町、国立には、増田書店が健在です。社会・人文系が強いのは、一橋大学の御膝元だからでしょうが、一橋生の姿は殆ど見られません。これは、近頃の大学生が本を読まなくなったせいではなくて、構内にある生協書籍部の割引制のせいだと思いますが、品揃えの点では、ひけを取らないのではないかと思っています。小さな我等が街の本屋の奮闘を陰ながら応援している老書生です。
投稿日:
2017年03月15日 14時58分
GOOD!
11
コメントを全件表示
3
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
バニラ風味
GOOD!
2
03/17 22:04
私は、池袋のジュンク堂(と三省堂)に行く事が多いので、立川に行くと、つい、ジュンク堂の方に行ってしまいます。
でも、オリオン書房にカフェが出来たと知って、見に行ってみました。
まだカフェ利用はしていませんが、これを機にオリオンの方にも行こうと思いました☆
日月
GOOD!
0
04/18 21:35
立川のオリオン書房は、ドラマ「重版出来!」でも使われていました。黒木華さんのサインもありましたよ~(*´∀`*)
11
Kurara
さん
遊郭・赤線専門の本屋『カストリ書房』
いや、まだ行ったことはないのですが気になっています。
行ったことのある方、いらっしゃいますか?
吉原の一角にあるというのもこれまた粋ではないですか!(笑)
投稿日:
2017年03月15日 21時58分
GOOD!
9
コメントを全件表示
5
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
ちょわ
GOOD!
2
03/16 14:21
ツイッター見てきたら、最近東京新聞と朝日新聞の2紙に載ったそうですね~!
私が読んだ東京新聞の記事には中学生で通っている女子がいると書かれていて、なんと早熟な!と思いました。
Kurara
GOOD!
2
03/16 20:32
私はどこかの写真で「シリーズ紙礫」が並んでいたのを見て、ここの本屋さんはイケてるって思いましたw
12
ちょわ
さん
雨の日割は全然つかえなそうな今日ですが、カストリ書房さん行ってきましたよ~!
吉原交番の道路を挟んだ向かいの路地を少し入ったところにありました。夕方に行きましたが、お客さんが次々来ていましたよ。
ちいさなお店ですが、並んでいる本の密度の濃さは相当なものです(笑)
本以外にも、オリジナルキャラクター?廓ちゃん(漢字の「廓」に目玉のついたキャラクター)てぬぐいとかTシャツとか、東京都特殊浴場ステッカーとか、グッズもいろいろあって楽しいです。レジ横にたぶんオリジナルの「特殊書籍」マークが貼ってあるのも小技が効いていました。
どの本も見本があって、遠慮なくじっくりチェックできるのもよかったです。
私は自転車で行きましたが、遠方からだとアクセスはどの駅からも徒歩では遠いので、タクシーで行くのがよさそうです。HPを見るとタクシー割引というのもあるようですし~。
投稿日:
2017年03月16日 19時04分
GOOD!
10
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
13
ちょわ
さん
付近の治安ですが、今もたくさんの風俗店やラブホテルや情報喫茶が立ち並び、黒服のお兄さんたちがその前をウロウロしていますが、いたって静かです。
お店も高級そうなところから昭和のかほりが漂うところまで様々。中には廃墟らしき場所や民家のようなラブホテルもあり、B級建物好きには楽しく散策できるかもしれません。
ちょうど出勤なさるらしいメイクばっちりのきれいなお姉さんともすれ違い、女の私でも思わずフラフラついて行きそうになりました。透明感が半端ないんですよ!
怪しい建築物好きな方限定で併せて訪れるのにオススメな近くのスポットが、「吉原弁財天本宮」
この地での関東大震災の犠牲者を慰霊する真面目な場所なのですが、真紫の柵の色や社の壁画の弁天様が、なんとも不思議なセンス。
ここ、私のこどものころはもっと木々がうっそうとして怖いところだったのですが、今はどこかキッチュな感じのする場所になりました。
投稿日:
2017年03月16日 19時24分
GOOD!
10
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
14
ちょわ
さん
今日買ってきた本と、カストリ書房さんのお名刺です。
ホントはTシャツとかグッズも買いたかったのですが、給料日前なので我慢しました…。
それでも本を予想以上に買い込んでしまったので、しばらく節約生活しないと。
また懐の温かいときに再来しようと思います!
連投失礼いたしましたm(_ _)m
投稿日:
2017年03月16日 19時43分
GOOD!
10
コメントを全件表示
3
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
ちょわ
GOOD!
3
03/16 22:13
うぬぬ、本当に駅から遠い場所にあるのですよ~。一葉記念館と合わせて行かれるのであれば、JR山手線・常磐線の日暮里駅から、錦糸町駅前行きの都バスで竜泉駅で下車して(日暮里駅から15分位で着きます)、先に一葉記念館に行ってから向かうのがよろしいかと。それなら少し距離は長いかもですが徒歩で行けると思います。都バスの駅沿いの道は広いのでタクシーも走っていますよ。
他の駅ですと、JRなら山手線・鶯谷駅か、つくばエクスプレスの浅草か南千住、地下鉄日比谷線の南千住か下谷あたりになるかと思われます。徒歩はキツいですが、その辺りの駅からならタクシーならたぶん2メーターくらいで行けると思います。
帰りがちょっと心配ですが、今日付近を散策している時にタクシーが走っているのも見たので、全然つかまらないことはないとは思います。そんなに広くないお店なので、もし心配でしたらタクシーにちょっと待っててもらって見てくるのもアリかもですよ。
お店は知らないで入ろうとするとだいぶ勇気がいると思いますが(笑)、入ってしまえば店主のお兄さんも優しくてキレイな内装なので居心地がいいです。お兄さんも話しかけなければ放っておいてくれる感じなので、じっくり本を物色できました。
治安は大丈夫だとは思いますが、いかにも下町な怪しげなオッサンなんかも見かけましたので、KURARAさんお越しの際は一応念のためお気をつけください(^o^)/
Kurara
GOOD!
3
03/17 21:16
ちょわさん♪
詳しく色々とありがとうごさいます。日暮里からバスに乗るのが一番迷わず
行けそうな気がしています。お店より道のりの方がハードルが高い感じです(笑)行きはよいよい、帰りは怖い~的な。こうなると吉原に年季奉公に行くくらいの気持ちで挑みたいと思いますw ←大袈裟。
15
ちょわ
さん
マイコフィリア-きのこ愛好症 -知られざるキノコの不思議世界-
……すいません、またまた失礼致します。また素敵な古本屋さんに出会ってしまいました!
代々木公園の近くにある「リズム&ブックス」さんです。
HPはこちら
http://rhythm-books.com/about/
チェコやロシアの可愛い本やキノコ本、アーティストのキノコグッズや、切手などの紙物があるかと思えば(海外に買付行ってるらしい)、いかにも80年代なトホホでゆるい昭和本が大量に。店名の通り音楽本も充実、インディーズっぽいCDもあります。
渋谷と原宿の間くらいのエリアにあるのでオシャレなのですが、オシャレすぎない、どこか抜け感のあるゆるい空気で、気楽にゆったりすごせます。BGMもゆるオシャレです。
文庫を3冊持っていくと200円以下の文庫1冊と物々交換してくれるという面白いシステムもあり!私は古本屋さんに本を売っても結局また何か買うので、これは嬉しいなぁと思いました。
投稿日:
2017年03月22日 00時34分
GOOD!
8
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
16
日月
さん
神楽坂のかもめブックスさんがお気に入りです。カフェ併設で、珈琲を楽しみながらゆっくり本を読むこともできます。本のセレクトもすてきで、定期的にシークレットブックを販売していて、店員さんのおすすめ文を頼りに全くわからない本を手に取るのはワクワクします。小さなギャラリーで展示もあり、小さいながらも1日いても飽きません。
http://kamomebooks.jp/
投稿日:
2017年03月22日 01時02分
GOOD!
8
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
かもめ通信
GOOD!
3
03/23 06:28
名前からしてとっても良い感じww
ここも気になっていました!
日月
GOOD!
3
03/28 22:52
かもめ通信さん、こちらは、校正会社の鴎文堂が経営していて、名物社長のイラストを使ったグッズなどもあります。
17
ちょわ
さん
ガケ書房の頃
自分が関東人なものでご紹介する本屋さんが近所に偏ってしまったので、関西方面の本屋さんの話題を~。
どなたか京都の「ホホホ座」さん
http://hohohoza.com/
に行かれたことのある方、いらっしゃいませんか~?
私は前身のガケ書房になら一度だけ行ったことがあるのですが、ホホホ座さんはまだなのです。
いつか行きたいなぁ……と憧れています。
投稿日:
2017年03月30日 21時50分
GOOD!
5
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
きこ・ペロ・レオ
GOOD!
1
04/21 06:38
関西情報ありがとうございます。
今度足をのばしてみます。。
18
ちょわ
さん
そして、開店時にツイッターで話題になったあの本屋さんもご紹介せねば!
駒込の東洋文庫のすぐお隣の「BOOKS青いカバ」さん(ツイッター:@hippopotbase
https://twitter.com/hippopotba...
)
古本屋さんなのですが、元リブロの書店員さんが独立されて始められたということで、新刊本も充実しています!特に入口入ってすぐの棚は新旧入り交じった構成。棚の見せ方が流石!という感じです。
店内にイスも用意されていて、ちょっと中身をチェックするだけのつもりがついつい読みふけってしまったり……。
いつ行っても本好きが好きな作家、おっ!と思うような作家の本がそろっています。店主の力量の凄さの為もあるでしょうが、ここに本を売りにくるお客さんも本当に本が好きな猛者ぞろいなのだろうなぁと思います。
投稿日:
2017年03月30日 22時16分
GOOD!
6
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
19
ちょわ
さん
新しい本屋さんが浅草・田原町にできたと知り、さっそく行ってみました!
浅草の観光でにぎわう通りをちょっと外れたところにある「Readin’Writin’」さんというお店です!
HPによると店主さんは元新聞記者だそう。
HP:readinwritin.net
ツイッター:@ochimira
壁にたくさんの本が並べられている様子は圧巻ですが、その並んでいる本の内容も、浅草関連の本に混じって遊郭の本があったり(なんとあのカストリー書房さんの本もあります!)、お店の名前の通り文章の書き方についての本が充実していたり、じっくり見ていると唸らされる品揃えです。
ロフトのような二階のような畳敷きのスペースもあり、たくさんの絵本が並んでいます。
階段を上がるワクワク感も含めて、お子様とゆっくり絵本を選ぶには最適の空間だと思いました。
また何度でもゆっくり来たくなるお店でした!
投稿日:
2017年04月27日 20時04分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-13~10-19)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
早速ご紹介させてください!
超有名なお店なのでもう皆さんご存じかとは思うのですが…
東京の谷中にある「古書ほうろう」さんhttp://horo.bz/が、私は世界でいちばん大好きです!
谷根千ブックストリートや一箱古本市で谷根千が本の街として盛り上がる以前からあった、というかこのお店ができていなかったらブックストリートも一箱古本市もなかっただろうというお店です。
文芸書はもちろん、児童書・音楽(CDもあり)・美術・映画・演劇・落語・鉄道・将棋・スポーツなどなど様々なジャンルの本がそれぞれ整理された棚にぎゅっと凝縮されて揃っています。少しですが新刊も扱っていて、特に羽鳥書店の本の充実っぷりには愛を感じます。
私はここに行くと必ず財布の中身を全部使ってしまうので、行くのは半年に一度くらいにするよう自分を律しています。
ログイン後、コメントできます。
西荻窪の古本バル月よみ堂https://www.facebook.com/tsuki...
がいいですよ。
昼間から持ち込み可で素敵な音楽流れる中にしずーかに酒飲みながら本を読み進められます。
酒・食コーナー、動物コーナー、村上春樹・龍コーナーなどになんとなく分かれていて見ていてもあきません。
ログイン後、コメントできます。
住んでみたい街です!
(ちなみに、土曜日の午後限定で本屋をやっていたりします。)
名画座手帳2017
映画関連の棚が面積・量・質すべて大充実。アルバイトののむみちさんが毎月名画座のスケジュールを手書きで書いて発行しているフリーペーパー「名画座かんぺ」も有名ですね。
…と言いつつ、実は私は往来座さんで「名画座かんぺ」もらったことないんです…。
文学や芸術関係の本も大充実しているので、それを目当てに行っています。
HPはないようですがツイッターはこちら:@OURAIZAhttps://twitter.com/OURAIZA?s=...
ログイン後、コメントできます。
高円寺にあるという絵本専門の古本屋さんえほんやるすばんばんするかいしゃがとっても気になっています。
よくTwitterでオススメの絵本の画像をツイートしておられるのですが、これがもう本当に素敵でいやされます!
チェコやロシアなど外国の絵本も多いので、読めないものも多いのですが。
いつかぜひ、お店に行って実物を手に取ってみたい!とは思うものの、その一方で、絵本を買っても読み聞かせる相手はもちろん、飾っておく場所もないしなあ………と、ツイートをみながら溜息をついたりしていますww
ログイン後、コメントできます。
路上
漫画は青林工藝社がメイン、文庫ならちくま文庫と講談社文芸文庫がズラリ。
現在高価買取り中はビートジェネレーション。かと思えば棚一段全部澁澤龍彦だったり、いつ行っても武田百合子があったり。
いかにも中央線沿線的な、オシャレ写真集や絵本、映画や音楽の本も揃ってます。バスキアの絵が似合いそうなお店です。
実は私、前にここで本をまとめ買いしたとき、均一棚から掘り出した雑誌クウネル(アマ◯ン経由で中古で買うと約二千円から万単位)を「ウチでは売れないんで…」とオマケに貰ったことがあり、その思い出もあって余計に大好きなお店です。
ブログはスマホからだと少し見づらいので、ツイッターを載せときます。@basarabookshttps://twitter.com/basarabook...
ログイン後、コメントできます。
井之頭公園口ですよね、そして店内はこじんまりと……。
吉祥寺にはよく行っていたので、お店に入ったことはあると思うのですが、
うーん、あそこかな……。
あと、吉祥寺だと、古本の「よみた屋」さんもいいですよ。
https://www.yomitaya.co.jp/
最近綺麗になってしまったのがちょっと残念ですが(笑)←古本屋は雑然としてた方が好き(*\'▽\')
スカイツリーから歩いて10分ほどの所にある「甘夏書店」さん。
http://d.hatena.ne.jp/amanatsu_shoten/
ここの一階は、ちょっとした雑貨が置いてあるカフェ。ランチ、美味しいです♪その二階にあるのが、甘夏書店さん。広くないけど、私が行った時、福音館の「こどものとも」が充実していました。他にも、へえ~な本が沢山。
私、けっこう一箱古本市や、みちくさ市に行く事が多いのですが、その中で「お?」と思う本を見つけて手に取ると、「甘夏書店さんだわ」ということが何度も。
よくイベントをしているようで、今も「ブックカバーとしおり展2017」を開催中。あら、安いわ!というものも取り揃えているとのこと。
スカイツリーに行く機会があったら、ぜひ寄ってみて下さい♪
ログイン後、コメントできます。
場所等→http://ogikubo-magazine.com/da...
口コミ→http://www.ekiten.jp/shop_2058...
当時、詩に凝っていたこともあり、シュールレアリスム本・詩論・詩集などは、すべて当古書店で入手しました。
現在でも我が家の本棚に大切に入れてあるのが、マガジンハウス 『小笠原豊樹訳 ジャック・プレヴェール詩集』です。
通常の古書店では、当時、2000円~3000円(現在では5000円にアップ)は、くだらなかったと思いますが、私は格安の500円ほどで入手できました。
安価で発掘本・お宝本を探すなら、ここに勝るものはなし、っていう感じですね。
ログイン後、コメントできます。
あのお店いいですよね!
神保町に行って、びっくりしました。
値が高い、高いじゃないか、
なぜ「ささまスタンダード」ではないのだ、と(笑)
古書店で本を買うつもりが、
いつの間にか、新刊書店の文庫コーナーに立ってました。
まず第一軒目は京都の寺町二条にある「三月書房」さん。
一見古本屋のような佇まいの小さなお店ですが、京都の本好きの間では知らない人のいない名店です。
店内は主に現代思想や哲学、詩歌、ガロ系のコミック、文学などの本が置かれていて、取次に頼らず店内の総ての本を直接仕入れるという究極の目利きのお店です。
そんなお店でありながら高価な本ばかりを置いているのではなく、バーゲンブックや文庫本も充実しています。
京都にお越しの際はぜひお立ち寄りください☆
ログイン後、コメントできます。
ここも見た目はまるで古本屋のような、昔ながらの本屋さんです。
1975年から現在まで、児童書だけを扱っておられます。
確か児童文学作家の岡田淳一さんは小説をここの店主さんに見てもらったことがデビューのきっかけになった、という話を聞いたことがあります。
児童書好きの方にはぜひ立ち寄っていただきたいおすすめのお店です!
ログイン後、コメントできます。
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/201712/10779960
隣の大学町、国立には、増田書店が健在です。社会・人文系が強いのは、一橋大学の御膝元だからでしょうが、一橋生の姿は殆ど見られません。これは、近頃の大学生が本を読まなくなったせいではなくて、構内にある生協書籍部の割引制のせいだと思いますが、品揃えの点では、ひけを取らないのではないかと思っています。小さな我等が街の本屋の奮闘を陰ながら応援している老書生です。
ログイン後、コメントできます。
でも、オリオン書房にカフェが出来たと知って、見に行ってみました。
まだカフェ利用はしていませんが、これを機にオリオンの方にも行こうと思いました☆
いや、まだ行ったことはないのですが気になっています。
行ったことのある方、いらっしゃいますか?
吉原の一角にあるというのもこれまた粋ではないですか!(笑)
ログイン後、コメントできます。
私が読んだ東京新聞の記事には中学生で通っている女子がいると書かれていて、なんと早熟な!と思いました。
吉原交番の道路を挟んだ向かいの路地を少し入ったところにありました。夕方に行きましたが、お客さんが次々来ていましたよ。
ちいさなお店ですが、並んでいる本の密度の濃さは相当なものです(笑)
本以外にも、オリジナルキャラクター?廓ちゃん(漢字の「廓」に目玉のついたキャラクター)てぬぐいとかTシャツとか、東京都特殊浴場ステッカーとか、グッズもいろいろあって楽しいです。レジ横にたぶんオリジナルの「特殊書籍」マークが貼ってあるのも小技が効いていました。
どの本も見本があって、遠慮なくじっくりチェックできるのもよかったです。
私は自転車で行きましたが、遠方からだとアクセスはどの駅からも徒歩では遠いので、タクシーで行くのがよさそうです。HPを見るとタクシー割引というのもあるようですし~。
ログイン後、コメントできます。
お店も高級そうなところから昭和のかほりが漂うところまで様々。中には廃墟らしき場所や民家のようなラブホテルもあり、B級建物好きには楽しく散策できるかもしれません。
ちょうど出勤なさるらしいメイクばっちりのきれいなお姉さんともすれ違い、女の私でも思わずフラフラついて行きそうになりました。透明感が半端ないんですよ!
怪しい建築物好きな方限定で併せて訪れるのにオススメな近くのスポットが、「吉原弁財天本宮」
この地での関東大震災の犠牲者を慰霊する真面目な場所なのですが、真紫の柵の色や社の壁画の弁天様が、なんとも不思議なセンス。
ここ、私のこどものころはもっと木々がうっそうとして怖いところだったのですが、今はどこかキッチュな感じのする場所になりました。
ログイン後、コメントできます。
ホントはTシャツとかグッズも買いたかったのですが、給料日前なので我慢しました…。
それでも本を予想以上に買い込んでしまったので、しばらく節約生活しないと。
また懐の温かいときに再来しようと思います!
連投失礼いたしましたm(_ _)m
ログイン後、コメントできます。
他の駅ですと、JRなら山手線・鶯谷駅か、つくばエクスプレスの浅草か南千住、地下鉄日比谷線の南千住か下谷あたりになるかと思われます。徒歩はキツいですが、その辺りの駅からならタクシーならたぶん2メーターくらいで行けると思います。
帰りがちょっと心配ですが、今日付近を散策している時にタクシーが走っているのも見たので、全然つかまらないことはないとは思います。そんなに広くないお店なので、もし心配でしたらタクシーにちょっと待っててもらって見てくるのもアリかもですよ。
お店は知らないで入ろうとするとだいぶ勇気がいると思いますが(笑)、入ってしまえば店主のお兄さんも優しくてキレイな内装なので居心地がいいです。お兄さんも話しかけなければ放っておいてくれる感じなので、じっくり本を物色できました。
治安は大丈夫だとは思いますが、いかにも下町な怪しげなオッサンなんかも見かけましたので、KURARAさんお越しの際は一応念のためお気をつけください(^o^)/
詳しく色々とありがとうごさいます。日暮里からバスに乗るのが一番迷わず
行けそうな気がしています。お店より道のりの方がハードルが高い感じです(笑)行きはよいよい、帰りは怖い~的な。こうなると吉原に年季奉公に行くくらいの気持ちで挑みたいと思いますw ←大袈裟。
マイコフィリア-きのこ愛好症 -知られざるキノコの不思議世界-
代々木公園の近くにある「リズム&ブックス」さんです。
HPはこちら
http://rhythm-books.com/about/
チェコやロシアの可愛い本やキノコ本、アーティストのキノコグッズや、切手などの紙物があるかと思えば(海外に買付行ってるらしい)、いかにも80年代なトホホでゆるい昭和本が大量に。店名の通り音楽本も充実、インディーズっぽいCDもあります。
渋谷と原宿の間くらいのエリアにあるのでオシャレなのですが、オシャレすぎない、どこか抜け感のあるゆるい空気で、気楽にゆったりすごせます。BGMもゆるオシャレです。
文庫を3冊持っていくと200円以下の文庫1冊と物々交換してくれるという面白いシステムもあり!私は古本屋さんに本を売っても結局また何か買うので、これは嬉しいなぁと思いました。
ログイン後、コメントできます。
http://kamomebooks.jp/
ログイン後、コメントできます。
ここも気になっていました!
ガケ書房の頃
どなたか京都の「ホホホ座」さんhttp://hohohoza.com/に行かれたことのある方、いらっしゃいませんか~?
私は前身のガケ書房になら一度だけ行ったことがあるのですが、ホホホ座さんはまだなのです。
いつか行きたいなぁ……と憧れています。
ログイン後、コメントできます。
今度足をのばしてみます。。
駒込の東洋文庫のすぐお隣の「BOOKS青いカバ」さん(ツイッター:@hippopotbase https://twitter.com/hippopotba...)
古本屋さんなのですが、元リブロの書店員さんが独立されて始められたということで、新刊本も充実しています!特に入口入ってすぐの棚は新旧入り交じった構成。棚の見せ方が流石!という感じです。
店内にイスも用意されていて、ちょっと中身をチェックするだけのつもりがついつい読みふけってしまったり……。
いつ行っても本好きが好きな作家、おっ!と思うような作家の本がそろっています。店主の力量の凄さの為もあるでしょうが、ここに本を売りにくるお客さんも本当に本が好きな猛者ぞろいなのだろうなぁと思います。
ログイン後、コメントできます。
浅草の観光でにぎわう通りをちょっと外れたところにある「Readin’Writin’」さんというお店です!
HPによると店主さんは元新聞記者だそう。
HP:readinwritin.net
ツイッター:@ochimira
壁にたくさんの本が並べられている様子は圧巻ですが、その並んでいる本の内容も、浅草関連の本に混じって遊郭の本があったり(なんとあのカストリー書房さんの本もあります!)、お店の名前の通り文章の書き方についての本が充実していたり、じっくり見ていると唸らされる品揃えです。
ロフトのような二階のような畳敷きのスペースもあり、たくさんの絵本が並んでいます。
階段を上がるワクワク感も含めて、お子様とゆっくり絵本を選ぶには最適の空間だと思いました。
また何度でもゆっくり来たくなるお店でした!
ログイン後、コメントできます。