書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
【最新書評】
生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

ジャンルは小説、エッセイ、時に児童文学かな。おばさんは目が弱くなってきてたくさん読めなくなってきました。読むのも書くのもぼちぼちと。

シマエナガちゃん
【最新書評】
シマエナガちゃん
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

人と森の物語 ──日本人と都市林
【最新書評】
人と森の物語 ──日本人と都市林
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:0票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD
【最新書評】
外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
【最新書評】
生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

乱読派になると思います。面白い本ならなんでもOKです。 2016年ベスト10、 蜜蜂と遠雷 恩田陸 ぽぎわんが来る 澤村伊智 戦場のコックたち 深緑野分 妻が椎茸だったころ 中島京子 世界の終わり…

生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
【最新書評】
生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

ドクター・ケビンの里山ニッポン発見記―カントリーサイド・ウォーキングのすすめ
【最新書評】
ドクター・ケビンの里山ニッポン発見記―カントリーサイド・ウォーキングのすすめ
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

フォト・ドキュメント 今西錦司―そのパイオニア・ワークにせまる
【最新書評】
フォト・ドキュメント 今西錦司―そのパイオニア・ワークにせまる
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

サンゴとサンゴ礁のはなし―南の海のふしぎな生態系
【最新書評】
サンゴとサンゴ礁のはなし―南の海のふしぎな生態系
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
【最新書評】
タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

こんにちは。最近は、エネルギー関係の知識をかき集めたり、レヴィ・ストロースの高い視点を模倣してみたり、イザベラ・バードの無垢なまなざしに感動してみたり、そういう読書をしようかな、と思っています。

生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
【最新書評】
生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

幸せな気持ちになる本や、読んでよかったと思える本に出合えたら嬉しいです♪ 本を読んで心を豊かに生活したいです!

タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
【最新書評】
タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

2012年に海外勤務になったので一時的に書評を中断していましたが、最近書きたい熱が出てきたので再開します。書籍の入手が難しくなったので(高いんです!)、基本Kindle化されたものが中心です。 以前は…

タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
【最新書評】
タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

絵本から専門書まで。小説ならSF,ミステリは好み。 仕事や諸事情によりほとんど読書時間がとれなくなっているため休眠中です。

裏山の奇人: 野にたゆたう博物学 (フィールドの生物学)
【最新書評】
裏山の奇人: 野にたゆたう博物学 (フィールドの生物学)
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

小説・ノンフィクションさまざまなものを読みます。 純文学好きです。海外文学も好きです。 しばらくbooklog使ってましたが、書評書くのはこっち中心にしようか迷い中です。

タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
【最新書評】
タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:0票(×1p)

読書量が激減な上、書評を書くズクがなくなっている昨今ですが、マイペースで読書を楽しみたいと思っています。

タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
【最新書評】
タゴガエル鳴く森に出かけよう! -トモミチ先生のフィールドノート
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:0票(×1p)

田舎暮らしで、自然農をしながら暮らしていると、町へ出ることも少なくなって、なかなか書店へも行けません。 そんな僕に、「本が好き!」は嬉しい企画です。 春秋の農作業が忙しい時期、書評が遅れることもありま…

生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
【最新書評】
生きもの好きの自然ガイド このは No.2「生きもの冬ものがたり」
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

イルカと、海へ還る日
【最新書評】
イルカと、海へ還る日
書評を読む
Array
  • 合計:2p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ