書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 5ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

バレエをおどりたかった馬
【最新書評】
バレエをおどりたかった馬
書評を読む
Array
  • 合計:399p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:293票(×1p)

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が38…

都市で進化する生物たち: ❝ダーウィン❞が街にやってくる
【最新書評】
都市で進化する生物たち: ❝ダーウィン❞が街にやってくる
書評を読む
Array
  • 合計:393p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:213票(×1p)

九州在住の会社員です。

アニマルトラック&バードトラックハンドブック
【最新書評】
アニマルトラック&バードトラックハンドブック
書評を読む
Array
  • 合計:388p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:229票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

サードマン: 奇跡の生還へ導く人
【最新書評】
サードマン: 奇跡の生還へ導く人
書評を読む
Array
  • 合計:382p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:307票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)
【最新書評】
放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)
書評を読む
Array
  • 合計:382p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:297票(×1p)

こっそり||ω')ノ

星空の演出家たち 世界最大のプラネタリウム物語
【最新書評】
星空の演出家たち 世界最大のプラネタリウム物語
書評を読む
Array
  • 合計:381p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:310票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

コロンブスが持ち帰った病気―海を越えるウイルス、細菌、寄生虫
【最新書評】
コロンブスが持ち帰った病気―海を越えるウイルス、細菌、寄生虫
書評を読む
Array
  • 合計:381p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:10件(×1p)
  • 得票数:281票(×1p)

『本が好き』復活しました。 ぼちぼち本を読んで書評を書いていこうと思います。 またよろしくお願いします。

とっておきの空と海
【最新書評】
とっておきの空と海
書評を読む
Array
  • 合計:372p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:272票(×1p)

ここのところ踊りに現を抜かして、本が読めておりません。(^_^;) にもかかわらず、時折、過去レビューをお読みくださりポチッと一票くださる方々がいらして、感謝いたしております。 ありがとうございます。

藍を継ぐ海
【最新書評】
藍を継ぐ海
書評を読む
Array
  • 合計:370p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:305票(×1p)

こんにちは。ブクレコ難民です。今後はこちらでよろしくお願いいたします。

中原淳一の幸せな食卓 昭和を彩る料理と歳時記
【最新書評】
中原淳一の幸せな食卓 昭和を彩る料理と歳時記
書評を読む
Array
  • 合計:370p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:274票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

別冊 時間の謎
【最新書評】
別冊 時間の謎
書評を読む
Array
  • 合計:361p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:256票(×1p)

かつては、フリーランスのジュエラーでした。今は、読書三昧・囲碁三昧。感謝しています。酒量は落ちましたが、これもビール三昧の日々です。

謎と起源の秘密 最新・彗星学 (カドカワ・ミニッツブック)
【最新書評】
謎と起源の秘密 最新・彗星学 (カドカワ・ミニッツブック)
書評を読む
Array
  • 合計:357p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:227票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

脳と音楽 (基礎から身につく「大人の教養」)
【最新書評】
脳と音楽 (基礎から身につく「大人の教養」)
書評を読む
Array
  • 合計:355p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:260票(×1p)

容姿が似ているため、ムーミンと呼ばれています。 いろいろと読みますが、海外文学と児童文学が好みでしょうか? マンガも読みますが、手塚治虫に偏っています。 もう半世紀以上生きていますので、それなりの感想…

生き物の死なせ方: 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学
【最新書評】
生き物の死なせ方: 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学
書評を読む
Array
  • 合計:342p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:262票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

藍を継ぐ海
【最新書評】
藍を継ぐ海
書評を読む
Array
  • 合計:337p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:232票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

極夜行
【最新書評】
極夜行
書評を読む
Array
  • 合計:337p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:251票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
【最新書評】
精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
書評を読む
Array
  • 合計:336p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:15件(×1p)
  • 得票数:211票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

極夜行
【最新書評】
極夜行
書評を読む
Array
  • 合計:331p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:276票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる (SB新書)【Kindle】
【最新書評】
テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる (SB新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:329p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:10件(×1p)
  • 得票数:164票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
【最新書評】
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
書評を読む
Array
  • 合計:325p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:228票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ