書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
【最新書評】
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:1188p
  • 長文書評:105件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:663票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
【最新書評】
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
書評を読む
Array
  • 合計:924p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:654票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

思考の整理学
【最新書評】
思考の整理学
書評を読む
Array
  • 合計:1806p
  • 長文書評:232件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:638票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで
【最新書評】
恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで
書評を読む
Array
  • 合計:879p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:635票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
【最新書評】
結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
書評を読む
Array
  • 合計:1371p
  • 長文書評:147件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:634票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

北欧・ケルトの神々と伝説の武器がわかる本
【最新書評】
北欧・ケルトの神々と伝説の武器がわかる本
書評を読む
Array
  • 合計:904p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:633票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

新しい学力
【最新書評】
新しい学力
書評を読む
Array
  • 合計:1213p
  • 長文書評:116件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:633票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

ルポルタージュ イスラムに生まれて
【最新書評】
ルポルタージュ イスラムに生まれて
書評を読む
Array
  • 合計:736p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:616票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

スヌーピー―こんな生き方探してみよう
【最新書評】
スヌーピー―こんな生き方探してみよう
書評を読む
Array
  • 合計:753p
  • 長文書評:34件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:582票(×1p)

人文系の本やエッセイ、昔のマンガを読んでいます。 最近は小説も読むようになりました。

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス
【最新書評】
自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス
書評を読む
Array
  • 合計:1637p
  • 長文書評:208件(×5p)
  • ひと言:15件(×1p)
  • 得票数:582票(×1p)

格闘技のつもりで本を読もう!たった一言に出会うために本を読もう!という言葉が好きです。ビジネス書、元気をもらえる本が多いです。

シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方【Kindle】
【最新書評】
シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:854p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:579票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

宇宙を味方にしてお金に愛される法則
【最新書評】
宇宙を味方にしてお金に愛される法則
書評を読む
Array
  • 合計:4884p
  • 長文書評:858件(×5p)
  • ひと言:42件(×1p)
  • 得票数:552票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
【最新書評】
冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1250p
  • 長文書評:136件(×5p)
  • ひと言:21件(×1p)
  • 得票数:549票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

さよなら、男社会
【最新書評】
さよなら、男社会
書評を読む
Array
  • 合計:653p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:538票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

反・経済学入門:経済学は生き残れるか━━経済思想史からの警告━━
【最新書評】
反・経済学入門:経済学は生き残れるか━━経済思想史からの警告━━
書評を読む
Array
  • 合計:831p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:45件(×1p)
  • 得票数:536票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

「ぼうず丸もうけ」のカラクリ
【最新書評】
「ぼうず丸もうけ」のカラクリ
書評を読む
Array
  • 合計:622p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:532票(×1p)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。 読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが おおむね本人は真面目に書いてマス。 年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。 現在クマー、谷崎、怨…

住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる
【最新書評】
住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる
書評を読む
Array
  • 合計:670p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:525票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

無人島 1969-1974
【最新書評】
無人島 1969-1974
書評を読む
Array
  • 合計:714p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:513票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

Pen (ペン)「特集 2人の男が仏像を変えた 運慶と快慶。」〈2017年10/1号〉 [雑誌]
【最新書評】
Pen (ペン)「特集 2人の男が仏像を変えた 運慶と快慶。」〈2017年10/1号〉 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:607p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:512票(×1p)

徹夜してでも読みたいという本に出会えるように、網を広げています。 たくさんのいい本に出合えますよう。

ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
【最新書評】
ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
書評を読む
Array
  • 合計:631p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:501票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ