書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

オリジナルワンな生き方
【最新書評】
オリジナルワンな生き方
書評を読む
Array
  • 合計:1009p
  • 長文書評:124件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:388票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

王とサーカス
【最新書評】
王とサーカス
書評を読む
Array
  • 合計:979p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:789票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?
【最新書評】
ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?
書評を読む
Array
  • 合計:969p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:718票(×1p)

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が38…

心理学で何がわかるか
【最新書評】
心理学で何がわかるか
書評を読む
Array
  • 合計:954p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:679票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
【最新書評】
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
書評を読む
Array
  • 合計:943p
  • 長文書評:107件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:396票(×1p)

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
【最新書評】
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
書評を読む
Array
  • 合計:924p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:654票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

プロフェッショナル 仕事の流儀 人生に迷わない36の極意
【最新書評】
プロフェッショナル 仕事の流儀 人生に迷わない36の極意
書評を読む
Array
  • 合計:919p
  • 長文書評:84件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:499票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

北欧・ケルトの神々と伝説の武器がわかる本
【最新書評】
北欧・ケルトの神々と伝説の武器がわかる本
書評を読む
Array
  • 合計:904p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:633票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

孟子〈上〉
【最新書評】
孟子〈上〉
書評を読む
Array
  • 合計:895p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:665票(×1p)

 本はだいたいなんでも読みますが、メインは、東洋哲学、西洋哲学、西洋近代小説、などの重めのやつです。

恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで
【最新書評】
恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで
書評を読む
Array
  • 合計:879p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:635票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

憎悪の宗教―ユダヤ・キリスト・イスラム教と「聖なる憎悪」
【最新書評】
憎悪の宗教―ユダヤ・キリスト・イスラム教と「聖なる憎悪」
書評を読む
Array
  • 合計:861p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:681票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

わたしのそばできいていて
【最新書評】
わたしのそばできいていて
書評を読む
Array
  • 合計:858p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:703票(×1p)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。 ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方【Kindle】
【最新書評】
シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:854p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:579票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか
【最新書評】
最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか
書評を読む
Array
  • 合計:850p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:730票(×1p)

「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。

ドーン
【最新書評】
ドーン
書評を読む
Array
  • 合計:847p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:702票(×1p)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

人新世の「資本論」
【最新書評】
人新世の「資本論」
書評を読む
Array
  • 合計:836p
  • 長文書評:78件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:446票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

反・経済学入門:経済学は生き残れるか━━経済思想史からの警告━━
【最新書評】
反・経済学入門:経済学は生き残れるか━━経済思想史からの警告━━
書評を読む
Array
  • 合計:831p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:45件(×1p)
  • 得票数:536票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

きりしとほろ上人伝
【最新書評】
きりしとほろ上人伝
書評を読む
Array
  • 合計:822p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:672票(×1p)

読書とスター・ウォーズをこよなく愛するもと本嫌いの本読みが知識もないのに好き放題にくっちゃべります。バルバルス(barbarus)とは野蛮人の意。 周りを見渡すばかりで足踏みばかりの毎日だから、シュ…

秘蔵写真200枚でたどるアジア・太平洋戦争: 東方社が写した日本と大東亜共栄圏
【最新書評】
秘蔵写真200枚でたどるアジア・太平洋戦争: 東方社が写した日本と大東亜共栄圏
書評を読む
Array
  • 合計:775p
  • 長文書評:63件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:460票(×1p)

何でも読みますが、献本は読者対象としてふさわしいもののみ申し込んでいます。

塞王の楯
【最新書評】
塞王の楯
書評を読む
Array
  • 合計:767p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:77件(×1p)
  • 得票数:490票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ