書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

論理と言葉の練習ノート―日々の思考とAIをつなぐ現代の必須科目
【最新書評】
論理と言葉の練習ノート―日々の思考とAIをつなぐ現代の必須科目
書評を読む
Array
  • 合計:543p
  • 長文書評:73件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:178票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
【最新書評】
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
書評を読む
Array
  • 合計:1600p
  • 長文書評:69件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1255票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

超AI時代の生存戦略
【最新書評】
超AI時代の生存戦略
書評を読む
Array
  • 合計:636p
  • 長文書評:37件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:451票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

アルファ碁Zeroの衝撃 (囲碁人ブックス)【Kindle】
【最新書評】
アルファ碁Zeroの衝撃 (囲碁人ブックス)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:786p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:646票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

テクノ新世 技術は神を超えるか (日本経済新聞出版)【Kindle】
【最新書評】
テクノ新世 技術は神を超えるか (日本経済新聞出版)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:430p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:310票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

量子コンピュータとは何か
【最新書評】
量子コンピュータとは何か
書評を読む
Array
  • 合計:419p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:329票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

世界2.0 メタバースの歩き方と創り方
【最新書評】
世界2.0 メタバースの歩き方と創り方
書評を読む
Array
  • 合計:160p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

データベース (放送大学教材)
【最新書評】
データベース (放送大学教材)
書評を読む
Array
  • 合計:232p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:172票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界
【最新書評】
LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界
書評を読む
Array
  • 合計:186p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:129票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

機械脳の時代―――データサイエンスは戦略・組織・仕事をどう変えるのか?
【最新書評】
機械脳の時代―――データサイエンスは戦略・組織・仕事をどう変えるのか?
書評を読む
Array
  • 合計:111p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:55票(×1p)

簡潔に書評するよう心がけます。「本が好き!」ならではの昇級システムを楽しみたいと思います。「本が好き!」には特に印象に残った書籍の書評を投稿します。ブログではそれ以外の書評も紹介しています。

ASCII.technologies the DVD Complete
【最新書評】
ASCII.technologies the DVD Complete
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

人工知能に哲学を教えたら
【最新書評】
人工知能に哲学を教えたら
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:140票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

虚空の逆マトリクス INVERSE OF VOID MATRIX
【最新書評】
虚空の逆マトリクス INVERSE OF VOID MATRIX
書評を読む
Array
  • 合計:121p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

おバカな答えもAI(あい)してる~人工知能はどうやって学習しているのか?~【Kindle】
【最新書評】
おバカな答えもAI(あい)してる~人工知能はどうやって学習しているのか?~【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:180p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:135票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦
【最新書評】
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦
書評を読む
Array
  • 合計:76p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線
【最新書評】
脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線
書評を読む
Array
  • 合計:132p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:92票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

AIの雑談力
【最新書評】
AIの雑談力
書評を読む
Array
  • 合計:91p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:56票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

科学の花嫁 (叢書・ウニベルシタス)
【最新書評】
科学の花嫁 (叢書・ウニベルシタス)
書評を読む
Array
  • 合計:182p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:147票(×1p)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

BI(ビジネスインテリジェンス)革命
【最新書評】
BI(ビジネスインテリジェンス)革命
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

ビジネス書を中心に読書をしていますが、小説も読みます。書評はビジネス書を中心に幅広く行いたいと思います。 ホームページは以下となりますので、良かったら訪問してください。 http://kashiwa…

プログラムの 最初の壁
【最新書評】
プログラムの 最初の壁
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ