書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 18ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

千円札は拾うな。
【最新書評】
千円札は拾うな。
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

いろんなジャンルの本を読んでいきたいです。好奇心モリモリ!できるだけ先入観なく、フラットに読むことがモットー。 因みに24歳京都男です。 読書の中になにか発見があればいいな~。 実は、書評にコメントも…

一条さゆりの真実―虚実のはざまを生きた女
【最新書評】
一条さゆりの真実―虚実のはざまを生きた女
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

2011年5月に出産して以来、スローペースで読んでいます。 売れっ子作家はもちろん、あまり有名でない作家さんも読みます。 基本的に、図書館で借りているので世の中のブームからは一歩、二歩遅ですが、良…

売茶翁の生涯
【最新書評】
売茶翁の生涯
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:49票(×1p)

読書好き、映画好き、ドラマ好き。 金沢の田舎暮らし、アラフィフ主婦。 私のブログ『よくばりアンテナ』の読書感想カテゴリを転載してます。 最近、畑仕事で体力消耗して読書時間が激減。 でもせっかくkin…

どん底からの成功法則
【最新書評】
どん底からの成功法則
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:39票(×1p)

幼い頃から本が好きです。 ジャンルを問わず、気になったものは何でも読みます。 書評というより感想文に近いですが、お付き合いよろしくお願いいたします。 フォローしてくださった皆様、投票してくださった皆…

私はそうは思わない
【最新書評】
私はそうは思わない
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:49票(×1p)

「本職」は、本というより映画です。 本を読んでいても、映画好きの視点から、内容を見ていることが多いようです。

平成工場日記 高学歴ワーキングプアが垣間見た社会の一断面
【最新書評】
平成工場日記 高学歴ワーキングプアが垣間見た社会の一断面
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:48票(×1p)

読むのは日本文学から、海外文学まで。 ミステリーもSFも、美術史の本から、経済学、数学までの教養書も読みます。 音楽は昔はブリティッシュ・ロック。 今は安室奈美恵を神と崇め、アニソンを好んで聴いていま…

「わかる」とは何か
【最新書評】
「わかる」とは何か
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

昔から本を読んできました。せっかく読んだら、読みっぱなしにしないで、考えたことを書きつけ、そしてそれをまた読んでくれる人がいればいいですね。そういう場所が、インターネットが登場したおかげでできたという…

洗脳の楽園―ヤマギシ会という悲劇
【最新書評】
洗脳の楽園―ヤマギシ会という悲劇
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

子供の頃は本が嫌いでした。 しかしながら、いつの間にか理屈っぽい大人に。 最近は年のせいか、涙もろいおじさんになってしまいました。

いつも一緒! 100歳じいちゃんとハナ 孫娘の泣き笑い介護日記
【最新書評】
いつも一緒! 100歳じいちゃんとハナ 孫娘の泣き笑い介護日記
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

本は買うものではなく借りるもの(本当は本屋で衝動買いとかしたい……)。 アイコンは「アイコン屋めがぴこ」より。

奇跡の脳―脳科学者の脳が壊れたとき
【最新書評】
奇跡の脳―脳科学者の脳が壊れたとき
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

その時に読みたい!と思った本を読むので読書傾向は多国籍料理状態です。体調不良で寝たり起きたりしながら引きこもって在宅仕事(内職か?)を始めて一年余り。小説もコミックも自己啓発本も、益々読むサプリか薬の…

東京
【最新書評】
東京
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:50票(×1p)

長野羊。SF、幻想文学好き。 もっと本を読みたいけど、酒酔いと寄る年並みに勝てず、さっさと寝てしまう日々。

ヒロシマはどう記録されたか~NHKと中国新聞の原爆報道
【最新書評】
ヒロシマはどう記録されたか~NHKと中国新聞の原爆報道
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

初めまして。興味を抱いたら手に取ってみる、を信条に、ゆるりと読みます。ジャンルは雑多に。宜しくどうぞ。

歩いて旅する中山道 六十九次の宿場&街道歩きを楽しむ
【最新書評】
歩いて旅する中山道 六十九次の宿場&街道歩きを楽しむ
書評を読む
Array
  • 合計:61p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

<ブクレコ難民-でもレビューの移設はしません>近頃は、その年を代表するような日本のミステリー、特にこのミス年間ベストに選ばれそうな作品を先行して読んで、ベストテンを予想することに傾注してい…

妻と最期の十日間 (集英社新書)
【最新書評】
妻と最期の十日間 (集英社新書)
書評を読む
Array
  • 合計:61p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

高等学校国語科の教員。文学、語学、哲学、社会学、教育学らへんをよく読みます。

山のリスクセンスを磨く本 遭難の最大の原因はアナタ自身
【最新書評】
山のリスクセンスを磨く本 遭難の最大の原因はアナタ自身
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:44票(×1p)

関西在住のサラリーマンです。あるノンフィクションの書評サイトがお気に入りになってから読書量が増えました。たまにノンフィクションに疲れ?フィクションを読んで感激したりしています(笑) 本が好き!のことは…

モーリーの「知的サバイバル」セミナー 番外編01 学生との対話「プランBを持って世界へ!」 (カドカワ・ミニッツブック)
【最新書評】
モーリーの「知的サバイバル」セミナー 番外編01 学生との対話「プランBを持って世界へ!」 (カドカワ・ミニッツブック)
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:45票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

これが応用哲学だ!
【最新書評】
これが応用哲学だ!
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

はじめまして! 読書メーターやブログでもポチポチ読書記録つけていたり、ツイッターでつぶやいたりしています。よろしければ、そちらにもおこしください。(*・ω・)*_ _))ペコリン

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
【最新書評】
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
書評を読む
Array
  • 合計:59p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。 第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。

日本に今一番必要な男 黒田官兵衛
【最新書評】
日本に今一番必要な男 黒田官兵衛
書評を読む
Array
  • 合計:59p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:11件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

叙述テクニック(あえてテクニックという)の推理小説を好んで読んでますが、最近は事件ものや池上彰氏の本も読んでます。

何があっても大丈夫
【最新書評】
何があっても大丈夫
書評を読む
Array
  • 合計:59p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:44票(×1p)

幻想文学やミステリを好みますが、せっかく利用するSNSですので皆さんの書評を頼りにしてジャンル関係なく読んで行こうと思っています。 サイトの有効な使い方が分からず不慣れですが、よろしくお願いします。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ