書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ソング&セルフ: 音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること
【最新書評】
ソング&セルフ: 音楽と演奏をめぐって歌手が考えていること
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

米朝・上岡が語る昭和上方漫才
【最新書評】
米朝・上岡が語る昭和上方漫才
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

子ども寄席 秋・冬
【最新書評】
子ども寄席 秋・冬
書評を読む
Array
  • 合計:85p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

忙しくなると、やたら本を読みたくなる活字中毒者。暇になると本を読まなくなるのが難点。。 ヒネクレ者です。。

なめくじ艦隊―志ん生半生記 (ちくま文庫)
【最新書評】
なめくじ艦隊―志ん生半生記 (ちくま文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:53p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

ラブ&ピース
【最新書評】
ラブ&ピース
書評を読む
Array
  • 合計:83p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞…

悪への招待状 ―幕末・黙阿弥歌舞伎の愉しみ
【最新書評】
悪への招待状 ―幕末・黙阿弥歌舞伎の愉しみ
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

本が大好きで、毎日本のページを繰っています。 小説なら、どんなジャンルでも挑戦しております。 小説の神様は山田風太郎と皆川博子とスティーヴン・キングだと思っています。 あと川谷絵音も大好きです。よろ…

父・吉田謙吉と昭和モダン
【最新書評】
父・吉田謙吉と昭和モダン
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

一時、タウン紙(休刊)に書評を連載したので、その一部を再録し、執筆スタイルを変えて書下ろしをしていきます。ブログでは、「戦前の新聞を読んでビックリ」で各種広告類を画像掲載とともに寸評、「徘徊人の歳時記…

エ/ヱヴァ考
【最新書評】
エ/ヱヴァ考
書評を読む
Array
  • 合計:52p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

小説が好き!です。ブクログで読んだ本の感想を記録し、こちらでは基本、オススメを選んで紹介しようと思っています。 ‥と、書きましたが、自分にとって今ひとつでも??という本も、もしかしたら他の方との議論…

もっとすごい科学で守ります!
【最新書評】
もっとすごい科学で守ります!
書評を読む
Array
  • 合計:80p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

ロシア革命100年の謎
【最新書評】
ロシア革命100年の謎
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

野田秀樹×鎌田浩毅 劇空間を生きる:未来を予見するのは科学ではなく芸術だ
【最新書評】
野田秀樹×鎌田浩毅 劇空間を生きる:未来を予見するのは科学ではなく芸術だ
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

相方は、統合失調症
【最新書評】
相方は、統合失調症
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

何でも読みますが、献本は読者対象としてふさわしいもののみ申し込んでいます。

奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
【最新書評】
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
書評を読む
Array
  • 合計:50p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

日本の道化師: ピエロとクラウンの文化史 (974)
【最新書評】
日本の道化師: ピエロとクラウンの文化史 (974)
書評を読む
Array
  • 合計:54p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

若いころは雑読系を自認してました。最近は齢のせいか、根気が続かず、哲学、思想、科学の本だとつい敬遠してしまいます。みなさまの書評を読むことは、視野狭窄にならないためのサプリだと気づきました

ハリー・ポッターと呪いの子 第一部、第二部 特別リハーサル版 単行本
【最新書評】
ハリー・ポッターと呪いの子 第一部、第二部 特別リハーサル版 単行本
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

ミステリ、エンタメ中心に読んでいるねこりんです。 好きな作家さんは、 伊坂幸太郎さん、村上春樹さん、道尾秀介さん、梨木香歩さん、梓崎優さん、乙一さん、森見登美彦さん、貴志祐介さんです。 海外作品…

AKB48の戦略! 秋元康の仕事術 (田原総一朗責任編集)
【最新書評】
AKB48の戦略! 秋元康の仕事術 (田原総一朗責任編集)
書評を読む
Array
  • 合計:120p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

いらつく二人
【最新書評】
いらつく二人
書評を読む
Array
  • 合計:54p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

サービス終了となったブクレコから漂着いたしました。 とりあえずブクレコのレビューをサルベージしてどばどば貼り付けてます。 てことでひとつよろしくお願いしますです。

テアトル東向島アカデミー賞
【最新書評】
テアトル東向島アカデミー賞
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

下り坂をそろそろと下る
【最新書評】
下り坂をそろそろと下る
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

映画狂人のあの人に会いたい
【最新書評】
映画狂人のあの人に会いたい
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ