書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

心配ぐせを直せばすべてが思いどおりになる
【最新書評】
心配ぐせを直せばすべてが思いどおりになる
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

「読む」「書く」「話す」で“絶対学力”を伸ばす本
【最新書評】
「読む」「書く」「話す」で“絶対学力”を伸ばす本
書評を読む
Array
  • 合計:87p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:22票(×1p)

はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

日本人のしつけは衰退したか
【最新書評】
日本人のしつけは衰退したか
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

「思いやりの心」の育て方―心の痛みのわかる子に
【最新書評】
「思いやりの心」の育て方―心の痛みのわかる子に
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

伊藤ふきげん製作所
【最新書評】
伊藤ふきげん製作所
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

おさなごを発見せよ―羽仁もと子選集
【最新書評】
おさなごを発見せよ―羽仁もと子選集
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

幻想文学やミステリを好みますが、せっかく利用するSNSですので皆さんの書評を頼りにしてジャンル関係なく読んで行こうと思っています。 サイトの有効な使い方が分からず不慣れですが、よろしくお願いします。

家族の流儀 藤原家の褒める子育て
【最新書評】
家族の流儀 藤原家の褒める子育て
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート
【最新書評】
1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート
【最新書評】
1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

キャリア教育のウソ
【最新書評】
キャリア教育のウソ
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

会社員としての先もそろそろ見えてきたこの頃。書評を通じて社会と繋がりが持てればと思います。ご多分に漏れず、年齢を重ねてからは歴史小説をよく読みます。でも、まだまだ幅広い分野に興味を持っていたいので、お…

千住家の教育白書
【最新書評】
千住家の教育白書
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

坂本広子の台所育児―一歳から包丁を
【最新書評】
坂本広子の台所育児―一歳から包丁を
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

子どもの「やる気」を育てる魔法のアドバイス―毎日の子育てがわくわくしてくる4つのレッスン
【最新書評】
子どもの「やる気」を育てる魔法のアドバイス―毎日の子育てがわくわくしてくる4つのレッスン
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

本を読むことが好きです。 ただ、小さい子どもがいるため絵本が多くなってきていますが…

1分間パパ―わが子をどうほめ、どう叱り、どう導くか
【最新書評】
1分間パパ―わが子をどうほめ、どう叱り、どう導くか
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

「超」勉強法
【最新書評】
「超」勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:77p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる
【最新書評】
私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

好きな作家は横山秀雄。司馬遼太郎。伊坂幸太郎。天童荒太。外山滋彦古。東山圭吾。 趣味は競馬。目や筋肉の美しさ、ドラマにほれぼれする。 日課はランニング。起床後の8キロが一日の始まりを体に刻み込んで…

「しあわせ脳」に育てよう! 子どもを伸ばす4つのルール
【最新書評】
「しあわせ脳」に育てよう! 子どもを伸ばす4つのルール
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

お母さんはしつけをしないで
【最新書評】
お母さんはしつけをしないで
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

読書を通して… -*「生き方」を知りたい。*- 最近は明治~昭和の日本文学、評伝、教育心理、政治経済に関する本を好みます。 でもやはり、今評判の本は読みたくなります。今読みたいのは池井戸潤さんの「…

仕事頭がよくなるアウトプット勉強法
【最新書評】
仕事頭がよくなるアウトプット勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

高校時代に本にハマり、今では毎日のように読んでいます。 ジャンルは、ライトノベルからビジネス書まで、色々と読みます。 各種SNSもやっていますので、ご気軽にコミュニケーションを取って頂けると嬉しいです…

平成版ホイホイ勉強術―脳力UP162の作戦
【最新書評】
平成版ホイホイ勉強術―脳力UP162の作戦
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ