書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 11ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

必要な知識を15分でインプットできる速読術
【最新書評】
必要な知識を15分でインプットできる速読術
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

『音楽と本を軸に回る僕のライフ。』という音楽好き、本好きのためのブログをやっています。Supernovaと申します。音楽が感じられる本が好きです。なので音楽に関連した本や音楽が登場する本が多いかも。ま…

賢者の書(新装版)
【最新書評】
賢者の書(新装版)
書評を読む
Array
  • 合計:25p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

趣味を持たない定年嘱託社員。本を読んで定年後の生活をソフトランディングさせることを目的に書評を書いてます。

孤独と不安のレッスン
【最新書評】
孤独と不安のレッスン
書評を読む
Array
  • 合計:25p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

私の文章は、すべて私による印象・感想にしかすぎません。学術論文ではないので、精確さを求めないでください。「こういう考え方もあるのだ」というココロの広い人(精神年齢・知的水準が高い人)しか、私の感想は読…

「折れない心」をつくるたった1つの習慣
【最新書評】
「折れない心」をつくるたった1つの習慣
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

ミステリー好きの、3人の娘のパパです。 絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。

存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて
【最新書評】
存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

他力
【最新書評】
他力
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

旅と文学と美術をこよなくあいするアラフィフです。大学では国文学の近代文学を専攻。出会える人の数・場所・時代は限られているけど、本たちとの出会いは無限に!って所が好きですね。今年の目標は、ゆっくり本を読…

僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
【最新書評】
僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。 第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。

挫けない力 逆境に負けないセルフマネジメント術。
【最新書評】
挫けない力 逆境に負けないセルフマネジメント術。
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

自叙伝、スパイ小説、エッセイ、ビジネスなど、 興味のある本から、 薦められた本まで、色々読みます。 映画とコーヒーと自動巻き時計、万年筆を こよなく愛しています。 最近レザークラフトもはじめました。…

老いてこそ人生
【最新書評】
老いてこそ人生
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

京都府在住。大学院では磁性物理学を専攻し、現在は一般企業の技術職として業務に携わっています。ピアノ演奏が何よりの趣味でしたが、最近は忙しくなかなか時間が作れません。空き時間に色々な本を読んで、様々な場…

心が晴れる はれ、ことば
【最新書評】
心が晴れる はれ、ことば
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

「流れる水は腐らない」 心も日頃から、新しい刺激にさらされていれば、 いつも柔らかく、保てるのです。 さとう やすゆき 2015.08.11 更新 奇怪なストーリー、素敵なラブストーリを 毎…

無頼のススメ
【最新書評】
無頼のススメ
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

乱読です。 一番好きなのはノンフィクションですが、 最近はミステリーがほとんどです。 はずれのないよう評価の高い本を探してます。

奇跡の絶景 心を整える100の言葉
【最新書評】
奇跡の絶景 心を整える100の言葉
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

コロナのため仕事が忙しく読書量が減ったのと、読書だけではストレス解消できなくなってきた今日このごろ。最近は、積読本の処理を中心にしています。何でもかんでも読むから厳選して読むに意識を変更しようと改革中…

百田百言 百田尚樹の「人生に効く」100の言葉
【最新書評】
百田百言 百田尚樹の「人生に効く」100の言葉
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー  冒険小説が大好きです

お金はいつも正しい
【最新書評】
お金はいつも正しい
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

小説・コミック・実用書など、ライフデザイン・人生設計に響いた本の感想を綴っています。

愛の論理―私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか
【最新書評】
愛の論理―私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

気が向くと読んでます。最新刊はそんなに興味くて。その時興味があるもの読んでます。 最近は読みすぎると影響受けすぎて疲れるので、たくさん読めません。適度に楽しいものを。とか思うけど、やっぱりノンフィクシ…

あなたが主役!心理テストアドベンチャー ダークフェアリーの洞窟
【最新書評】
あなたが主役!心理テストアドベンチャー ダークフェアリーの洞窟
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

小説を主に読みます。 ジャンルは幅広い方だと思います。 わたしの中の四天王は、 東野圭吾さん、有川浩さん、湊かなえさん、瀬尾まいこさん。 伏線だらけのミステリーが好きです。 肩の力が抜けるようなほ…

たしなみについて
【最新書評】
たしなみについて
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

日がな一日読書をしていたい。どんなジャンルでも読みますが、最近は古事記に纏わる本にハマっています。皆さんの書評を読むのも楽しいです。「本が好き!」に登録して皆さんの書評を読むようになってから、読書の幅…

選んだ理由。
【最新書評】
選んだ理由。
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

本のレビューのフリをして好きなことを書くのが趣味です。本は、だいたいタイトルで選ぶので、たまに地雷を踏みます。

中村天風「幸せを呼び込む」思考
【最新書評】
中村天風「幸せを呼び込む」思考
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

病気のためサラリーマンを辞したトンちゃんです! 最終学歴は一応、大学院卒なんですが修了まで余計な2年を費やしてしまいましたorz 大学院に入ってしばらくするまでは大の読書嫌いで 読書経験の乏しい暮ら…

ラテに感謝! How Starbucks Saved My Life―転落エリートの私を救った世界最高の仕事
【最新書評】
ラテに感謝! How Starbucks Saved My Life―転落エリートの私を救った世界最高の仕事
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

楽しく書評を読んでいるうちに 偏っていた読書の幅が ぐっと広がりました(^o^)/  

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ