書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

日本語ぽこりぽこり
【最新書評】
日本語ぽこりぽこり
書評を読む
Array
  • 合計:74p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

天を測る
【最新書評】
天を測る
書評を読む
Array
  • 合計:56p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:46票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣
【最新書評】
出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:45票(×1p)

 ここに参加するようになって、読書の幅が広がったように思います。  それでも、まだ偏り気味。  いろんな人の書評を参考に、もっと幅広い読書を楽しみたい! 

3本線ノート術
【最新書評】
3本線ノート術
書評を読む
Array
  • 合計:90p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

博士と狂人―世界最高の辞書OEDの誕生秘話
【最新書評】
博士と狂人―世界最高の辞書OEDの誕生秘話
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。 読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが おおむね本人は真面目に書いてマス。 年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。 現在クマー、谷崎、怨…

検証 迷走する英語入試――スピーキング導入と民間委託
【最新書評】
検証 迷走する英語入試――スピーキング導入と民間委託
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:39票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

平知盛―「平家物語」より
【最新書評】
平知盛―「平家物語」より
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
【最新書評】
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

英語の新常識
【最新書評】
英語の新常識
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

ぼちぼち行きます

日本人の英語
【最新書評】
日本人の英語
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

ブログ「本・気にDiary」を運営しております。 schneeと申します。 お誘いを受けましてこのサイトを知ることができました。 新参者ですが、ブログで紹介させていただいている書籍をこちらでも発信さ…

Duo 2.0―現代英語の重要単語・熟語2600
【最新書評】
Duo 2.0―現代英語の重要単語・熟語2600
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

天を測る
【最新書評】
天を測る
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
【最新書評】
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

りっぱな犬になる方法 バイリンガル版 (犬がおしえてくれた本)
【最新書評】
りっぱな犬になる方法 バイリンガル版 (犬がおしえてくれた本)
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

はまった本や音楽の話ができる場を探して、ここで書評を書き始めました。よろしくお願いします! *** 2016/09/09 UPDATE *** HNを「Ajisai」に変えました。

英語版で読む 日本人の知らない日本国憲法
【最新書評】
英語版で読む 日本人の知らない日本国憲法
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

3 letters, 350 words 3文字の英単語どのくらい知っていますか (ジャレックス単語学習ツール)
【最新書評】
3 letters, 350 words 3文字の英単語どのくらい知っていますか (ジャレックス単語学習ツール)
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

電子書籍学びコンシェルジュの 金指(かなざし)善孝と申します。 電子書籍を通じて、大人の学びを応援しています。 これからは「読む力」「書く力」「伝える力」が 重要になってきます。 書評は月間80…

ゼロからスタート 英語で話そう自分のこと トレーニングBOOK
【最新書評】
ゼロからスタート 英語で話そう自分のこと トレーニングBOOK
書評を読む
Array
  • 合計:57p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

NHK ラジオ 英語で読む村上春樹 2014年 01月号 [雑誌]
【最新書評】
NHK ラジオ 英語で読む村上春樹 2014年 01月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

本と音楽と魚が好きです。兵庫県在住。2007年末にIQテストを受けてアスペルガー症候群であると診断されました。WAIS-IIIより/言語性IQ:129/動作性IQ:106/全検査IQ:121

言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
【最新書評】
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

かつては、フリーランスのジュエラーでした。今は、読書三昧・囲碁三昧。感謝しています。酒量は落ちましたが、これもビール三昧の日々です。

はじめてのかんじ(漢字)Let’s Explore KANJI
【最新書評】
はじめてのかんじ(漢字)Let’s Explore KANJI
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ