書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 5ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

消失グラデーション
【最新書評】
消失グラデーション
書評を読む
Array
  • 合計:100p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:75票(×1p)

晴走雨読 読書好き自転車乗りです 自転車も読書もマイペースがいちばんさ

進化しすぎた脳
【最新書評】
進化しすぎた脳
書評を読む
Array
  • 合計:96p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:75票(×1p)

感想はできるだけ一息に書きたいです。

皮膚は考える
【最新書評】
皮膚は考える
書評を読む
Array
  • 合計:114p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:74票(×1p)

あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。 ★1 苦手 ★2 少し苦手 ★3 好き・考えさせられた ★4 お気に入り・強く考えさせられた ★5

1時間走れればフルマラソンは完走できる
【最新書評】
1時間走れればフルマラソンは完走できる
書評を読む
Array
  • 合計:138p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:73票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

心を病むってどういうこと?―精神病の体験者より
【最新書評】
心を病むってどういうこと?―精神病の体験者より
書評を読む
Array
  • 合計:188p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:73票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫 い 101-3)
【最新書評】
受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫 い 101-3)
書評を読む
Array
  • 合計:98p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:73票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

擬態うつ病/新型うつ病―実例からみる対応法
【最新書評】
擬態うつ病/新型うつ病―実例からみる対応法
書評を読む
Array
  • 合計:128p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:72票(×1p)

本棚から溢れかえっている本たちを整理しながら、読書を楽しんでいます。一番好きなのはミステリですが、ほかにもビジネス書、雑学本、歴史物、新書など、興味を持ったものは次々と手にとってしまいます。 ミステリ…

精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
【最新書評】
精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
書評を読む
Array
  • 合計:148p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:72票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

くもをさがす
【最新書評】
くもをさがす
書評を読む
Array
  • 合計:101p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話【Kindle】
【最新書評】
眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:96p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

新型コロナウイルス:脅威を制する正しい知識
【最新書評】
新型コロナウイルス:脅威を制する正しい知識
書評を読む
Array
  • 合計:113p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

活字依存になって10年ほどが経過いたしました。 独りで読むだけでなく、読書会や、図書館のボランティア、読書会などでアウトプットする楽しみも覚えました。 なので、現在は活字依存は卒業。 ビブリオマニ…

陸王
【最新書評】
陸王
書評を読む
Array
  • 合計:203p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:68票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
【最新書評】
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
書評を読む
Array
  • 合計:91p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:66票(×1p)

京都府在住。大学院では磁性物理学を専攻し、現在は一般企業の技術職として業務に携わっています。ピアノ演奏が何よりの趣味でしたが、最近は忙しくなかなか時間が作れません。空き時間に色々な本を読んで、様々な場…

脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
【最新書評】
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
書評を読む
Array
  • 合計:91p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:66票(×1p)

京都府在住。大学院では磁性物理学を専攻し、現在は一般企業の技術職として業務に携わっています。ピアノ演奏が何よりの趣味でしたが、最近は忙しくなかなか時間が作れません。空き時間に色々な本を読んで、様々な場…

認知や行動に性差はあるのか: 科学的研究を批判的に読み解く
【最新書評】
認知や行動に性差はあるのか: 科学的研究を批判的に読み解く
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:63票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

大往生したけりゃ医療とかかわるな
【最新書評】
大往生したけりゃ医療とかかわるな
書評を読む
Array
  • 合計:122p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:62票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

キャプテンサンダーボルト
【最新書評】
キャプテンサンダーボルト
書評を読む
Array
  • 合計:90p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

本と映画が大好きなお母さん。 自宅で中高生のための家庭教師をしながら地元の単館系映画館発行の月刊誌に毎月映画の紹介文を書いてます。 三毛&二毛のチビ猫二匹と先住のサビ猫がいます。(#^.^#)

とんでもない死に方の科学: もし○○したら、あなたはこう死ぬ
【最新書評】
とんでもない死に方の科学: もし○○したら、あなたはこう死ぬ
書評を読む
Array
  • 合計:80p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

ストレスの脳科学 予防のヒントが見えてくる
【最新書評】
ストレスの脳科学 予防のヒントが見えてくる
書評を読む
Array
  • 合計:95p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

本好きの国家公務員OB。専門は都市計画と防災・復興制度ですが、幅広く自然科学、社会科学の読書を毎日続けています。

美貌格差: 生まれつき不平等の経済学
【最新書評】
美貌格差: 生まれつき不平等の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:84p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

本が好きで、1日1冊読みたい気持ちを持っている38歳です。 何冊読めば「一皮むける」か自分自身で実験中です。 読書日記をブログに公開しています。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ