書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

文學界
【最新書評】
文學界
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

本屋大賞2013
【最新書評】
本屋大賞2013
書評を読む
Array
  • 合計:28p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

乱読です。 一番好きなのはノンフィクションですが、 最近はミステリーがほとんどです。 はずれのないよう評価の高い本を探してます。

yom yom (ヨムヨム) 2012年 09月号 [雑誌]
【最新書評】
yom yom (ヨムヨム) 2012年 09月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:11件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

ポケットのABC―ショート・ショート (1982年) (角川文庫)
【最新書評】
ポケットのABC―ショート・ショート (1982年) (角川文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

文学忌歳時記 (1982年)
【最新書評】
文学忌歳時記 (1982年)
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

小説が好き!です。ブクログで読んだ本の感想を記録し、こちらでは基本、オススメを選んで紹介しようと思っています。 ‥と、書きましたが、自分にとって今ひとつでも??という本も、もしかしたら他の方との議論…

本の雑誌357号
【最新書評】
本の雑誌357号
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

本と映画が大好きなお母さん。 自宅で中高生のための家庭教師をしながら地元の単館系映画館発行の月刊誌に毎月映画の紹介文を書いてます。 三毛&二毛のチビ猫二匹と先住のサビ猫がいます。(#^.^#)

人間襤褸 (1955年)
【最新書評】
人間襤褸 (1955年)
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

まっぷたつの子爵 (1971年) (文学のおくりもの〈2〉)
【最新書評】
まっぷたつの子爵 (1971年) (文学のおくりもの〈2〉)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

かつては、フリーランスのジュエラーでした。今は、読書三昧・囲碁三昧。感謝しています。酒量は落ちましたが、これもビール三昧の日々です。

松下育男詩集 (1979年)
【最新書評】
松下育男詩集 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

短歌・俳句および写真に関心を持っています。 杉並区民ではないのですが、いかにもな感じがするので二つ地名をくっつけてHNにしました。 Wワークをはじめましたので時間がありません。思うように活動できな…

江戸川乱歩全集〈第6巻〉押絵と旅する男 (1979年)
【最新書評】
江戸川乱歩全集〈第6巻〉押絵と旅する男 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

美味しいものをつまみながら、コーヒーやお酒を片手に読書するのが好き。 海外のビーチでパラソルの下で読書するのも幸せ。 あ〜、そんなのんびりとした日々を送りたい。

冷えきった街 (1980年)
【最新書評】
冷えきった街 (1980年)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

読みたい本は山のように。つたない感想でも参考になれば嬉しいです。

悲しき酒場の唄/騎手 (1982年) (白水社世界の文学)
【最新書評】
悲しき酒場の唄/騎手 (1982年) (白水社世界の文学)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

読むことも書くことも孤独な作業ですが、言葉はいつも語られ受け取られるためにあるものだと思っています。誰かに喜んでもらえる言葉を語ることができれば嬉しいです。できることならば…。 近・現代日本文学を中…

世界の文学〈13〉ブロッホ (1977年) ウェルギリウスの死
【最新書評】
世界の文学〈13〉ブロッホ (1977年) ウェルギリウスの死
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

散歩と読書の毎日。心に残った本について、心覚えに書評らしきものを書いています。 外国文学が好きで、よく読みます。

エーゲ海に捧ぐ―池田満寿夫第一小説集 (1977年)
【最新書評】
エーゲ海に捧ぐ―池田満寿夫第一小説集 (1977年)
書評を読む
Array
  • 合計:25p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

水素製造法―かんべむさしミニミニSF展示室 (1978年)
【最新書評】
水素製造法―かんべむさしミニミニSF展示室 (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 01月号 [雑誌]
【最新書評】
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 01月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:105p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞…

これからの一生 (1977年) (ハヤカワ・リテラチャー〈7〉)
【最新書評】
これからの一生 (1977年) (ハヤカワ・リテラチャー〈7〉)
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

僕って何 (1980年)
【最新書評】
僕って何 (1980年)
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

文藝春秋 2015年 09 月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2015年 09 月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

年齢の壁の前に、すぐ忘れてしまいそうになる感想を書きとめようと思って書きはじめた書評ですが、献本を受け取ることで自分の本選びの幅もひろげられた様な気がします。皆さんの書評で気になったのものもメモって図…

文藝春秋 2013年 01月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2013年 01月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

分野を問わず、好奇心の赴くまま、同時に数冊を読み進めてしまう、しかしながら、恐ろしく遅読のおぢさん。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ