本が好き!ロゴ

閉じる
くにたちきち

くにたちきち さん

本が好き! 1級
書評数:778 件
得票数:15468 票

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」ともいいます。ようやく、700冊を達成しました。

書評 (778)

日本の家族のすがた: 語りから読み解く暮らしと生き方

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本の家族のすがた: 語りから読み解く暮らしと生き方

全国調査の結果から読み解き、夫婦間の葛藤、離婚後の実際、子育てへの関わり方、親やきょうだいとの距離感、退職後の関係性など、現在の日本の家族のすがたを瞥見しています。

この本は、「第四回全国家族調査」の中の質的調査のデータを用いて、日本の家族のあり方について、社会学の…

投票(22コメント(0)2025-06-17

新型コロナは人工物か? パンデミックとワクチンをウイルス学者が検証する

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新型コロナは人工物か? パンデミックとワクチンをウイルス学者が検証する

新型コロナウィルスのルーツは、まだ不明の点が多いようですが、この本は、新しい視点から取り上げ、一つの仮説を唱えています。真実は、不明ですが、これが本当だとすれば、恐ろしいことです。

この本の筆者は、京都大学医生物学研究所准教授だった、獣医師の資格を持つ、ウィルス学者だそうですが、新…

投票(19コメント(0)2024-08-09

食べられる虫ハンドブック

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

食べられる虫ハンドブック

日本初の「食用昆虫図鑑」と称し、比較的入手が容易で食用になる132種について、その調理法や味、食感をコンパクトに収めたハンドブックです。それぞれの食材昆虫の図版に学名、分布、特徴などがついています。

この本の筆者が選んだ「食べられるうまい昆虫ベストテン」は、つぎのような虫たちです。  第1位 …

投票(25コメント(0)2024-07-20

虫への愛が止まらない

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

虫への愛が止まらない

筆者の昆虫愛は、年季が入っていて、小学生になる前から、ファーブル『昆虫記』にハマっていたというのですから、尋常ではありません。そして、自分で、憧れの未知の虫を探し、体当たりで取材した成果がこの本です。

この本は、一般的な「昆虫」を扱った本ではありません。目次と、項目は次の通りです。 第1章 咬ま…

投票(17コメント(0)2023-10-23

老後が不安……。貯金と年金で大丈夫ですか?  インフレ到来で「貯めているだけ」は危険

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

老後が不安……。貯金と年金で大丈夫ですか?  インフレ到来で「貯めているだけ」は危険

定年を控えた、59歳の夫と60歳の妻からの相談を受けた、CPF(Certified Financial Planner)である筆者が、老後資金の不安を、どのようにして解決すべきかを書いた、実用的な本です。

この本で主に取り上げているのは、NISA(株式や投資信託の売却益や配当金が非課税になる制度)と、中古…

投票(19コメント(6)2023-09-11

文学する中央線沿線:小説に描かれたまちを歩く

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

文学する中央線沿線:小説に描かれたまちを歩く

JR中央線は、開業以来135年目を迎えるそうですが、そのうち、東中野から八王子までの沿線を舞台として書かれた、文学作品を紹介しています。筆者は、三鷹市役所で、長年、文化事業に携わって来たのだそうです。

この本に取り上げられている作家は、22名以上になります。これらの作家たちは、中央線沿線に住んでいたり…

投票(21コメント(0)2023-09-02

江戸想像散歩 江戸図のなかを歩く・眺める

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

江戸想像散歩 江戸図のなかを歩く・眺める

江戸の古地図を眺めていると、いつしか頭のなかに江戸の風景を思い浮かべて、まるでそこを歩いているような気がする、という筆者が、古地図をもとに江戸の町を想像上の散歩をするという趣向で書いた本です。

徳川家康が、江戸に幕府を開いてから420年、明治維新から155年たった今もなお、東京には江戸の名残り…

投票(26コメント(0)2023-03-06
12345次へ
1ページ目 95件中 1~20件目