書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
violetReaderさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
violetReader
さん
本が好き! 1級
書評数:134 件
得票数:656 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読書好きです。 色んなジャンルの本を読んでいきたいと思ってます。
twitter:
https://twitter.com/violetReader
violetReader
さん の書評の傾向を見る
書評 (134)
フォロー (8)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(134件中 81~100件目)
超訳 ニーチェの言葉
ニーチェの言葉を白取春彦が232題目に分けて編訳し、紹介する本。広く網羅的に触れられているので、自分の心に響く言葉を抜き出して、そっと一緒に歩いていきたい名言と出会えると思います。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
傾物語 (講談社BOX)
物語シリーズの8冊目で、シリーズで最も展開に驚かされた作品でした。運命を傾けとあがぐ二人に影響されて、周りが動いたり、動かされたりする所が良くて、是非是非読んで欲しい作品です。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
年収100万円の豊かな節約生活
人が生きるために必要なものはそれほどたくさんないし、智恵と考え方次第で、人生いくらでも楽しめると語る著者の本。金をたくさん稼がなくても幸せになるヒントがあると思い、まとめました。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
動的平衡2 生命は自由になれるのか
生命の本質は、自己複製ではなく、絶え間のない流れ、すなわち動的平衡にあると語る著者の考えをまとめた本。そこから、注目のネタをまとめました。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
怒らない技術 (Forest2545Shinsyo 17)
怒りたくないのに、ついつい怒ってしまい、人間関係がギクシャクしてしまって、辛い思いをしてしまう事が時にはあると思います。そんな時に有効な方法を、本書から5つまとめてみました。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
学習する組織――システム思考で未来を創造する
状況の変化が激しい今の社会において、変化に対応しやすい『学習する組織』のための方法を説明する本。社会人として意識したい事なので、ざっくりとまとめました。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
No.2理論: 最も大切な成功法則 (能力開発の魔術師・西田文郎)
組織に優秀な片腕、ナンバー2がいないことで、ワンマンから抜け出せない事が、世の中には多々あると思いますが、そういう思いがあるからこそ、ナンバー2について考えたいと思い、まとめました。
2013-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
リスク、不確実性、そして想定外
リスクについて、歴史の事例をもとに、ザックリと語る本です。読んでみて、気になった6つのことをまとめました。
2013-03-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ディズニーが教える お客様を感動させる最高の方法
優れたサービスで高い顧客満足度を生み出すディズニー。その人材教育を支える研修期間のノウハウをまとめてみました。
2013-03-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
偽物語(下) (講談社BOX)
物語シリーズの5冊目で、「にせもの」と「ほんもの」のお話の下巻です。これも名言を見て、ピンと来るものがあったら、上巻とともに、是非是非読んで欲しい作品です。
2013-03-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
偽物語(上) (講談社BOX)
物語シリーズの4冊目で、「にせもの」と「ほんもの」のお話です。名言を見て、ピンと来るものがあったら、是非是非読んで欲しい作品です。
2013-03-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
会話上手になる聞き方・話の促し方
会話上手になるために、行動に移しやすいコツを満遍なく説明されている本で、有名な難しい本を読むよりも、親しみやすい本を読んでみるのが、苦手を克服するコツなのかなーと思います。
2013-03-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)
元外務省・国際情報局長という日本の諜報部門のトップで、「日本の外務省が生んだ唯一の国家戦略家」と呼ばれる著者が、これまでのタブーを破り、日米関係と戦後70年の真実について語る本をまとめてみました。
2013-03-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
お風呂の達人 バスクリン社員が教える究極の入浴術
入浴術や、消費カロリー、入浴剤の選び方などが学べる本で、これを読んで、色々工夫して、楽しみながら、毎日のお風呂に浸かりたいって思った。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
長谷部の人柄が分かる本で、人生をどうやって乗り越えてきたかを、まっすぐな感じで書いている所がよくて、そこから7つピックアップしてみました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
火の賜物―ヒトは料理で進化した
「火」と「料理」こそがヒトの脳を大きくさせ、女性の役割を変えた! 専門化が語る、人類進化の壮大な世界が楽しめる本で、その要約をしました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
レバレッジ・リーディング
読書を経験に生かす方法をまとめた本で、そのための最適な方法として、読書の目的、本の揃え方、読み方をまとめてみました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
勝ち続ける力: 世界一プロゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)
プロ・ゲーマーとして有名な著者の考え方が詰まった本。ゲームというルールの枠組みの中で戦う著者の考えは、現実社会のルールと戦う上でも有益だと思い、まとめました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
学び続ける力
池上彰が、大学で一般教養を教える立場になって考えた、いまの時代に自分らしく生きるための「学び」についての本。読んでいて、実践している人の言葉は違うなと思いました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
考えない練習
無駄なエネルギーを使わない思考、その時に最も適切な必要最小限のことだけを考えて、どうすれば無駄な思考や空回りする思考を排除できるかという視線で考える本。巷で流行っている考えよう!って本と対極で面白い。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
134件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
violetReaderさんの
話題の書評
ニーチェの考えを超訳した本。ニーチェがキリスト教に対して、鋭く批判したことを、著者が分かりやすくまとめ、気楽に読める本で…
愛着を受けなかった子は、性格的に苦労する話が、性格を把握する上で、面白かったので、まとめてみました。
メイド喫茶を経営をしていたオーナーが、女の子の気持ちを暴露し、関わり方を教えてくれる本です。この本は、一度目を通して見る…
violetReaderさんの
カテゴリランキング
総合
403位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
190位
医療・保健・福祉
151位
趣味・実用
--
洋書
--