書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
violetReaderさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
violetReader
さん
本が好き! 1級
書評数:134 件
得票数:656 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読書好きです。 色んなジャンルの本を読んでいきたいと思ってます。
twitter:
https://twitter.com/violetReader
violetReader
さん の書評の傾向を見る
書評 (52)
フォロー (8)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 2ページ目(52件中 21~40件目)
「判断力」を強くする - 正しく判断するための14の指針
物事を成し遂げるには素早く実行する事も重要ですが、その前に基本的なことを確認するのも重要だと思います。今回はそんな時に使える6つの判断基準を紹介します。
2013-07-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ディズニーから教わった! お客さまから動いてくれる販促ツボ 71
ディズニーランドの仕組みで心が揺さぶられる理由を、販促のプロが紹介してくれる本。日常的な仕掛けとしても応用可能だと思ったので、「感情」と「行動」でまとめてみました!
2013-07-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術
何を、いつ、どう訪ねるかを戦略的に質問する方法を、具体的に紹介した一冊。様々なシチュエーションでズバッと切り裂くような切れ味が魅力だと思います。
2013-07-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由
「人間関係は切って切って切りまくれ」と書くと横暴に見えるかもしれないが、本当の人間関係を築きたいなら、魅力的な人間となり、そこから自分に合う人間と付き合っていくしかないのである。
2013-07-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
成功を手にする人のちょっとした作法
ゴーストライターとして、成功者に会い、著書を出してきた著者が明かす、雰囲気の良い人になるための意味と作法を、6選して紹介します。それらは生活感があふれていて、見直してみるのも良いかなーとも思います。
2013-06-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
このムダな努力をやめなさい: 「偽善者」になるな、「偽悪者」になれ
無駄な努力をやめるために、偽悪者を薦める本。そこから「出会い」、「無駄な努力をしない柔軟な人」についてまとめてみました。
2013-04-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
残念な人の思考法
残念な人の思考法をまとめた本で、その中から、「人間関係構築」と「行動力の醸成」についてまとめてみました。よく動き、いい関係を築きたいものです。
2013-04-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本企業・底力 2500社を救ったNo.1 ODコンサル19の切り札
2500社ものコンサルティングから得られたエッセンスを、著者の独自の観点で丁寧にまとめられている本。様々な会社の事例や、これからグローバルを意識するビジネスパーソンが持つべき心構えを紹介している。
2013-04-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ちょロジ~ニュースから学ぶ7つの思考~
簡単な例から、7つのロジカルシンキングを紹介する本で、今回は、長州小力をテーマにフレームワーク思考を用いてみる所をまとめてみました。
2013-04-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
年収100万円の豊かな節約生活
人が生きるために必要なものはそれほどたくさんないし、智恵と考え方次第で、人生いくらでも楽しめると語る著者の本。金をたくさん稼がなくても幸せになるヒントがあると思い、まとめました。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
動的平衡2 生命は自由になれるのか
生命の本質は、自己複製ではなく、絶え間のない流れ、すなわち動的平衡にあると語る著者の考えをまとめた本。そこから、注目のネタをまとめました。
2013-03-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
No.2理論: 最も大切な成功法則 (能力開発の魔術師・西田文郎)
組織に優秀な片腕、ナンバー2がいないことで、ワンマンから抜け出せない事が、世の中には多々あると思いますが、そういう思いがあるからこそ、ナンバー2について考えたいと思い、まとめました。
2013-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
リスク、不確実性、そして想定外
リスクについて、歴史の事例をもとに、ザックリと語る本です。読んでみて、気になった6つのことをまとめました。
2013-03-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ディズニーが教える お客様を感動させる最高の方法
優れたサービスで高い顧客満足度を生み出すディズニー。その人材教育を支える研修期間のノウハウをまとめてみました。
2013-03-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
会話上手になる聞き方・話の促し方
会話上手になるために、行動に移しやすいコツを満遍なく説明されている本で、有名な難しい本を読むよりも、親しみやすい本を読んでみるのが、苦手を克服するコツなのかなーと思います。
2013-03-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)
元外務省・国際情報局長という日本の諜報部門のトップで、「日本の外務省が生んだ唯一の国家戦略家」と呼ばれる著者が、これまでのタブーを破り、日米関係と戦後70年の真実について語る本をまとめてみました。
2013-03-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
火の賜物―ヒトは料理で進化した
「火」と「料理」こそがヒトの脳を大きくさせ、女性の役割を変えた! 専門化が語る、人類進化の壮大な世界が楽しめる本で、その要約をしました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
レバレッジ・リーディング
読書を経験に生かす方法をまとめた本で、そのための最適な方法として、読書の目的、本の揃え方、読み方をまとめてみました。
2013-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
金融リテラシーの観点から、一般人向けの金融商品を紹介する本。私的要約だと、分の悪い不動産や生命保険を削って、コントロールできるリスクを計算した投資(投資信託)にしようって感じになると思う。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ビジネスパーソンの街歩き学入門
街歩きで感性を磨き、それを6つの仕事力に繋げる方法を紹介している本。 普段から、アンテナの感度を上げることが、仕事力を高める上に、人生を豊かにしてくれると思う。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
52件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
violetReaderさんの
話題の書評
メイド喫茶を経営をしていたオーナーが、女の子の気持ちを暴露し、関わり方を教えてくれる本です。この本は、一度目を通して見る…
歴史上の人物としての、物語としての、初音ミク
怒りたくないのに、ついつい怒ってしまい、人間関係がギクシャクしてしまって、辛い思いをしてしまう事が時にはあると思います。…
violetReaderさんの
カテゴリランキング
総合
403位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
190位
医療・保健・福祉
151位
趣味・実用
--
洋書
--