本が好き!ロゴ

閉じる
ぴょんはま

ぴょんはま さん

本が好き! 1級
書評数:791 件
得票数:12258 票

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が380円になっていたときは大ショックでした。
中高時代は親に貰った昼食代で文庫を買ってしまい、昼食を摂らずに読んでいたことも・・・当時の愛読書はG・K・チェスタトンと「銀の匙」。
大学進学後は生身の人間の方が面白くなり読書量は減りましたが、30すぎてからまたぼちぼち読むようになりました。
出産を機に哲学の古典をソクラテス以前から読んでみたり(途中であえなく挫折)、シェイクスピア全集を読破したりしました(もちろん日本語)。
長距離電車に乗るのに本を持っていないと耐えられない体質でしたが、最近は年をとったのか、パズルでも大丈夫になってしまいました。
息子たちも本を語れる年になってきました。
息子らはアクションが好きなのですが、私は結局のところ、北村薫やら宮部みゆきの方が落ち着きます。

書評 (791)

チェンジザ・ワールド―世界を変えた14人の女性たち

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

チェンジザ・ワールド―世界を変えた14人の女性たち

性差別の壁を打ち破り、やりたいことをやった若い女性改革者たち14人。 ガラスの天井なんてあるの?このくらい突き抜けないと道は開けない。 #はじめての海外文学vol.6 #はじめて出会う世界の絵本

性差別の壁を打ち破り、自分のやりたいことをやった若い女性改革者たち14人についての13の物語(一つは…

投票(13コメント(0)2022-07-05

詩人キム・ソヨン 一文字の辞典

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

詩人キム・ソヨン 一文字の辞典

「私的で詩的な一文字の辞典」「人は誰でも自分だけの人生という言葉の辞典を持つ」 「この辞典の最後のピースはあなたです」 帯の言葉に偽りなし、読者の数だけ豊かに広がる言葉の辞典。 祝・日本翻訳大賞受賞!

手にして、パラパラとめくったら、ああ、これは買わねばと思った。 韓国語学習者ならば、ぜひ手元におい…

投票(18コメント(2)2022-05-18

赤い魚の夫婦

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

赤い魚の夫婦

「魚を含め、共に暮らす生き物から、人は多くのことを学ぶ。 彼らはわたしたちが直視できない水面下の感情や行動を映しだす鏡のようだ。」 出てくるのは観賞魚ベタ、ゴキブリ、牝猫、菌類、毒蛇、そして人間。 怖っ!

第3回リベラ・デル・ドゥエロ国際短編小説賞受賞作。 設定は突拍子もないのに人間の現実が描き出される…

投票(21コメント(0)2022-01-11

ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?

マジョリティの誰もが意識せずに抱えている人種差別主義(レイシズム)に向き合うための最初の一歩。 交通事故現場で救急隊が被害者そっちのけではねた車の運転者をケアしなければならないような実態に気づく。

著者は64歳の白人女性。批判的言語分析と白人性研究の専門家。 反レイシズムトレーニングを実践しなが…

投票(23コメント(0)2022-01-02
12345次へ
1ページ目 791件中 1~20件目