本が好き!ロゴ

閉じる
ぴょんはま

ぴょんはま さん

本が好き! 1級
書評数:791 件
得票数:12258 票

小学校時代は図書室に入り浸って子供向け全集を読破したり、本の続きが気になってランドセルを背負ったまま読みながら歩く子どもでした。小遣いでポプラ社のルパンを全巻揃えていたので、本屋の店頭で280円が380円になっていたときは大ショックでした。
中高時代は親に貰った昼食代で文庫を買ってしまい、昼食を摂らずに読んでいたことも・・・当時の愛読書はG・K・チェスタトンと「銀の匙」。
大学進学後は生身の人間の方が面白くなり読書量は減りましたが、30すぎてからまたぼちぼち読むようになりました。
出産を機に哲学の古典をソクラテス以前から読んでみたり(途中であえなく挫折)、シェイクスピア全集を読破したりしました(もちろん日本語)。
長距離電車に乗るのに本を持っていないと耐えられない体質でしたが、最近は年をとったのか、パズルでも大丈夫になってしまいました。
息子たちも本を語れる年になってきました。
息子らはアクションが好きなのですが、私は結局のところ、北村薫やら宮部みゆきの方が落ち着きます。

書評 5ページ目(791件中 81~100件目)

暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて: ル=グウィン・エッセイ集

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて: ル=グウィン・エッセイ集

こんな時だから、この人の声が、話が聴きたい。 直接お目にかかることは叶わないけれど、本を開けばこの人に会える。 言葉の力、人生の意味を、信じる者たちの連帯は、危機にも揺るがぬはずだ。

あの「ジョゼ・サラマーゴ」のブログに触発されて、あの「アーシュラ・K・ル=グウィン」がブログをやって…

投票(26コメント(0)2020-10-03

オリエント急行戦線異状なし

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

オリエント急行戦線異状なし

「オリエント急行殺人事件」とも、「西部戦線異状なし」とも、関係はありません。 休暇で湖畔のキャンプ場にきた通りすがりのぼくが、なぜか村の生活に取り込まれていく。 1999年の作品。訳は2003年。

ぼくは、いずれアジア旅行をしたいと思いながら、湖畔のキャンプ場で一人キャンプをしていたけれど、 気…

投票(18コメント(0)2020-09-25

世界地図の下書き

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界地図の下書き

逃げたっていいんだよ。 自分の生きる場所を他に探していいんだよ。 自分が悪い、しかたない、と思い込み、想像力を持てず、固まっている小さな子どもたちに宛てて、 朝井リョウが手渡した、これは希望の物語だ。

児童養護施設「青葉おひさまの家」。 両親を交通事故で失い子どものいない伯父夫婦に引き取られた太輔。…

投票(15コメント(0)2020-09-20

いいなづけ(下) 17世紀ミラーノの物語

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

いいなづけ(下) 17世紀ミラーノの物語

物語はいよいよ佳境に入り、正しい者の上にも悪人の上にも、例の伝染病が猛威を振るいます。 近代のイタリア語を確立した作品。 ユーモラスな名調子は、日本ならさしずめ圓朝ですかね。

舞台は17世紀初頭で、17世紀に書かれたものを注釈付きで紹介している体裁を取っていますが、書かれたの…

投票(21コメント(0)2020-09-12

エセルとアーネスト ふたりの物語

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

エセルとアーネスト ふたりの物語

1895年生まれのエセル。 1900年生まれのアーネスト。 出会い、結婚し、1928年から1971年まで添い遂げた二人。 その息子レイモンドによってロンドンに暮らす庶民の日常が描かれる。

レイモンド・ブリッグズと言えば、老夫婦の目から見た核戦争を扱った絵本「風が吹くとき」の印象が強いので…

投票(16コメント(0)2020-09-08

ぼくたちは幽霊じゃない

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ぼくたちは幽霊じゃない

幼い妹ブルニルダでさえ、クマのぬいぐるみブレル、ウサギのぬいぐるみマチョクを失った。旅に出るには何かを失う覚悟が必要なのだ。 アルバニアからイタリアへ。彼らは不法滞在者。 #はじめての海外文学vol5

アルバニア北部のレジャ出身のヴィキが主人公。 父ゼフは1年半前から、実兄のアルベンを頼ってイタリア…

投票(16コメント(0)2020-08-25

ギャザリング・ブルー 青を蒐める者

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ギャザリング・ブルー 青を蒐める者

ギヴァー4部作の2作目。原作は2000年、訳は2013年。 「ギヴァー」と場所と人物は重ならない。 主人公キラは脚が不自由で、裁縫・刺繍が得意。 強い者が支配する生存競争と創造性搾取の社会で暮らす。

少女キラは母カトリーナの死で天涯孤独となった。 キラの父クリストファーは、母がキラを妊娠中に狩…

投票(12コメント(0)2020-08-22
前へ12345次へ
5ページ目 791件中 81~100件目