本が好き!ロゴ

閉じる
ふーろん

ふーろん さん

本が好き! 1級
書評数:257 件
得票数:1434 票

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。
一般向けの科学書が一番多いかと思います。
神経、認知、心理、進化、人工知能。
あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。

書評書くたびについったで呟いてます。
交流は主についった(@foolon2011)でやってるのでお気軽にフォローどうぞ。

書評 6ページ目(257件中 101~120件目)

親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド

「三角形の面積はどうして1/2×底辺×高さなの?」「折れ線グラフと棒グラフってどう使い分けるの?」「フィボナッチ数列って何?」――子供にわかるように説明できますか?

 創元社さんから献本いただきました。    小中学生に算数や数学を教える人には是非読んでほしいなと思…

投票(9コメント(0)2012-12-23

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論

「使う人のことを考えたデザイン」と一口に言ってもこれだけ色々なアプローチが確立されているというのは面白い。道具を見る時に「使うのに良いデザインかどうか」につい注目したくなる。

目次 第1章 毎日使う道具の精神病理学 第2章 日常場面における行為の心理学 第3章 頭の中の知識と…

投票(6コメント(0)2012-09-19

図解入門 最新音楽の科学がよくわかる本―音楽と人とのかかわりを科学的に考察する

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

図解入門 最新音楽の科学がよくわかる本―音楽と人とのかかわりを科学的に考察する

全般にわたって満足のいく内容というわけではありませんでしたが、音楽に関する面白い話がたくさんでした。音楽の理論的な側面(必ずしも音楽理論の話ではない)について興味のある人にはオススメです。

目次 第1章 音と音楽の基礎知識 第2章 メロディの科学 第3章 ハーモニーの科学 第4章 …

投票(5コメント(2)2012-09-05

心の病と精神医学 (図解雑学)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

心の病と精神医学 (図解雑学)

「精神科」という科に興味があってその世界をちょっと覗いてみたい人なら読んでみても良いかも。「知識を求めて」とか「興味があって」の人はもう少しコンセプトを絞った本を選んだ方が良いと思います。

 精神医学を扱った一般向けの本です。  図解雑学シリーズのコンセプト通り、学問の一端を門外漢でも覗…

投票(3コメント(0)2012-08-27

看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 14 母性看護 2

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 14 母性看護 2

前巻から引き続いての正常妊娠・分娩の話は基本的な所を説明していて易しく読みやすい。ですが後半の異常分娩や性感染症、がんの部分は羅列的でまとまりが無い。性感染症の項とかはいっそ無くても良かったような。

1 産褥のケア 2 新生児のケア1 3 新生児のケア2 4 ハイリスク妊娠 5 異常分娩…

投票(3コメント(0)2012-07-24

看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 13 母性看護 1

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 13 母性看護 1

「月経周期とホルモンバランスの関係」みたいな男に馴染みがない話が、順序立てて頭に入るように解説されているのはありがたかった。産婦人科において病気の勉強より先に知っておくべきことがたくさん。

 看護系学生向けの通読型の参考書。  この巻は主に産婦人科関係のものです。  他の巻では病気とそ…

投票(4コメント(0)2012-07-24

萌えキャラマンガデッサン (コスミックアートグラフィック よくわかるマンガの描き方1)

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

萌えキャラマンガデッサン (コスミックアートグラフィック よくわかるマンガの描き方1)

美少女系の絵に特化した初心者向けのイラスト指南書。 「デッサンや模写の基礎はそんなに悪くないつもりなんだけどいまいち萌えない」という悩みを抱えている方にはピッタリかと思います。

 初心者向けのイラスト指南書。  写実系の絵やデッサンの指南書と違って、美少女系の絵に特化した内容で…

投票(2コメント(0)2012-07-05
前へ678910次へ
6ページ目 257件中 101~120件目