書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
本のソムリエさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (81)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 3ページ目(81件中 41~60件目)
内在神への道
■感謝は大切です。 感謝することによって、 人は輝きます。 この本では、感謝することによって 一人ひとりの中に存在する( 神 )が 見えてくるとしています。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
飛神 ―あなたの真我は神そのもの 今この場で神の世界へ飛ぶ―
■自分がすべてである。 自分には選択する力がある。 ということを考える一冊です。 やや抽象的ではありましたが。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
指揮のおけいこ
●超一流の指揮者は何を考えているのか? そうした思いで、この本を読み始めました。 けっこう面白い。 けっこう笑える。 ●しかし、著者は、音楽については とてつもない執着心を持って努力をしている ことがわかります。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
指揮者という仕事
■オーケストラの楽員は、直感的にすぐに 指揮者の力量を把握します。 これは、会社でも同じでしょう。 だからこそ、指揮者は(上司は) 誠心誠意、熱意を持って仕事をしなくては ならないのでしょう。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界一受けたい授業―能力開発編
■「声に出して読みたい日本語」の齋藤孝さん。 「百マス計算」の陰山英男さん。 精神科医でありながら著書の多い和田秀樹さん。 この本では、こうした卓越した学ぶ技術を持っている人から、 学習の秘訣を学びます。
2011-09-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
闇の世界金融の超不都合な真実 ロックフェラー・ロスチャイルド一味の超サギの手口
■アメリカの連邦準備銀行は、 中央銀行ではありません。 民間の銀行です。 ■民間の銀行が、ドルを刷って、 国家に貸しているのです。 これは非常に重要な 仕組みなようです。
2011-09-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生に効く!話芸のきまり文句
■世の中には、昔から伝えられてきた言葉があります。 そうした言葉が生き残ってきたということは、 長い歳月をかけてその言葉が それなりの適性を持っていたという証拠だと思います。
2011-08-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに
■ダチョウ倶楽部の上島を中心とした「竜兵会」という 飲み会グループがあるという。 ダチョウ倶楽部の他に土田晃之、 劇団ひとり、有吉弘行など9名。
2011-08-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
視聴率200%男
■「ガキの使いやあらへんで!」「伊藤家の食卓」 「ぐるぐるナインティナイン」「踊る!さんま御殿」 「SMAP×SMAP」「奇跡体験!アンビリーバボー」 安達さんはこれらの番組に 放送作家として参加しています。
2011-08-16
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
不透明な時代を見抜く「統計思考力」
■統計データを分析することで、 現実を理解してみよう!という一冊です。 新聞やテレビといったマスコミが まったく統計的事実により報道していないということが、 はっきりわかる一冊です。
2011-08-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
こんな自衛隊に誰がした!―戦えない「軍隊」を徹底解剖
■10年前の一冊。この本で指摘されている、 有事法制が整備され、自衛隊には 「統合幕僚監部」と統合幕僚長が設置されています。 清谷さんの指摘通りに 変更されているわけで、清谷さんの先見の明を 示している
2011-08-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フーゾク儲けのからくり―欲望産業の原価がわかる本
■この手の業界には、とんと縁のない本のソムリエですが、 これまで読んだフーゾク関係の本としては、この本が もっとも詳しいものだと思いました。
2011-08-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
元刑事が明かす警察ウラの掟―公安警察、刑事警察、交番…内側からみたホントの警察官
■日本の安全を守る警察という組織の 笑える実体を教えてくれる北芝さんの一冊です。 公安捜査員でもあったことがあるようなので、 秘密漏洩の罪で起訴されるかもしれません。
2011-08-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本人は戦争ができるか―“戦略的思考”のない国への警告!
●私たちが生活していくうえで、保険をかけるということは非常に大事なことだと思います。 そういう意味で国の軍事力を考えてみると、 適正な軍事力を持つということは、 保険であり、責任であるともいえるでしょう。
2011-08-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
江原啓之のスピリチュアル人生相談室
■数多くのスピリチュアル関係の本を出版している 江原さんの一冊です。 この本では、江原さんが子どものころから、 いかに霊的なものと係わってきたかが書かれてあるのが 特徴です。
2011-07-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ダイアー博士のスピリチュアル・ライフ―“運命を操る力”を手にする「7つの特別プログラム」
■この本で言うところの「スピリチュアル」とは、 天地自然の法則のことを言っているのでしょう。 つまり、花が咲く、風が吹く、子孫を残す、 人がイメージしたことが実現する、ということです。
2011-07-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
運命の法則―「好運の女神」と付き合うための15章
●著者は、フィリップスとのCDの共同開発、さらに ロボット「AIBO」の開発において、「フロー」状態といえるような 燃える集団を経験したといいます。
2011-07-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
【新装版】売れっ娘ホステスの育て方
■まじめな水商売の本をはじめて読みました。夜の世界の水商売には、怖いところがあるのは当たり前。 客層として、その筋の人もいます。アルコールを売る職場ですから、睡眠薬や覚醒剤といった危険もあるのです
2011-07-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
童門式「超」時間活用法
■月二十回の講演を行い、 新作映画のほとんどを映画館で見て、 連載が二十本、書き下ろしが常時多数・・・ という童門 冬二さんの 生活習慣を知ることのできる一冊です。
2011-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本への遺書―生き残り特攻隊員が綴る慟哭の書
■大正生まれ。陸軍でパイロットとして 日中戦争、太平洋戦争を経験した 田形さんの一冊です。 田形さんが言いたかったのは、 日本のために死んでいった たくさんの仲間が いたということです。
2011-07-04
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
81件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
ファシスト国家である ドイツとイタリアと三国同盟を 結んだのは誰か。 当時の首相は、近衛文麿(このえふみまろ)…
■老医師による大往生のための提案です。 つまり、年をとったら 延命治療はするな、 ということ。 現代の医療で…
■良い意味でも、悪い意味でも、 対談を書籍にしたものです。 お二人とも監督として仕事をしてきましたので、 リ…
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--