書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (2527)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(2527件中 21~40件目)
帝王学ノート―混沌の時代を生き抜く
■伊藤 肇(はじめ)さんとは、 戦後、満州から引き揚げ、新聞記者から 雑誌「財界」編集長を経て、評論家となった方です
2013-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
■ピカソの話ではなく、 お金についての一冊です。
2013-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
20代から伸びる人の習慣力 違いが出てくる男の37ポイント
■出版プロデューサーの北川さんの 20代へのアドバイスです。 最近、「いじめ」や「パワハラ」が よく話題になります。
2013-03-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
邱永漢自選集〈第5巻〉東洋の思想家たち,新説二宮尊徳 (1972年)
邱さんから見た二宮尊徳は、 勤勉な人間というよりは、 金にうるさい庶民金融家です。
2013-03-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
他社から引き抜かれる人の仕事術
■コンサルタントが教える 仕事のできる人の特徴です。
2013-03-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
朝日新聞血風録
■朝日新聞とはどういう会社なのか、 朝日新聞の内部はどんな空気なのか、 という疑問から手にした一冊です。
2013-03-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大東亜戦争の秘密―近衛文麿とそのブレーンたち (団塊の世代から観た大東亜戦争 1)
■大東亜戦争とはなんだったのか。 1937年の盧溝橋事件から、 日本は中国を南進。
2013-03-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
社員もパートもみずから動き出す「心の報酬」の与え方
読んでいると 自分も「わくわく」してくる 不思議な本でした。
2013-03-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
20代で読んでおきたい成功の教科書
■サラリーマン向けに書かれた 仕事の原理原則です。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
仕事をまかせるシンプルな方法―9割がパート・アルバイトでも繁盛店になれる!
■セブンイレブン店長として、 パート・アルバイトさんを戦力として、 売上をあげてきた著者のアドバイスです。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
『人とお金をどんどん引きつける35歳からのルール』
■35歳までパチンコと競馬三昧の著者は、 パチンコで負けた50代の男性を見て、 目が覚めました。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
7000人のエグゼクティブに学んだ 30代からの男の磨き方
■人材紹介業でキャリアを積んだ著者が教える できる男の特徴です。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
どんなにバカな上司の下でも成長できる仕事術
■41歳の著者が、20代のころの自分への アドバイスとして書いた一冊です。 20代の頃は、上司がバカに見えました。 確かに上司はバカだったのでしょう。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一生、仕事に困らない! 29歳までに手に入れたい5つの箱
■学生時代から放送作家。 28歳で社長となった著者が、 40億円の売上を作れるようになった コツを学びます。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
クビでも年収1億円 (角川フォレスタ)
■サラリーマンのときから、 インターネット副業で月収500万円を達成。
2013-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
生きざま 私と相撲、激闘四十年のすべて
「すべては相撲のために」 という思いは誤解を受けることも 多かったようです。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
英語を学ぶのは40歳からがいい3つの習慣で力がつく驚異の勉強法 (幻冬舎新書 き 2-1)
この本は、実用英語を学ぼう! という一冊です。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ジム・ロジャーズ中国の時代
■ジムは1990年に中国をバイクで横断。 2000年にはメルセデスベンツで、 中国を旅しました。 そして、中国の経済が 離陸したことを確信します。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている―驚異の自動収入システムは今も回り続けていた!
■この本の紹介する「仕組み」は、 マッチングサイト、メルマガといった インターネットビジネス 仲介ビジネス 不動産投資 などです。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
今日の風、なに色?―全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで
■盲目のピアニスト、辻井信行さんの 2000年、12歳までの成長の記録です。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
2527件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
■日本における検死の問題を指摘した一冊です。 私の日本の医療のイメージは、 非常に進んだものと考えていましたが、 …
■良い意味でも、悪い意味でも、 対談を書籍にしたものです。 お二人とも監督として仕事をしてきましたので、 リ…
ファシスト国家である ドイツとイタリアと三国同盟を 結んだのは誰か。 当時の首相は、近衛文麿(このえふみまろ)…
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
144位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--