本が好き!ロゴ

閉じる
くまお

くまお さん

本が好き! 1級
書評数:1093 件
得票数:2729 票

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。

by Kuma

書評 22ページ目(1093件中 421~440件目)

幸福の商社、不幸のデパート ~僕が3億円の借金地獄で見た景色~

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

幸福の商社、不幸のデパート ~僕が3億円の借金地獄で見た景色~

著者の本に何度か出会い、気になっていたのだ。 「辛口な書評」、「とんでもない数のビジネス本・成功本を読む人」 なぜそんなスタイルに? この本に出会えてよかったと思う。その秘密が少しわかった。

【本の構成】   Chapter 1 欲望とカネの世界   Chapter 2 こうしてお金の流…

投票(4コメント(0)2011-11-14

営業部は今日で解散します。 ~「伝える力」のアイデア帳 ~

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

営業部は今日で解散します。 ~「伝える力」のアイデア帳 ~

ホットな商品を例にとり、そこに隠されている 裏方の想いが紹介されている。 何気にみている商品には「こんな苦労が・」 そして売るということは人間の心理をうまく利用することにポイントがある のがわかった。

【本の構成】   Prologue 「売り」に行かなくても「買い」に来てもらうために   Chapt…

投票(3コメント(0)2011-11-07

YouTubeはなぜ成功したのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

YouTubeはなぜ成功したのか

あっという間に広がったというのが私の感想である。 まさに世界がつながった、動画でつながったという事実。 著作権の問題あるかもしれないが、これは衝撃的な 変化なのだと思われる。 そんな生い立ちを教えてくれる。

【本の構成】   はしがき   序章  だれも教えてくれなかったユーチューブの素顔      …

投票(1コメント(0)2011-10-30

宇宙で過ごした137日 僕の「きぼう」滞在記

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

宇宙で過ごした137日 僕の「きぼう」滞在記

若田光一さんの体験談を知ることができる。 私は素朴な疑問を持つ。宇宙技術開発を何故行なう必要があるのか?   人は果敢に挑んでいる。そこには私たちの知らないような世界や   現象があるからなのかもしれない。

 【本の構成】   序   若田さんを追いかけて      1章  宇宙での日々 全行動記録 …

投票(4コメント(0)2011-10-30

書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)

毎日新聞専門編集委員の著者が教えてくれる文章教室。 今日から実践できるか? いやそんな生易しいものではない。    しかし、色んな文章に触れ感じることが大事だということが    わかった。

【本の構成】   まえがき   第1章 記憶を描写してみよう         ① いい文章とは   …

投票(3コメント(0)2011-10-25

ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~

この題名を見るとなんでもかんでも止めるようなイメージを持つ   かもしれないが、決してそうではない。運命の谷に出会うことも   重要だが、それを見極めることが重要なんだと教えてくれる。

【本の構成】   古くからの格言は間違っている   「世界で最高」になろう!   進むも引くも…

投票(2コメント(0)2011-10-20

黄金比はすべてを美しくするか?―最も謎めいた「比率」をめぐる数学物語

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

黄金比はすべてを美しくするか?―最も謎めいた「比率」をめぐる数学物語

前から話題にもなっており、気になる「黄金比」なぜ、昔からある   美術品に多様されているのか?不思議なことが一杯ある。数学   的に説明はできるものの、なぜ、これらを多様できたのか?   不思議なのだ。

【本の構成】   はじめに   1     Φへのプレリュード   2     音程と五芒星形…

投票(5コメント(1)2011-10-19

躍進する風力発電―その現状と課題―

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

躍進する風力発電―その現状と課題―

原子力発電の存在が危うい今、色んなエネルギー採取方法に 注目が寄せられている。その1つ風力発電とは? 印象的な のは、芸術性・癒しの効果がある風力発電、その良さを見直す人は 多いのではないだろうか?

【本の構成】   はしがき   第1章  風力発電所建設の動向と研究課題    第2章  自治体所有…

投票(0コメント(0)2011-10-18

あなたの会社は狙われている!?―ライブドア騒動が教えてくれるもの

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

あなたの会社は狙われている!?―ライブドア騒動が教えてくれるもの

この本は、あの有名な池上彰さんがフリーになられた頃(2005)に書かれた 本である。あのライブドアの騒動を例に、会社は誰のものなのか?という ということを教えてくれる。やっぱりわかりやすい本なのだ。

【本の構成】   はじめに   第1章  ニッポン放送株を奪い合い   第2章  ライブドアは…

投票(1コメント(0)2011-10-16

ソニー、パナソニックが束になってもかなわない サムスンの最強マネジメント

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ソニー、パナソニックが束になってもかなわない サムスンの最強マネジメント

サムソンの凄さは、モチベーション、危機感、そして人を大事に    する精神、そしてなんといっても一体感をもって進んでいくスピードに    あるのではなかろうか?

【本の構成】   プロローグ 何がサムソンを最高にしたか      第1章  サムスンの人材経…

投票(0コメント(0)2011-10-15
前へ2122232425次へ
22ページ目 1093件中 421~440件目