本が好き!ロゴ

閉じる
くまお

くまお さん

本が好き! 1級
書評数:1093 件
得票数:2729 票

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。

by Kuma

書評 25ページ目(1093件中 481~500件目)

コーチングの神様が教える「できる人」の法則

  

コーチングの神様が教える「できる人」の法則

海外の本は、ホント詳細に記載が進む。これでめげてしまいそうな   くらい。そんなとき、最後のまとめを読むとすっきりしたくなる。   まぁ。よくこれほど「蘊蓄」を語ることができると関心してしまう。

【本の構成】   はじめに  この本の使い方   セクションⅠ 成功で厄介なこと   セクショ…

投票(0コメント(0)2011-08-31

日本復興計画 Japan;The Road to Recovery

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本復興計画 Japan;The Road to Recovery

いつも、痛快に読ませていただく。主張がはっきりしているので気持ちがいい。 著者は原子力関係の研究をされている経歴もあって、その意見は興味深いものがある。

【本の構成】   はじめに    第一章  これで原子力の時代は終わった     第二章  三…

投票(1コメント(0)2011-08-31

7つの習慣ファミリー

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

7つの習慣ファミリー

有名な「7つの習慣」のファミリー版 何にでも通用するのだ。それを証明してくれている。 長い長い親切な説明には感服する。   私はこの言葉が好きだ。   「原則」に基づいて行動する。   これって意外と難しいのだ。

【本の構成】   序章  自分の決めた針路通りに進めない?でも大丈夫!   第一章 第一の習慣 …

投票(0コメント(0)2011-08-29

いま里山が必要な理由

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

いま里山が必要な理由

里山とは、意外と新しい言葉であることを本書は最初に教えてくれている。   そこには、里山自身そして、それを構築するシステムが重要なのだ。   その利点、システムを作るにはどうしたらいいか?がよくわかった。

【本の構成】   はじめに 新しい里山を探して   旧版・はじめに 「里山」からのメッセージ …

投票(1コメント(0)2011-08-25

道元「禅」の言葉―ゆっくり読む、ゆっくり生きる

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

道元「禅」の言葉―ゆっくり読む、ゆっくり生きる

私が持っていた「禅」のイメージとは違ったものであった。   当時道元が宇宙のことを考えたかどうかは、「?」であるが、   宇宙と解釈できる言があることは認める。   不思議な考え方を知ることができた。

【本の構成】   はじめに 今こそ必要な生き方が、わかる本   第1章  「本当に大事なもの」に…

投票(1コメント(0)2011-08-22

何のために働くのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

何のために働くのか

この表題のテーマそして、一時、有名人となった著者に    興味があり手にとってみた。まずすごく読書家なのに    驚いた。そして古典の良さを教えてくれた。    そこには、著者の信念の源があると感じさせてくれた。

【本の構成】   はじめに   第一章  人間は仕事の中で成長する     ● 働く目的をどこ…

投票(1コメント(0)2011-08-22

社長をだせ!―実録クレームとの死闘

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

社長をだせ!―実録クレームとの死闘

本書は、興味深い。カメラメーカーに勤め、クレーム処理を長年   実施している著者が繰り出す「クレーム処理」とは?   長年の知見から、いろんなクレームを体系的にそして、実例を   持って解説してくれている。

【本の構成】   はじめに   第1章  私が噛みつかれた”トンデモない奴ら”     第1話…

投票(1コメント(1)2011-08-14

放射線から子どもの命を守る

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

放射線から子どもの命を守る

私たちにできることは、しっかり情報を得て、理解して、対処すること。 いろんな噂がはびこる中正しい選択をする必要がある。 子どもの命の観点から、放射線を見た場合のレクチャーを 詳細にしてくれている。

【本の構成】   はじめに   第一章  放射線の基本を知りましょう     第二章  体への影響を…

投票(0コメント(0)2011-08-11

はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語 (幻冬舎新書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語 (幻冬舎新書)

本書は、「はやぶさ」にいたるまでの歴史や経緯を主に書いている ところに特徴がある。それぞれの世代の人たちが最先端の科学を駆使して 積み上げてきた業績は興味深いものがある。宇宙に対する挑戦は継続していく。

【本の構成】   プロローグ・挑戦   第Ⅰ部 大地の詩    第1章 逆転の糸川英夫   …

投票(0コメント(0)2011-08-11

「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス)

私自身感じているのは、 とってもうまく説明できたとき、あまりしっくり来ない説明であったとき やっぱりある。本書は、それはどんな要因が絡んでいるかを    詳細に教えてくれている。

【本の構成】   はじめに   第1章 「分かる」とはどういうことか    第2章 説明術・基…

投票(1コメント(0)2011-08-08
前へ2122232425次へ
25ページ目 1093件中 481~500件目