本が好き!ロゴ

閉じる
くまお

くまお さん

本が好き! 1級
書評数:1093 件
得票数:2729 票

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。

by Kuma

書評 21ページ目(1093件中 401~420件目)

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)

勝間さんの著書は、やはり面白い。1つ前の著書になるが、   遅ればせながら拝見してみた。   頭のいい人とはどんな思考なのか?   決して真似はできないのかもしれないが、その分析を勝間さん   は丁寧に進めてくれている。

【本の構成】   序章  頭がいい生き方のすすめ   1章   頭がいい人の7つの習慣   2…

投票(6コメント(1)2011-12-29

秋山真之―日本海海戦の名参謀

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

秋山真之―日本海海戦の名参謀

今回NHKの大河ドラマでも放映されていた「坂の上の雲」   この話を客観的に知りたいために、ほかの本を読んでみた。   戦争は肯定はしないけれど、その当時の日本人は凛として   いたのではないだろうか?

【本の構成】   序章    敵艦、見ユ   第一章  新時代の夜あけ    第二章  明治の…

投票(2コメント(0)2011-12-29

日本人と日本文化

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本人と日本文化

司馬遼太郎さんの作品は今も多くの人たちに読まれ愛されている。 必ずしも、正確ではないかもしれないが、そこには愛される要素が 込められている。対談にはその想いが語られているので、とても   興味深いと私は思う。

【本の構成】   はしがき  司馬遼太郎   第一章  日本文化の誕生     第二章  空海…

投票(6コメント(0)2011-12-10

成功を加速する「そうじ力」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

成功を加速する「そうじ力」

日々関係のないような「そうじ」それをやるかどうか でその人の特性を知ることができる。それは私自身経験的に納得が いく。 著者はそれを大きく「成功」のための「そうじ力」というテーマで語って くれている。

 【本の構成】   まえがき   第1章  成功が成功を呼ぶスパイラル。それが「そうじ力」  …

投票(9コメント(0)2011-11-28

わずか9文字でその気にさせる心理テク―仕事が圧倒的にうまくいく言葉とコミュニケーションの本

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

わずか9文字でその気にさせる心理テク―仕事が圧倒的にうまくいく言葉とコミュニケーションの本

人間の心理を知ることは、コミュニケーション・つながりにおいて非常に重要な 重要な要素を占めている。この本はその心理面のことを教えてくれる。

【本の構成】   はじめに   第1章  苦手の営業が楽しくなった理由    第2章  好感度…

投票(7コメント(1)2011-11-23

ビジネスを成功に導く「4+2」の公式

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビジネスを成功に導く「4+2」の公式

表題が気になる。4+2の公式とは? その答えを順番に    解説してくれる。    洋書の特徴は、ほんとうに色々語ってくれる。語りつくせぬ    くらいまで・・・。そこから要点を引き出していくことが重要。

【本の構成】   謝辞   第1部  なぜ4+2なのか    第1章 4+2=ビジネスの成功 …

投票(4コメント(0)2011-11-23
前へ2122232425次へ
21ページ目 1093件中 401~420件目