書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tomoyuki Yambeさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tomoyuki Yambe
さん
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:1490 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
東北大学加齢医学研究所
同大学院医学系研究科
同大学院医工学研究科
同医学部医学科
同大学病院
facebook:
https://www.facebook.com/tomoyuki.yambe
ブログ:
http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/...
ブログ:
https://plus.google.com/u/0/109680541...
Tomoyuki Yambe
さん の書評の傾向を見る
書評 (201)
フォロー (2)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
8ページ目(201件中 141~160件目)
欲望の資本主義―ルールが変わる時
区別がなくなっちゃったけど、 昔は、「銀行屋」さんっていうと信頼される人物像で 「(株)屋」って言うと、軽蔑されてたのよね。
2017-09-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
怪談:妖しい物の話と研究
つくづく感じるのは、 やっぱ、日本って、伝統的に、ビンボ~だわ。 まず、 「貧しい」 「食うや食わず」と、言うのが、デファクトスタンダードとしてあって、 こりゃ、宇宙戦艦ヤマトだわ
2017-09-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
只今、獏談中―バトルロイヤル・トーク集
80年代に大きく逆流してきた肉体重視派は、夢枕獏と菊池秀行の二大巨頭に結集しました。スペースオペラでアイデアが飛ぶ知性派から、地に足を付けた肉体派への復権ですね。これこそルネサンス
2017-09-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
移民の経済学
「トランプ砲」の雷鳴を聞きながら、 読まねばならない一冊。 ただ日本の若者にはどうかなあ? 受験で揉まれ、就職最前線でリクルートスーツを強いられ この上で、優秀な外国人国籍者と就職でも争え! と、言うのは
2017-09-19
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
1
)
院長選挙
阪大の外科出身の作者なので、教授戦の時はモデルが想像できる教授選挙の小説を書き、病院長になる時、これを書く。母校を応援しているのか足を引っ張っているのかというと・・・むむ~、悪意はあるんだろうなあ。
2017-09-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
病院は劇場だ――生と死を見つめた研修医の7日間 (ハヤカワ・ノンフィクション)
フランスの医学部は留年・退学が多いので有名で、一割も卒業できないといわれています 一応、みなバカロレアを通っているのにね。 主人公は、文学部崩れらしいのですが、 文学部に落ちて泣く泣く医学部ってすごいなあ。
2017-09-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
政争家・三木武夫 田中角栄を殺した男
三木武夫は総理大臣時代は、 見るからになんか小物感強くて、ぜんぜん好きじゃなかったけど こうやって評伝で人生経路を追うと、確かに 「田中角栄を潰すためだけに生まれてきた??」みたい
2017-09-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
影裏
ん~平凡で、なかなかファンキイな感じの友人が・・・まさかこう行くとはなあ~ 確かに「影」で 確かに「裏」かもしれない
2017-09-12
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
トランプがはじめた21世紀の南北戦争: アメリカ大統領選2016
実は、 この本の作者のような欧米文化の紹介屋さんが、反感を買うようなムーブメントが そのまんま、 トランプ大統領を生んでいるアメリカの空気に、直結していることに気が付かなくてはいけない。
2017-09-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
下流の宴
ルンルンを買っていた女の子は、なかなか手練れな小説家になりました。 やっぱり、ネタ元は、和田秀樹かあ~ 「私立医大は三教科で搾れるから狙えるけど、センターは難しい?」 って言ってたんだけどなあ
2017-09-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
義輝異聞 将軍の星
今の日本政府は、首相に有能さを求めているかなあ? 天皇陛下には、徳を求めているような気がするけど 本来は、 どなたが天皇であっても、成り立っていくようでないと話にならない 将軍も同じことですね
2017-09-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
マッキンゼーが予測する未来―――近未来のビジネスは、4つの力に支配されている
自動運転と道路の発展が、人工心臓の発達を促す
2017-09-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
スターダスト ローダンNEO
東北大のSF研では、「ローダン全部読め!!!」という、「読みシゴキ?!?」がありました。 当時でも百巻近く。いや~シンどかった SFは楽しんで読むもので「シゴキ」で読むものではありません
2017-09-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
アキラとあきら
「he is a banker!]は、確か、ジェフリーアーチャーの「カインとアベル」のオチだった記憶がありますが、銀行愛にあふれた一作。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
職業としての学問
文系学部廃止議論ではそもそも、「大学の人間」も悪いわけで 気楽に、「大学とは?」とか、あっさり、言っちゃうけど 調べれば調べるほど どの国にも、歴史と伝統に基づく 知識の蓄積の独自のやり方があって
2017-09-01
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
剣豪将軍義輝 上 鳳雛ノ太刀
将軍自身が会いに行くのもウソっぽく感じますが 実は、各大名と連絡を取ろうとしていたのは史実らしい。 外界から黒船のように 大名を呼び込んで リセットというのは 当時の将軍でイキの好いやつならに考えそうではある
2017-09-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ナショナルジオグラフィック別冊3 先端科学の現場で見る人体の神秘(日経BPムック
学生時代の東北大学医学部生協は、グラフ誌の出だしの時代で、医学雑誌も、一般向けに「MEBIO」などの雑誌があり、たまに人工心臓の特集もあって、素直に憧れていました。 結構な過当競争で消えていくものですね
2017-08-30
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
最強の地域医療
チームバチスタシリーズの、影の主人公でもあり、 作者も認めてインタビューしているようです。 まじめに、惜しい人を亡くしたと思っています 合掌!
2017-08-29
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
対論 「炎上」日本のメカニズム
狙って議論して、こうオチがつけられたのでしょうが、 アンチ炎上とアンチアンチ炎上の議論は、着地点になっていますね。 劇場型政治を批判する二人が、二人で劇場をやって、 アントニオ猪木みたいに、最後を決める
2017-08-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
滅亡へのカウントダウン(上): 人口大爆発とわれわれの未来
頭のいい人が集まっているはずの、イスラエルやアラブ国境の救いようのない人口爆発。 飢えている人類が10億単位で大量発生している現代の文明社会。 あなたが、 美味しいステーキを食べている同じ地球上で。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
201件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tomoyuki Yambeさんの
話題の書評
青春の悩み物語としても面白いし、日本とは異なり、医学部が大学院大学なのでこういう物語もできる。イギリスの医療制度はいまや…
いや~上手だわ~・・・話の中身はめちゃくちゃなのに、すごく惹き込まれる。芥川賞の選評で、投票一発で過半数というのもよくわ…
「泣いて泣いてしょうがない時は、もう車に乗ってあちこち連れて歩きます」 と、 医局の後輩が言ってたのも 思い出しちゃいま…
Tomoyuki Yambeさんの
カテゴリランキング
総合
280位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
117位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
124位
工学
98位
IT
202位
医療・保健・福祉
103位
趣味・実用
--
洋書
--